3月11日 たてわり班 6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間に1回ずつ、金曜日の昼休みに遊んできたたてわり班活動も今日が最後です。
今日は教室で、6年生に写真と寄せ書きのプレゼントをしました。
5年生が中心となって、写真と寄せ書きを組み合わせて作品の形にしてくれました。会の司会も5年生が行います。
どの班も6年生がしっかりして、笑顔でカードを受け取ったり、しっかり挨拶をしてくれたり、余った時間でゲームを盛り上げてくれたり、よい締めくくりとなりました。

3月10日 挨拶当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5年生が、校門での挨拶当番を引き継ぎました。
初日のためか6名が務めてくれました。とてもいい声が響きました。
6年生が2名、見守ってくれて、最後にはアドバイスもしてくれていました。

3月9日(水)の給食

画像1 画像1
・レタスチャーハン
・もやしと小松菜のナムル
・わかめスープ
・牛乳

 子ども達は毎日、給食の動画を楽しんで見ています。コロナ禍で友達の机と机を付けて班にして食べることができないので、子ども達にとっては放送委員会の放送や、食育動画は給食時間を楽しくする大切な存在のようです。今日は、食育動画のもう一つの理由を伝えました。それは「給食の向こう側にはいつも誰かがいる」ということです。動画に映っている調理員さんや生産者さんは、毎日思いを込めて食べる人のことを考えて仕事をしています。給食だけでなく、私たちが着ている服も、使っている机も、きっとその向こう側にはたくさんの人たちが思いを込めて作っている姿があります。子どもたちには、そんなことを想像できる人になってほしいと思います。想像するためには、原体験となる「知る」ということが必要です。それが動画でできればと、毎日動画を届けています。
 もちろん今日の給食の向こう側にも、ワイワイ楽しく調理をする調理員さんがいました。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鶏肉(新潟)
鶏ガラ(青森)
鶏卵(秋田)
小松菜(東京)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
にんにく(青森)
長葱(埼玉)
もやし(千葉)
レタス(茨城)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)

3月8日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・鯖の香味焼き
・金平ごぼう
・じゃが芋と小松菜のみそ汁
・牛乳

 さて、鯖と言えば骨のある魚です。五本木小のみなさんは骨のある魚を食べるのがとても上手になったと最近よく思います。そのポイントはまず箸で大きな骨を見つけてどけること。そして、よく噛みながら口に入ってしまった骨を見つけてよけると言うことです。逆に言えば、よく噛んで食べていれば骨がのどまで入ってしまうこともなく安全、とも言えます。「骨3本見つけた!」と、嬉しそうに報告するようになった子どもたちは、魚を苦手だったことを乗り越えたようですね。
 今日の鯖は臭みを消すためにカレー粉を隠し味に使いました。他にも生姜、みそ、葱などいい香りのする材料をいくつもいれて、香りの良い焼き魚になりました。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鶏もも肉(青森)
豚肉(青森)
鯖(青森)
じゃが芋(鹿児島)
ごぼう(青森)
小松菜(東京)
生姜(高知)
玉ねぎ(北海道)
人参(千葉)
長葱(埼玉)
赤・白みそ(国産)


3月9日 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から「6年生を送る会」でした。どの学年も張り切って、早めに登校する子が多くいました。
コロナ禍のため、1〜5年生は入替で行いました。それでも下級生が張り切って行った出し物を、6年生が温かく受け取ってくれて、よい会となりました。

3月9日 6年挨拶当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、五本木小学校では、6年生が校門に4人ずつ立って「おはようございます」と挨拶をしてくれます。これは長年にわたって、伝統的に行われています。
早めに来てたすきを掛ける→活動→日直の先生を交えて振り返り となります。
6年生の当番は今日までで、明日からは、6年生に見守られて5年生がこの活動を引き継ぎます。
6年生、本当にありがとう。

3月8日 6年バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を目前にした6年生への、給食室からの心づくし「バイキング給食」が今年も行われました。コロナなので、1クラスずつ、ランチルームで行います。
なかなかの品数を、まずは選びながら1つずつもらいます。そしてあとは、おかわりがあるか?
6年2組以外は普通の給食でした。

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
・熱烈!とんこつラーメン
・じゃが芋と春キャベツの味噌炒め
・八朔
・牛乳

 今日は今年度最後のラーメンです。ここ数年間、保健・給食委員会の人たちの企画で「五本木ラーメン」という、ラーメンの具材を全校の投票で決めて作るラーメンがあったのですが、今年はその企画をしませんでした。ですから、五本木ラーメンは計画していなかったのですが、その五本木ラーメンのことを熱烈に日記に書いて、担任の先生に提出した人がいました。もしも自分が選べるとしたら・・・と、味や具も考えてくれました。
 その思いを受けて、給食に出すことにしました。そして、動画のメッセージも、何度も何度も考えては取り直し、一生懸命伝えていました。選んだのは豚骨スープでした。さすがにお店のように何時間もかけてスープを作れないので、豚骨の白濁した感じまではいきませんでしたが、子どもたちにはとてもおいしかったようで、お昼休みに日記を書いた5年生を見かけると、「あ!動画に出ていた人だ!おいしかったです!」と、喜びを伝えていました。

<主な食材の産地>
鶏肉(青森、北海道)
豚骨(青森)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(愛知)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
チンゲン菜(茨城)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
長葱(群馬)
もやし(栃木)
澱粉(北海道)
国産米油
大豆赤味噌(国産)
うずらの卵(愛知)

3月7日 タイムカプセル封印式

7日の全校朝会では、体育館からのオンライン朝会となりました。代表の子の表彰の後、開校90周年記念の最後のイベント・タイムカプセルの封印式を行いました。これまでPTAの周年委員会の皆様が準備を進めていただき、子どもたち一人一人が10年後の自分へしたためた手紙や記念品などを封筒に入れ、学級ごとにまとめました。宮下周年委員長さんのお話の後、すてきに飾っていただいた箱にお手紙などを入れて封印。開封式は、2031(令和13)年9月6日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 避難訓練

2月の避難訓練は、火事の想定で実施です。一同に集まることができないので、廊下までの避難となりました。今回は、階段室にある防火シャッターを実際に下ろし、シャッターが閉まった状態を学級ごとに見て、その隣には扉があることも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑甘夏の皮を無駄なくむくのは大仕事ですが、さすが調理員さんとてもきれいにむいてくれました。

・大根菜めし
・豚肉の生姜焼き
・人参と甘夏のマリネ
・具だくさんのさつま芋みそ汁
・牛乳

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
豚肉(宮崎)
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
ブロッコリー(長崎)
人参(埼玉)
大根(神奈川)
さつま芋(千葉)
キャベツ(愛知)
長葱(千葉)
白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)

【ゆりのき】アイテム紹介〜リーディングルーラー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆりのきで使っている教具を紹介します。

行をとばして読んでしまう、文末までしっかり見て読まない、そもそも読むことが苦手…
そんな時にお勧めなアイテムは【リーディングルーラー】です。
読みたい文章だけに焦点を絞ることができるので、読むストレスを大きく減らしてくれます。購入もしやすく、手作りでも簡単に作ることができます。

ぜひご家庭でも活用してみてください!

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
・春色ちらし寿司
・筍と大根の土佐煮
・豆腐のすまし汁
・関東風桜餅
・牛乳


<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鶏肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
蓮根(茨城)
人参(埼玉)
チンゲン菜(茨城)
大根(神奈川)
しめじ(長野)
ビーツ(長野)
かんぴょう(栃木)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
こうや豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
たけのこ(福岡・熊本)
かつお節(鹿児島)
小豆(北海道)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)

3月1日(火)の給食

画像1 画像1

2月28日(月)の給食

画像1 画像1

・小ぎつねごはん
・小松菜としめじのおひたし
・根菜のみそ汁
・梅の練り切り
・牛乳

 今日は、保健・給食委員の自主企画のうち、オリジナル献立作成チームの献立でした。「給食で食べたことのない和菓子を出したい」ということで、「練り切り」に決め、たくさんのレシピの中から給食でもできそうなものを選んで提案してくれました。給食室では、初めての練り切り作りに手探りでしたが、クラスを回ると想像以上に「練り切りがおいしい!」と、声をかけてくれました。
 保健・給食委員会の6年生の動画では、「日本の伝統的な和菓子を食べて、少しでも日本の文化を知ってほしい」とメッセージを送っていました。
練り切りを選んだ時は驚きましたが、5年生の頃に和食文化に関する探究をした子ども達ならではの発想と思うと、納得できますね。
その後輩たちは、給食を食べることを通して、日本の文化の一端を知り、季節を楽しむ日本の和菓子を楽しんだのではないかと思います。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鰹節(鹿児島)
白インゲン豆(北海道)
赤・白みそ(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
人参(埼玉)
しめじ(長野)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
長葱(千葉)
ビーツ(長野)
もやし(栃木)
鶏肉(宮崎)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・ゴロゴロ野菜のポトフ
・蓮根のぺぺロン炒め
・牛乳

 今日は寒い日にぴったりのポトフが主菜です。ポトフは野菜やお肉を丸ごと大きいまま煮ることもあるほど、それぞれの食事の味をぎゅっととじ込めて作る煮込み料理です。調理員さんは、献立名人さんの考えた献立をよりおいしくするために今日も工夫をしてくれました。
 今日の献立名人さんはこの献立を立てるに当たって、実際に自分の家で料理を作ってみて、美味しかったので献立にいれたのだそうです。学習が実践につながると、学びの実感がもてますね。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚肉(青森)
鶏ガラ(青森)
ちりめんじゃこ(広島)
セロリ(茨城)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
キャベツ(愛知)
じゃがいも(鹿児島)
パセリ(福岡)
にんにく(青森)
れんこん(茨城)

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
↑八丈島の栄養士さんが写真を送ってくれたので、動画で紹介をしました。

・玄米入りごはん
・ポークシチュー
・フレンチサラダ
・八丈島フルーツレモンゼリー
・牛乳

 今日のゼリーは、特別なレモンを使ったセリーです。まずは東京都の島の1つ八丈島から届いたということです。そしてそのレモンは「八丈フルーツレモン」という甘味の強い、皮ごと食べられるレモンです。「普通のレモンだって、皮ごと食べられる」と思う人もいるかもしれませんが、皮の苦さが全く違います。特に白いわたの部分が苦くならないように長年品種改良をしたのだそうです。そして品種改良だけでなく、育てる時も水を多めにやることで皮やわたが固くならなくしたり、完全に熟れるまで木に慣らせたまま収穫を我慢したりしています。長年かけた様々な努力の結果、八丈島ブランドのレモンになったのですね。
子ども達は、「さっぱり」「甘酸っぱい」「すっきり」「シャキシャキ」「さわやか」と、よく味わって楽しんでいたようでした。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚肉(青森)
玉葱(北海道)
セロリ(静岡)
人参(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(愛知)
チンゲン菜(茨城)
八丈フルーツレモン(東京都八丈島)

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・ぶりのレモンバター焼き
・ほうれん草とのりのおひたし
・白菜と油揚げのみそ汁
・牛乳


<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
赤・白みそ(国産)
天然ブリ(岩手)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
生姜(高知)
レモン(愛媛)
人参(千葉)
もやし(栃木)
ほうれん草(栃木)
白菜(茨城)
えのき(新潟)
**地場産物・産地直送**
醤油(東京都あきる野市)
塩蔵わかめ(宮城)


2月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑動画より抜粋
調理員さんは、やったことのない調理に緊張感をもちながらも、楽しんで作ってくださいました。

郷土料理(三重県)
・伊勢うどん
・四日市とんてき
・あいまぜ
・赤福風あんもち
・牛乳

 毎月19日は食育の日!ということで毎月、日本各地の郷土料理を紹介しています。
紹介しているのは、先生方に縁のある地域の郷土料理で、その説明も先生方にお願いしています。今日も子どもたちは、先生からの説明を聞きながら、よく食べていました。
 今日驚いたのは、低学年に一定数いるあんこが苦手な子どもたちが、「今日のあんこなら食べられる」と赤福風のあん餅を食べていたこと、「あいまぜ」という今までになかった味付けの和え物もあまり気にせず食べて「おいしい」と言っていたことです。4月だったら信じられないような新しい食べ物との関わり方に、もうすぐ1年経つ子どもたちの成長を実感しました。

<主な食材の産地>
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
冷凍うどん(小麦粉:国産)
細切り昆布(北海道)
粉かつお(鹿児島)
小豆(北海道)
小葱(静岡)
にんにく(青森)
れんこん(茨城)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
豚肉(青森)
**地場産物・産地直送**
醤油(東京都あきる野市)

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
・おそば屋さんのカレー丼
・生わかめと切り干し大根の和え物
・サンふじ
・牛乳

 今日はとても残念ですが、今が旬の生わかめを給食に使うことができませんでした。それは、海が荒れてしまったからです。学校でも、今週はずいぶんと風の強い日が続いていて、下校時には子ども達の荷物が飛ばされるのではと心配したほどでした。漁師の阿部さんのいる宮城県の海の上も、きっと風がビュンビュン吹いて、船が出せなかったのだろうと話していました。
 目黒区に住む子ども達には感じるチャンスのない「漁師さんと海との関係」を感じる機会となりました。また、改めて塩蔵わかめの保存性の高さも勉強できたのではないでしょうか。
給食には、生わかめは叶いませんでしたが、いつもの塩蔵わかめを送ってくださいました。新物の生わかめを給食に出すのはまた近日中に挑戦しますので、乞うご期待。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚モモ肉(宮崎)
玉葱(北海道)
人参(埼玉)
大根(神奈川)
長葱(千葉)
小松菜(埼玉)
キャベツ(愛知)
豆苗(山梨)
切り干し大根(宮崎)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
りんご:サンふじ(青森)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS