4月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑給食室では、皮付きの筍を少し皮をむいて、包丁で切れ目を入れたら丸ごと茹でます。
↑柔らかく茹でたらアクがないか確認をして、汚れや糠を丁寧に洗って準備完了です。

・たけのこご飯
・ししゃものごま焼き
・新玉葱のおかか和え
・豆腐のすまし汁
・牛乳

 旬の生筍で筍ごはんを作るこの日は、やっぱり特別気が引き締まります。食材そのものの美味しさを給食で伝えることは、家庭やお店のようにはいきません。衛生基準を守って調理をすると、前の日から準備はできず調理の時間は限られたり、長い時間加熱しなければならず風味を損なってしまったりと様々です。でも、この筍ごはんは、うまく作れば筍の美味しさを伝えられる料理です。一つ一つの仕事に丁寧に向き合うことが給食の美味しさに直結することを感じさせてくれる料理でもあります。筍の美味しさは子どもたちには届いたでしょうか。

主な食材の産地
鶏卵(秋田)
ししゃも(北欧)
わかめ(北海道)
筍(京都)
人参(徳島)
さやえんどう(愛知)
玉ねぎ(北海道)
小葱(宮城)

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑生地をよくこねるのは大変ですが、本当に美味しいハンバーグになりました。
↑大根おろしは、大根を丸ごと入れられる、こんな機械があります。

・麦ごはん
・和風おろしハンバーグ
・にらとキャベツのおひたし
・豆腐のみそ汁
・牛乳

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑小さくカットされた高野豆腐を使って、米粉でとろみをつけています。
↑ミモザの花に見立てる茹で卵は、ザルに押し当てることでつぶつぶになります。

・パインパン
・高野豆腐のグラタン
・ミモザサラダ
・牛乳

食材の産地
鶏肉(宮崎)
セロリ(静岡)
玉ねぎ(北海道)
人参(徳島)
パセリ(千葉)
きゅうり(群馬)
キャベツ(神奈川)
マッシュルーム(岡山)
ひよこ豆(アメリカ)

2年生 ありがとう 〜学校探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を回った後は、校庭へ移動です。
2年生は1年生の話を聞きながら、遊びを考えてくれました。
1年生の笑顔が見られました。
「2年生、どうもありがとうございました!」
1年生は、2年生が大好きになりました。

職員室のお掃除は…

画像1 画像1
 先生たちの教室である、職員室。午前中、先生たちがいない間に、主事さん方が職員室をピカピカにしてくださっています。机の下、ごみ箱の後ろなど隅から隅まで整えてくださいます。日頃から、気持ちよく職員室で仕事ができるのもこうした主事さん方の清掃活動があるからこそだと思います。

五本木エイサー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の今年度、運動会の表現は沖縄の伝統芸能『エイサー』です。五本木バージョンにアレンジされた、五本木エイサーの練習が今日から始まりました。流れるような音楽に合わせて自然と体も動きます。

学校探検へ出発!

 4月26日木曜日の1・2時間目に、2年生が1年生を連れて学校探検に行きました。
ミーティングルームから出発です。
「右を歩こうね。」
「他の学年のために、静かにしようね。」
2年生の上級生としての自覚も高まっていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日、離任式に向け、歌の練習をしました。「春の歌」の曲のリズムに合わせてまずは体を起こします。先生の肩も「とんとん、とんとん!」。だんだん体も温まり、素敵な歌声を体育館いっぱいに響かせていました。

アサガオの種のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のお兄さんお姉さんが、1年生の教室に来てくれました。
昨年度一生懸命育てた大切なアサガオの種をプレゼントしてくれたのです。
手作りの封筒には、育て方のアドバイスも書かれています。
「お家で大切に育ててね。」

1年生はその種を、じっくりと観察して大きく描きました。
「黒だけじゃないね。」「まんなるじゃなく、でこぼこがあるよ。」

2年生からのプレゼントは家に持ち帰りました。
種の植え方など、連休明けに生活科で学習します。
学校と、家と、どちらも美しい花を咲かせて、2年生に伝えようと、1年生は意欲をもっています。

グループのみんなで「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家の方が作ってくれたお弁当。「もったいなくて、食べられないよ!」と言いながらも、にこにこ笑顔で完食していく子どもたち。ごはんの後は、楽しみなおやつタイムです。「時間内に食べられないと、先生がもらいに来ちゃう〜!」と焦りながらおやつもペロリと平らげました!

遠足へ!

 3年生は今日、遠足で四季の森公園へ行ってきました。朝から怪しい雲行きでしたが、子どもたちの元気と日ごろの行いにより、何とか天気ももち直し、無事行ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑魚を先に煮て
↑その煮汁で大根と人参にうま味を含ませました。

・麦ごはん
・赤魚と根菜の煮付け
・かき玉汁
・キウイフルーツ
・牛乳

主な食材の産地
赤魚(アメリカ)
キウイフルーツ(神奈川/特別栽培)
鶏卵(山口)
生姜(高知)
玉ねぎ(北海道)
人参(徳島)
小松菜(長崎)
大根(茨城)

こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
主事さんが今年も、校庭にこいのぼりを飾ってくださいました。
年中行事では、とても大切なことを子どもたちに伝えられると思います。ひとつひとつの年中行事には、誰かから誰かへの願いや思いが存在します。
桃の節句と端午の節句、子ども達にすこやかに育ってほしいと願う大人の気持ちを、年に一度伝えられる大事な日ではないでしょうか。
忙しい毎日だからこそ、時々立ち止まって過ごす日にしたいですね。

クラブ活動も始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、クラブ活動が始まりました。クラブ長、副クラブ長も決まり、早速活動に入りました。6年生を中心に、楽しい、そして実りのある1年にしていきたいと思います。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑筍が旬!今日も今が旬の新物の筍(今日は水煮を購入)を使用しました。
↑香ばしい焼き目をつけるのは、チーフが上手!

・五目あんかけそば
・金時豆の煮豆
・豆腐のごまだれサラダ
・牛乳

 熱中症も気を付けるようにと土日のニュースでは言っていましたが、涼しいはずの今日もすでに、給食室にとっては汗をかく気温です。湿度が高くていいのは肌の状態くらいでしょうか。
 さて、子どもたちは今日もモリモリと給食を食べていました。特にあんかけ焼きそばは、ものすごい人気でした。調理員さんは、できるだけ野菜の食感が残るようにと作ってくれたおかげか、一つ一つの食材のコメントをしてくれる子が多かったように思います。

主な食材の産地
金時豆(北海道)
豚肉(宮崎)
豚骨(千葉)
生姜(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
人参(徳島)
白菜(茨城)
にら(栃木)
きゅうり(群馬)
もやし(栃木)
長葱(千葉)
むきえび(マレーシア)

代表委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの経験を活かして、上級生の姿を見て、学校を背負っていこうという気持ちがひとりひとりの言葉になって表れていました。

 委員長の紹介では、それぞれの委員会の特徴をよく理解して、全校のみんなが充実して過ごせるようにと、緊張しながらも語る姿がとても頼もしく見えました。

それぞれの任された期間、よろしくおねがいします。

レバーとキャベツの味噌炒め!

 苦手な人も多いレバーですが、今日のレバーは大人気!「から揚げにするとおいしいね!」「苦手だと思ってたけど、すごくおいしい!」「レシピが知りたい!」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の代表委員会に選ばれた各クラスの児童が全校の前で挨拶をしました。3年生にとっては初めての代表委員会です。緊張しながらも、言葉の端々にこれからのやる気と希望が感じられました。代表委員だけでなく、みんなで五本木小をよりよい学校にしていきましょう。

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑レバーを唐揚げにしてから調理しました。
↑南津海は、きめ細かい果肉がとてもジューシーです。

・麦ごはん
・レバーとキャベツのみそ炒め
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・南津海
・牛乳

 今日は、レバー嫌いの子が多いということが昨年度分かったので、美味しく提供することを目指して献立をたてました。唐揚げのように、にんにくと生姜と醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。それをみそだれで炒めて提供しましたが、子どもたちの反応が気になります。残食は、残念ながら5%ありましたが、苦手を克服した子もいたようです。予想外だったのは、高学年の方が抵抗があったようでした。子どもたちの苦手に感じている部分をもう少し改良していこうと思います。

主な食材の産地
にんにく(青森)
生姜(高知)
筍(静岡)
玉ねぎ(北海道)
じゃが芋(鹿児島)
きゃべつ(神奈川)
豚レバー(鹿児島)
わかめ(北海道)
南津海(愛媛)

4月19日(木)の給食 熊本県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑熊本県南関町に昔から伝わる揚げ豆腐で、古くから地元の家庭で親しまれている伝統食品のひとつです。サクサクとしていて、一般的なあげ豆腐とは日持ちの長さや食感が異なるのが特徴です。
↑炒り卵はこんなに大きな泡だて器を使います。

・高菜めし
・南関揚げ入りおひたし
・太平燕(たいぴーえん)
・デコポン
・牛乳

 「毎月19日は食育の日」ということで、五本木小では昨年度から郷土料理を紹介しています。今月は、4月14日に大地震から2年経った熊本県の郷土料理にしました。レシピは、杉並区の栄養士さんに教わって作りました。復興の今も、本場の料理の味も、実際に自分で確かめに行ってみたいと改めて思いました。子どもたちは、「このスープ超おいしい〜!」と言ってはくれましたが、そもそも郷土料理を食べるということに、何か想像したり考えたりすることはあるのでしょうか。今度聞いてみなくてはと思います。

主な食材の産地
デコポン(愛媛)
鶏卵(秋田)
うずら卵(愛知)
小松菜(埼玉)
人参(徳島)
しめじ(新潟)
生姜(高知)
万能葱(福岡)
きゃべつ(神奈川)
春雨(タイ)
むきえび(マレーシア)
いか(ペルー)
豚肉(岩手)
鶏がら(青森)
豚骨(青森)
ラード(岩手)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30