10月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑手作りのルウは、今日もカレーの決め手です。
↑玉葱の炒め時間も、カレーのうま味と甘味の重要なポイントです。

・カレーライス
・秋野菜の和風サラダ
・シナノスイート
・牛乳

 今日は給食試食会でした。4年生が宿泊体験教室で不在にしている間にカレーライスを出すなんて!と、カレーライスが大好きな校長から苦情がきそうですが、保護者の皆様からの強いご希望により、カレーライスを召し上がっていただき「学校給食の辛さ」についてのお話をさせていただきました。また、質問やご意見も活発に出してくださり、保護者の皆様と学校の様子やご家庭の様子など共有できたことをとても有り難く思います。
また、機会がございましたら、ぜひ給食試食会へお越しください。

主な食材の産地
豚肉(青森)
豚骨(青森)
鶏ガラ(青森)
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
水菜(茨城)
しめじ(長野)
蓮根(茨城)
かぼちゃ(北海道)
さつまいも(茨城)
シナノスイート(長野/特別栽培)

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑南瓜を蒸して牛乳と一緒にミキサーにかけてプリンを作ります。
↑各クラスの人数に合わせてバットに生地を流し入れ、蒸して火を通しました。

・ブラウンピラフ
・レンズ豆のスープ
・パンプキンプリン
・牛乳

 今日は、秋が美味しいかぼちゃ(収穫は夏ですが、保存している間に熟成して秋に美味しくなります。)を使ったパンプキンプリンを作りました。ランチルームに来た3年生の感想しか聞けませんでしたが、いつも通りカラメルもやや苦め(市販のものよりは焦がさず甘め)に作ったものの、甘いプリンと一緒に食べると美味しいということも気づいたようで、例年の苦いという感想はあまりありませんでした。
パンプキンプリンが好きという子が去年より増えて、ホッとしています。

主な食材の産地
玉葱(北海道)
人参(北海道)
ピーマン(高知)
にんにく(青森)
セロリ(茨城)
キャベツ(茨城)
じゃが芋(北海道)
小松菜(埼玉)
かぼちゃ(北海道)
豚肉(岩手)
豚骨(青森)
鶏卵(秋田)
ポークウィンナー
(無塩漬/千葉・群馬)

どろぼう学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学芸会は
これも有名な「どろぼう学校」

3年生も子どもの自主性を育てる
グループ練習形式。

「校長先生、練習見てください」と
声をかけてきたグループがありました。
ヤル気満々ですね。

リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がリース作りを
行いました。

自分達が育てた朝顔の
つるを使って作ります。

簡単そうに見えるけど
まず、支柱から
つるをとることに四苦八苦。

お手伝いに来てくださった
お母さん方が大活躍。
ありがとうございます。
きっと、
楽しいリース作りになりますね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のしたの全校朝会、
なんか月ぶりだろう。

ポプラの木も
丸裸になりました。

朝会の後、
4年生は興津の用意でしょうか、
校庭に残って話し合い。
明日の出発式の練習ですね。

30日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事な晴天、台風一過。
やっぱり青空はいいね!

登校の子どもたちの顔も
明るい。
これなら明日の四年生
興津宿泊も大丈夫そうだ。

ありがとう?

画像1 画像1
画像2 画像2
先程の調理実習、
何とできたご飯を
届けに来てくれました。

タイミングはバッチりの
食事時。
5年生、ありがとうね。

喜んでいただきますよ。
でも、
これに玉子焼きがあれば
なお嬉しいんだけどなぁ。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年家庭科の調理実習です。
何を作るのかな?

そうか、
ご飯を炊くそうです。
身支度はバッチりのようだね。
おや、
栄養教諭の松本先生までいるぞ。
これなら安心かな。

もう少し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日お知らせしたポプラの木
もう少しで
裸ん坊に成りますよ。

それにしても、
自然はすごいもんだ。
こうやって、
毎年枝を切り落としてるけど
当たり前のように
生い茂ってくる。

本当に
すごいもんだ!

保健給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、保健給食委員会の
委員会発表がありました。

給食中の悪いマナーについて
劇仕立てで発表してくれました。
高学年が、恥ずかしさを捨てて
そうやって見せてくれるのは
次の五本木小学校を
間違いなく創っているんだよ。
みんな、知ってるかな?

27日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相変わらず
副校長の回りには
子どもが一杯。

「今日は何の日」の効果は
抜群。
ヤッパリ考えることは大事だ。
そして、
産み出すことは難しい!

だから、
そうやって何かを成し遂げた時は
すごく嬉しい。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑金平ごぼうをつくってから
↑味噌と合わせて鯖に乗せて焼きました。

・麦ごはん
・鯖のごぼう味噌焼き
・茹で野菜のごま醤油かけ
・なめこ汁
・平柿
・牛乳

 秋が旬の食材は、本当にたくさんあって、食事が楽しみな季節です。さて、和食はごはんが主食のことが多いです。ごはんを食べるとき、おかずを食べるとき、どのように召し上がっていますか?子どもたちは最近、茶碗を持たずに食べる子がとても多いように思います。日本では、茶碗やお椀を持って食べるのが食事のマナーです。ぜひ、一つずつ覚えていけるといいですね。

主な食材の産地
生姜(高知)
にんにく(青森)
ごぼう(青森)
人参(北海道)
ほうれん草(秋田)
なめこ(長野)
長葱(秋田)
もやし(栃木)
鯖(千葉)

サンマの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食に
サンマが登場。

そこで、給食委員会の子達が
サンマを形どったものを片手に
各クラス
食べ方の説明に
行ってくれました。

みんな、上手に
食べられたかな?

本当の宝物は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の劇は
「本当の宝物は?」です。

世界宝物コンクールに出場する
様々な国の人々とその宝物。

チームで練習するには
もってこいの劇です。
そして、中学年の発達段階に
よく合っています。

この日、関原先生が用意した
魔法の絨毯に
子どもたち大喜びしてました。

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の劇はスイミー。
国語の教科書にもある
有名なお話ですから
ご存知の方も
大勢いらっしゃるのでは。

さすがに2年生は3クラスで
先生も3人いますから
練習もダイナミック。

それぞれのチーム?が
独自に練習しています。

ここに衣装が揃ったら
子どもたち、
益々張り切りそうだ。

ポプラの木が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れた日の校庭は
あっという間に
子どもたちで一杯。

ところで、気がつきましたか?
職員室前のポプラの木、
今、主事さんが
枝を切り落としています。
しばらくすると
すっかり丸裸になったポプラの木が
見られますよ。

生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一年生が
林試の森に
生活科見学に出掛ける日だ。

晴れて良かった。

「校長先生行かないの?」と
聞いてくれた子がいた。
ゴメン!
今日は不動小学校の
研究発表会に行かなければ。

「玉子焼き持ってきたのに」の言葉には
正直グラッと来たよ。
行きたかった?

26日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝早く来た子の話。

あまりよいことではないが
朝かなり早く登校する子もいる。

約束では、
8時15分になったら
教室に入っていいことになっている。

子どもたちはその約束を
しっかり守り
靴箱近くや
保健室の前辺りで
待ってくれている。

聞いてみると、
この時間での友達との会話が
好きだという子もいる。

確かに楽しそうに
おしゃべりしてる。
そういうものかな、と
妙に納得した。

遊びの天才

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の休み時間、
何をしてるのかと
教室にいってみると
自分のセロテープを使って
何やら作っている。
「何作ってるの?」と聞くと
コマだという。

「回るの?」
不思議そうにしている私に
「見ててよ!」と
すぐに回して見せてくれた。
これがよく回る。

注意が必要なときも
確かにあるが
子どもは遊びの天才!
脱帽だった。

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑200度のオーブンで焼いて
↑バーナーで焼き目を付けて見た目も香りもアップ!

・麦ごはん
・さんまの塩焼き、橙(だいだい)
・野菜の香味和え
・じゃが芋と小松菜のみそ汁
・牛乳

 今日は、秋刀魚の塩焼きでした。箸で骨を上手によけながら身を食べること、小骨を口に入れてしまっても、よく噛んで骨を見つけることをポイントに、一人1/2尾を食べました。クラスに数名、食べ慣れている子がいると、その子を中心に「美味しい〜!」が伝播して、面倒くさがっていた子もつられて食べていました。
 今年はなかなか新物が水揚げされなかったのですが、ようやく出回っているようです。また、今年の秋刀魚は小さ目で脂の乗りもあまりよくありませんでした。それでも子どもたちはきれいに食べたい一心で、一生懸命食べていました。学校で、このような取り組みをいつもいつもできるわけではありませんが、子どもたちの「できるようになる」ことへの欲求を、先回りして抑えてしまわないように、意識していきたいですね。

主な食材の産地
人参(北海道)
玉葱(北海道)
じゃが芋(北海道)
長葱(秋田)
小松菜(埼玉)
きゅうり(青森)
橙(鹿児島)
秋刀魚(宮城)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより