6月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
↑白玉団子は小さめに。小さいほど数が増えるので、調理員さんは本当に大変。

・うま煮丼
・きゅうりの南蛮漬け
・フルーツ白玉
・牛乳

食材の産地
筍(九州)   レモン果汁(愛媛)
豚肉(宮崎)  みかん缶(国産)
パイン缶(フィリピン)
黄桃缶(ギリシャ)
人参(埼玉)  玉葱(香川)
小松菜(埼玉) きゅうり(青森)

ヤングコーンの皮むき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑校長先生も一緒にむきました!

↑真剣真剣!

↑お決まりの一枚。

観察前の課題は、「ヤングコーンのひげの数は、何かの数と同じです。さて何でしょう?」でした。
答えは、ちゃんと分かったようです。一本のひげをたどると、一粒の実にたどり着く!と。「ヤングコーンが、丁寧にむいてねって言ってる」とも。子どもたちの観察力と感性は無限大ですね☆

中学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が目黒中央中学校へ
見学に行ってきました。
小中連携の一環です。

勿論全員が目黒中央中学校へ
進学するわけではありませんが、
中学校生活への下見にはなったことと思います。

あと10ヶ月もすれば
もう中学生です。
いったいどんなことを考えながら
見学していたのでしょうね。

ヤングコーンの皮むき その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑「ヤングコーンは、甘くて大きいとうもろこしを育てるために取ってしまうんです。このヤングコーン、みんなならどうする?」、「えっ、もったいない」とつぶやく子、「はーい!食べる!」「命があるから…」「農家の人がここまで育ててくれたから…」など、たくさんの声があがりました。

↑「コーン♪コーン♪ヤングコーン♪」と、登場したヤングコーン先生は、調理員さんのサブチーフ。子どもたちは一生懸命むきかたを勉強しました。

↑もちろん、キーワードは「五感と心で観察」です。

お話の後は、皮むきスタート〜!

ヤングコーン剥き 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、剥き始めたら
あちらこちらで
楽しい発見を知らせる声が
わき上がります。

「いいにおい」
「ひげが沢山あるんだね」

みんなが剥いてくれたヤングコーンが
今日の給食に
天ぷらとして登場します。

きっと、残す子は
一人もいないのでは。

ヤングコーン剥き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、ヤングコーン剥きに
挑戦しました。

いつものように
調理室から「ヤングコーンマン」が登場です。
ヤングコーンダンスまで披露しながら
楽しく説明してくれました。

食育の大事な点は
食材に対して自分が「感じる」ことです。

栄養教諭の松本先生も
張り切っています。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ひげごと天ぷらにしました。
↑お皿に乗るかな?

・麦ごはん
・ヤングコーンとピーマンの天ぷら
・キャベツと小松菜のおひたし
・豆腐とじゃが芋のみそ汁
・牛乳

 今日は、2年生が皮むきをしたヤングコーンの給食です。ヤングコーンは、とうもろこしの間引き穂ですが、なかなかその存在を知る機会はないようです。あるときこの時期の畑に行ったとき、農家の人がとうもろこしの間引きをしていました。なんとも大胆にボキボキと小さなとうもろこしを折っているのです!何事かと思ったら、「大きくて甘いトウモロコシを作るには、間引きしないとダメなんだよ」と教えてくれました。(最近では、二番穂だけ間引けばいいという話も聞きました。)それを「もったいないから食べる」というのです。さすがだなと思いました。そして翌年から、授業で2年生と一緒に「もったいない」を考える時間にしています。さすが自分たちが関わっただけあって、残す子はほとんどいませんでした。
 「知ること」が「大切にすること」のはじまりなのだと、あらためて思う時間になりました。

29日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、27日に
演劇鑑賞教室がありました。

パーシモンホールで劇団四季の方々が
演じて下さいました。
(残念ながら、写真撮影は不可でした)

あの劇、今の子どもたちには
どう思えたのだろうか。
ふと疑問に思えて
登校してくる6年生に聞いてみました。

すると、ほとんどの子が
「面白かった」と答えてくれたのです。

今年は学芸会があります。
参考にもなったかな。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)
この日は、
体育朝会が予定されていたのですが
あいにくの雨。
そこで、急遽体育館で実施でした。

梅澤先生がマイクをもって、
リズムよく進めていきます。

「ゆうこと一緒、やること一緒」というゲームでした。
「ま〜え」と言えば、みんなも一緒に
「ま〜え」と言いながららぴょんと前に。
「うしろ」といえば、「うしろ」に。

でもね、これが
言ったことと反対の動きをして下さいと
声がかけられてからが さぁ大変。
「右」と言われたら左へ
「後ろ」と言われたら前に。

みんな笑いながら汗だくです。

発表の用意

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の発表や集会など
定期的に行われるものがあります。

その多くが、
子どもたち自身がマイクを持って
司会進行を行っています。

でもその裏では、
必ず朝や休み時間、放課後等に
先生達と打合せを行い
練習しているのです。

私は、本番よりもむしろ
この練習会の方が価値があるのではと
考えるのです。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・鮭のピリ辛焼き
・糸こんにゃくと野菜の和え物
・沢煮椀
・牛乳

 もうずいぶん耳慣れてきた「和食の魅力」ですが、子どもたちにはまず2つだけ伝えました。1つは「ごはんが主食で、よく噛むので体に良い」こと、もう1つは「野菜がたくさんで栄養のバランスが世界で注目されている」ということです。大人は分かっているだろうと思っていても、実は知らないものです。意識して言葉にすることは、“意外と”大切なのです。

食材の産地
生姜(高知)   万能葱(福岡)
きゅうり(岩手) ごぼう(青森)
人参(埼玉)   キャベツ(秋田)
豚肉(宮崎)   鮭(北海道)

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑生地からこねて伸ばし、手作りピザソースとチーズを乗せて焼きました。
↑お見事!揚げたじゃが芋にスパイスを上手にからめます。

・手作りピザパン
・スパイシーポテト
・レンズ豆のスープ
・牛乳

 今日は、給食室の調理員さんの手作りピザパンでした。生地からこねるのには慣れてきた調理員さんですが、なかなか四角く伸ばすのは簡単ではありません。ですが、今日の子どもたちの喜ぶ姿が、その苦労を吹き飛ばしてくれるものでした。なかなか直接かかわる時間が少ないですが、毎日の美味しさで伝わっているかな?
※スパイシーポテトの赤い色はチリではなく、パプリカパウダーです。辛くありません。

食材の産地
豚肉(宮崎)   豚骨(千葉)
にんにく(青森) 玉葱(佐賀)
ピーマン(岩手) じゃが芋(長崎)
人参(埼玉)   小松菜(埼玉)
セロリ(長野)  キャベツ(千葉)

来年からも

画像1 画像1
6月3日に行われた運動会。

あのとき、
東京水道サービス株式会社さんと
リアル建設株式会社さんが
テント設営や自転車置き場の立ち番等を
手伝って下さいました。

そのお陰で大変助かったのですが、
なんと来年度からも
手伝って下さることになりました。

ありがたいことです。
さっそく今日、
感謝状を贈らさせていただきました。

来年もまた、
よろしくお願いいたします。

27日(火)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長さんはいつも人気者です。

子どもたちが
いつも周りを取り囲みます。
それもそのはず。
だって、本校児童のほとんどを
名前でよんで挨拶してくれています。

残念、校長にはできません。

学校公開  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に
4年生が俳句を作っていました。

教室に入っていくと
すぐ近くの子が
作った俳句を見せてくれました。

ウ〜ン、なかなかの傑作です。
(ピンぼけごめんなさい)

学校公開  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんなシーンを見ましたね。

鍵盤ハーモニカを使って
おでこで「メリーさんの羊」を
弾いてくれた講師の先生。
ノリノリだった音楽の杉田先生
体育に参加して下さったお父さん達

やっぱりお父さん、お母さんが来てくれると
子どもたちの意欲も倍増です。

学校公開  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沢山の保護者の方々が
来校して下さいました。

教室からあふれている様子を見ると
申し訳なかったです。

子どもたちも
いつもより張り切り
いつもより
いい子だったような気がします。

それはそうだよね、
こんな時こそ頑張らなくっちゃ!。

24日(土)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビックリしました。
今日いらっしゃった皆さんも
気付かれましたか?

正門前の道路に
横断歩道が描かれてあったんです。
確か昨日まではなかったはず。

副校長が
「昨日作成したようです」と
教えてくれました。

これで、子どもたちの
注意喚起になるかな。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の英語推進リーダーは
2年の齋藤先生です。

その齋藤先生の授業を
目黒区の推進リーダーが
授業参観に来てくれました。

終わってから絶賛されてました。
楽しい活動を取り入れながらの授業
日本語を使うことにもためらいがなく
リズムがよい授業テンポ。

子どもたちも楽しそうでしたが
何より先生が
楽しそうに授業しています。

6月24日(土)

画像1 画像1
・夏野菜のカレーライス
・大豆サラダ
・佐藤錦
・牛乳

 今日は夏野菜のナスとズッキーニを入れた夏野菜カレーです。子ども達は、夏野菜があまり得意ではないのですが、カレーライスだと食べてしまう子が多いようです。調理員さんは煮すぎないように、色が飛ばないようにと丁寧に作ってくれました。

食材の産地
生姜(高知)   にんにく(香川)
きゅうり(京都) ズッキーニ(長野)
なす(千葉)   じゃがいも(長崎)
人参(千葉)   玉葱(佐賀)
キャベツ(茨城) 鶏肉(徳島)
豚骨(青森)   鶏ガラ(北海道)
大豆(北海道)  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより