2月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑給食のハヤシライス(カレーもシチューも)は、ルウから手づくりです。
↑玉葱を1時間煮込んだハヤシライスは、絶品でした!

・ハヤシライス
・アップルドレッシングサラダ
・おみくじクッキー
・牛乳

 今日の給食は、給食委員会の5年生が提案したおみくじクッキー(フォーチュンクッキー)でした。給食を楽しくしたいという思いを委員会の時に語った彼らは、おみくじを委員会の子や、先生方に書いてもらえるように頼み、集めました。そのメッセージおみくじを印刷して、熱風保管庫で殺菌してクッキーに挟みました。様々なメッセージに、みんな楽しんでいました。

主な食材の産地
鶏卵(秋田)
豚肉(宮崎)
豚骨(千葉)
とりがら(山口)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
キャベツ(愛知)
きゅうり(栃木)
りんご(青森)
もやし(千葉・栃木)

おみくじクッキーの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ラングドシャというクッキー生地を丸く伸ばして焼きます。

↑熱いうちならクッキーは曲げることができるので、殺菌したおみくじをはさみました。

↑子どもたちはこの通り☆

おみくじクッキーの話

画像1 画像1
画像2 画像2
↑メッセージおみくじを印刷する提案者の二人
二人は、先月の委員会の話合いから、この案のリーダーとして、委員会の仲間に呼びかけ、メッセージを集めたり、印刷したり、もぐもぐニュースを書いたりと、はりきって取り組む姿がとても印象的でした。

↑先生や、委員の子たちが書いたメッセージは全部で24種類!


2月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑たっぷりの豆腐を使って、優しい味のうま煮を作りました。
↑ノンオイルの野菜に、揚げたワンタンの皮を乗せる人気のサラダです。

・麦ごはん
・えびと豆腐のうま煮
・ワンタンパリパリサラダ
・牛乳

 今日は、豆腐がメインの給食です。豆腐は、「良質なたんぱく質」を含むとして栄養学の中では当たり前に言われます。でも、なかなか日常生活では魚が無くては、肉が無くてはと、思いがちの様です。少しの肉類でも、大豆製品を多く使う時には十分たんぱく質を摂ることができます。麻婆豆腐などの豆腐料理もそうですね。ぜひ、日常の食卓に積極的に使ってみてください。

主な食材の産地
レモン(愛媛)
鶏卵(秋田)
豚肉(宮崎)
とりがら(山口)
にんにく(青森)
生姜(高知)
人参(千葉)
小松菜(茨城)
長葱(千葉)
キャベツ(愛知)
きゅうり(栃木)
もやし(栃木)
えび(マレーシア)

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑もぐもぐニュース(表)
↑もぐもぐニュース(裏)

・麦ごはん
・鯖の味噌煮
・青菜と竹輪のごま和え
・豚肉ともやしのみそ汁
・とちおとめ
・牛乳

 今日の給食は、6年生の献立です。おじい様の作ってくれたおみそ汁が美味しくて、献立作りには一番最初に決定した料理でした。豚肉のうま味ともやしの食感がとても美味しいみそ汁になりました。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ししゃもにごまをきれいに付けて焼きました。
↑煮っ転がしは、煮崩れないように煮詰めていきます。

・五目鶏めし
・ししゃものごま焼き
・里芋の煮っころがし
・豆麩のすまし汁
・牛乳

ふう、疲れた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイペースランニングの始まりは、
まず決められた学年の場所に
集まります。

そこで、ウォーミングアップ。
音楽と同時に
ランニングスタートです。

自分のペース、
これは何度もやっていくうちに
自然とつかんでくるものです。

でも、まわりに
こんなにたくさんの友達が
走っていると
負けまいと頑張る気持ちは
よくわかる。

少しずつでいいから
同じペースで最後まで走れる
自分のペースを
見つけていこう。

ベルマーク作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルマーク作業は
実に根気を要する作業です。

一枚一枚を
所定の用紙に張り付けていきます。

色々聞いてみようかな、
なんて考えていたのですが
とんでもない。

おじゃま虫なのが
よくわかりましたので
早々に退散しました。

作業、ありがとうございます。

小中連携の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒区では年に三回
小中連携の日を設けています。

互いに会場校をきめて
目黒中央中学校区の
小中学校の先生たちが
全員集まって授業を見学するのです。

今回は鷹番小学校。
授業の写真は載せられませんが
子どもたちは頑張っていましたね。
授業後は
その授業等について検討会。

ヤッパリ先生たちは
授業になると熱くなります。

マイペースランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育朝会で
冬の名物
「マイペースランニング」が
始まりました。

子どもは羨ましいくらい
元気に走りますねぇ。
ちんたら走ってる私を
ドンドン抜かしていきます。

でも、おかしいのは
全力で走っては休んで
また全力で、と
繰り返してる子もいます。

あれ、
それって
マイペースランニングのやり方と
違うと思うよ。

7日(水)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私の体調が悪く
何だかくらくらする。

それを子どもに
悟らせまいとしているつもりだが、
ある子から
「具合悪いの?」
と言われた。

なぜわかるんだろう。
子どもの目、恐るべし!

新一年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新一年保護者会には、
約70名程の保護者の方が
集まってくださいました。

真剣な眼差しに
説明にも力が入ります。

現担任からの説明はもちろん
養護教諭、栄養教諭、
スクールカウンセラー。
それに、PTA からも参加していただき
無事に終えることができました。

その間、
PTA の担当の方が
小さいお子さんを
図書館で預かっていただきました。
これはきっと
助かるよね。

ところで、来年度の新一年生
60名ほどとなる予定です。

バトンタッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、縦割り班のリーダーは
6年生から5年生に
バトンタッチされています。

この日の縦割り班の集まりでも
5年生が中心となり
今度行われる
6年生を送る会の準備です。

6年生はお客様。
何だか照れ臭そう。
でも、こうやって
新しい新6年生に
引き継がれていくのです。

おはよう英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度から
高学年での外国語が教科となり
時間数も
現行の2倍、70時間となる。

本校では移行期間として
今年度50時間を実施する。
そのためのひとつの方策が
朝の時間を活用した
英語の取り組みだ。

各先生たちも
随分慣れて様になってきている。
これなら、外国語の教科化も
のりきれるぞ。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の写真は低学年の分量です。)
↑低・中・高学年ごとの大きさでハンバーグを成形して、一度焼きました。
↑玉葱やホールトマトで作ったソースで煮込みました。

・麦ごはん
・煮込みハンバーグ
・ポテトサラダ
・大根のみそ汁
・牛乳

 今日は、6年生の考えた献立でした。「先生!煮込みハンバーグでもいいの?」と、言ってきたその子に、もちろんと答えると、とても楽しそうに献立を考えていた様子がありました。ふと時間が経つと、何やら適当に取り組んでいるようなそぶりもしますが、献立が選ばれたことを伝えたとき、すぐに「えっ!やったぁ!!」と言っていたのもとても印象的でした。もぐもぐニュースを書いてと頼むと、どうも恥ずかしいのか面倒なのか、友達とゴニョゴニョと話しています。今日、自分で食べてみてどうだっただろう?と、思いながら、今日は学校給食運営協議会という会議があり、様子を見に行けませんでした。明日、感想を聞きたいなと思います。

主な食材の産地
豚ひき肉(岩手)
鶏卵(秋田)
玉葱(北海道)
人参(埼玉)
セロリ(静岡)
じゃが芋(鹿児島)
大根(神奈川)
長葱(千葉)

給食が美味しい理由

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑煮込むソースを作る様子
↑ハンバーグを一度焼いている様子
↑ポテトサラダをしっかりつぶして味付けしている様子


給食が美味しい理由は、何よりも「みんなと一緒に食べているから」だと思います。
「みんなといる教室が安心の場であるから」も、外せません。間違いなくこれは、担任の先生のおかげです。
その前提は確固たるものとして。

給食が美味しい理由は、他のどんなことでもなく、調理員さんの誠実な調理です。
今日も調理員さんは、手を抜くことなく給食に向き合ってくださいました。
当たり前と思うかもしれませんが、これだけ大量・多数の料理をするということは、簡単なことではありません。4人で470個、一人が100個以上のハンバーグを成形していたら、途中で嫌になってもおかしくありません。一人で黙々とじゃが芋30kgを切っていたら、休みたくもなるかもしれません。でも、調理員さんはみんな、声をかけあいながら、真剣に、調理をしてくれています。
「ありがとう」という言葉の反対は?
「当たり前」だと、教えてくれた先輩がいます。

学校給食運営協議会で話しながら改めて、
今日の給食が美味しいのは、当たり前じゃない。そう改めて思う一日でした。

6日(火)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やった!
今朝は太陽だ。
それだけで何だか力が出る。

そういえば今日は
新一年保護者会の日だ。
あぁ、もう一年たったのか、
なんて考えるのは
お年寄りの証拠か。

だって子どもたちは
寒さも感じさせず
大きな声で挨拶していく。
ジャンケンもいつも通りだ。

いったい何を考えてるのかな?
楽しみな授業のことか、
それとも今日の給食か。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長く続けていた
縄跳びの取り組みが終わったので
名人まで上り詰めた子どもたちを
表彰した。
さすがに嬉しそうだった。
よく頑張ったね。

あるときから朝会終了後
3年生が朝礼台の片付けを
手伝ってくれるようになった。

キンキンに冷えた
朝礼台を持つと
思わず声が上がる。
それでも楽しそうに
3年生がやってくれている。

いつも、ありがとうね。

5日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の力は大きい。
太陽が出ていると
出ていないでは大違いだ。

今日も寒い。
言うまいと思うのだが
ついつい口をついてしまう。

ある子が
「副校長先生みたいに
 (防寒着を)着ればいいのに」
全くその通りだ。
返す言葉がない。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑もぐもぐニュース(表)
↑もぐもぐニュース(裏)

・旬野菜のうどん
・とろろの磯辺揚げ
・小松菜と揚げのごま和え
・みかん
・牛乳

 今日の給食は、先月に引き続き6年生が家庭科の授業で考えた献立です。とろろうどんを出してあげたかったのですが、給食では生の食材は果物以外ほとんど使えない衛生基準があるため、今回はとろろをアレンジして給食に出すことにしました。給食では初めて作る「とろろの磯辺揚げ」です。調理員さんは、すりおろした長芋とじゃが芋(アレルギーの子にも提供できるように入れました。)のやわらかさに苦戦しながらも、上手に作ってくださいました。給食時間になると、うどんもなにも、ほとんど完食。献立を考えてくれた6年生に、明日さっそく報告したいと思います。

主な食材の産地
豚肉(岩手)
人参(埼玉)
玉葱(北海道)
大根(兵庫)
長葱(千葉)
長芋(青森)
じゃが芋(鹿児島)
もやし(栃木)
蔵出しみかん(神奈川)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより