20日(火)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変だ、大変だ!
私が寝坊した。

それでも8時頃には
到着するのだから
特に支障があるわけではない。

でも、気分的に
落ち込んでしまう。
登校途中の子どもたちが
不思議そうに私を見ているのがわかる。

「校長、寝坊しちゃった」
そう伝えると
納得して笑ってた。

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑旬の生わかめを給食室で茹でました。
↑油麩という宮城のお麩を使った油麩丼

・油麩丼
・わかめの酢の物
・おぼろ汁
・牛乳

図書館ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図書館ボランティアの方々が
来てくださいました。

毎月本の整理はもちろん
掲示物も
その月に因んだものを
考えてくださいます。

今回は、おや
オリンピックのことも
作ってくれたぞ。

マイペースランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイペースランニングを見ていて
感心することは
いくつもあるのですが
その一つに
見学者が少ないことがあります。

中には走りたくないという子も
いるはずです。
でも、実際には
見学している子はほとんどいません。

みんなが走り、
そちらに大勢の子が引っ張られている感じです。
いいことです。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はなんと
2年生が朝礼台の移動を
手伝ってくれました。

冷たい、冷たいと言いながらも
笑って手伝ってくれるから
とってもありがたい。

その2年生が、
子ども郵便局のお知らせました。
期間は2月26日から
3月9日まで。

どんな活動になるか
楽しみです。

19日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、今日からまた
新しい一週間の始まりだ。
知ってるかなぁ、
来週には3月になるんだよ。

きっと
あまり関係ないのかな。
でもね、
6年生はすごく意識していると思うよ。

クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期的にこのクラス遊びを
行っています。

クラスでどんな遊びにするかを話し合い、
決定したものが
今日の遊びです。

鬼ごっこだったら
こちらもよくわかりますが
中には「なんだこの遊びは」と
首をかしげる
不思議なゲームもあります。

でも、それもこれも
みんなで考えた
楽しいゲームの一つなのです。

フライングゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんの中にも
このフライングゲームを経験した方が
いらっしゃいませんか?

子どもたちの間では
定番の人気ゲームです。

わずかに空いたカーテンの隙間を
ものが飛んでいきます。
そのわずかに見える様子を見て
それが何であるかを
当てるのです。

子どもたち、
盛り上がっているのですが
私があの隙間を飛びたかった。

16日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日のオリンピックの速報を
オリパラ教育担当の二宮先生が
体育館の窓に
張り出してくれました。

すると、
目の早い子がいますねぇ。
すぐに見つけて
読み始めていました。

まだ、紹介もしてないのに
子どもたちは
本当によく気がつきます。

研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちを下校させ
今度は先生たちの研究会です。

見てくださっていた
国語の専門家の先生から
良かった点、改めるべき点等々
ご指導をあおぎます。

でも、このような研修が
教師には絶対必要です。

研究授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日に3年2組の波多野学級で
研究授業を行いました。

大勢の先生が授業を見学に来ますから
子どもたちも
緊張するだろうなと思ってましたが
どうやらそんな心配は
無用のようです。
いつにもまして
元気に発言しています。

かえって
波多野先生の方が
緊張ぎみだったかも。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の時には
少しでも子どもたちの様子を見ようと
教室を見て回る。

すると、音楽室の子どもたちが
目に入った。

そうか、
音楽室には机がない。
だからこんな感じに(1枚目の写真)
なるのか。

でも、頭を守ることは
間違いなく大切ですよ。

15日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一年にもなろうかという
この頃になると
1年生も
何だか頼もしく思えてくる。

私が少し遅くに
校門の定位置につくと
「先生、少し遅いよ」と
ダメ出しが入る。

よくわかってるなぁ。
私も言い返そうと
「宿題やったかぁ」と聞くと
「全部やった」と
即座に答えてくる。

敵わないなぁ。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑下味をした豚肉に衣をつけて
↑温度管理をしながら、きつね色になるまで揚げました。

・麦ごはん
・とんかつ
・野菜のレモン醤油かけ
・わかめと豆腐のかき玉汁
・ポンカン
・牛乳

 今日の給食は、6年生の献立でした。「豚カツはなかなか給食に出ない」ということで・・・家庭科の授業では「食べたい!」と思ったようで、献立の主菜に選ばれました。
さて、おうちでもバランスのいい食事を食べていることに気が付いたということ。もぐもぐニュースの中でも、将来食事を作るようになったら・・・と、書いていました。

主な食材の産地
豚肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
わかめ(北海道)
きゃべつ(愛知)
きゅうり(鹿児島)
人参(千葉)
レモン(熊本)
玉葱(北海道)
ポンカン(和歌山)

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑効率よく、きれいに包むのは大変。
↑1人2つを丁寧に食缶に入れます。

・麦ごはん
・棒餃子
・中華風春雨サラダ
・五目スープ
・牛乳

主な食材の産地
鶏卵(山口)
豚ひき肉(宮崎)
鶏肉(岩手)
玉葱(北海道)
長葱(群馬)
きゃべつ(愛知)
白菜(茨城)
ニラ(栃木)
にんにく(青森)
生姜(高知)
きゅうり(鹿児島)
もやし(栃木)
人参(千葉)
大根(神奈川)
小松菜(埼玉)

5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年の社会科見学は
朝8時の集合。

5分前には揃って余裕の表情。
ウ〜ン、鍛えられてますね。

今日の見学地は
JFEスチール工場と
朝日新聞世田谷工場。

学校外での勉強大好き。
みんなもきっとそうでしょう?

琴の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生の音楽で
琴を使っていました。
もちろん子どもたちは興味津々。

一段落したところで
休憩の声がかかると
あっという間に
琴の回りに子どもたちが集まります。

そりゃあ、
触ってみたいよね。

慣れてきた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走るのが苦手な私は
このマイペースランニングが
下火になっていくのかなと
半分心配してるのです。

でも、
子どもたちは偉い。
下火になるどころか
慣れてきて
自分のペースをだんだんと
つかんできています。

大したもんです。

スイーツ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工を見学にいったら
ちょっとビックリ。

これは御菓子造り?

黒板を見て納得。
なるほど、
こんな教材もあるのか。
これなら子どもも楽しいだろうな。

子どもたちも
パティシエ気分で
制作中。

9日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねぇ、知ってる?
今日から平昌オリンピックが
始まったんだよ。

でも、
ほとんどの子が知ってました。
中には、
「日本の入場は何番目か知ってる?」
と、逆に質問してくる子も。

さすが目黒。
妙なところで感心。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより