3月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑生めかぶはヌルヌルしているので、調理員さんは大変!
↑茶色だった生めかぶは茹でると一瞬で緑色に変わります。

・麦ごはん
・さばのみそ漬け焼き
・生めかぶときゅうりの酢の物
・呉汁
・牛乳

 今日は、旬のめかぶを給食に出しました。めかぶというのは、わかめの根元部分にあるのですが、なかなかその丸ごとの実物を見ることは多くないと思います。今日はその実物も紹介しながら、酢の物を味わってみようと声をかけて回りました。酢の物は苦手かなと思っていましたが、先生方の声かけもあって、なんと食べ残しが少なくて驚きました。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑蓮根ではさんで油で揚げます。
↑大根おろしを煮すぎないように、規定の加熱を確認したらすぐに冷やしてドレッシングを作ります。

・麦ごはん
・蓮根のはさみ揚げ
・野菜のみぞれ和え
・小松菜と人参のみそ汁
・はるか

 和食の魅力には、様々な調理法と、様々な食材が料理に組み込まれていることもひとつあります。揚げもの、煮物、和え物など、豊かな調理方法によって、その食材に合った料理ができます。そして、ごはんを主食として野菜をたくさん食べられることは、何より日本人の健康を保ってきたのではないでしょうか。子どもたちは、今日もよく食べました。

食材の産地
生姜:高知  ブロッコリー:愛知
長葱:千葉  きゅうり:宮崎
人参:鹿児島 玉葱:北海道
蓮根:茨城  キャベツ:愛知
大根:神奈川 はるか:愛媛
鶏肉:鹿児島

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑肉同士を一枚一枚はがしながら、料理で固まりができないように、異物がないかなど確認をしています。このひと手間が、おいしい給食を支えているのだと、調理員さんの姿を見て感じました。
↑野菜の触感を残して調理したいと、手早く炒めます。

・麦ごはん
・野菜の甘味噌炒め
・豆腐のみそ汁
・とちおとめ
・牛乳

食材の産地
豚肉:宮崎   キャベツ:愛知
小松菜:埼玉  生姜:高知
玉葱:北海道  人参:千葉
長葱:千葉   にんにく:青森
ピーマン:高知 筍(水煮):熊本・福岡  

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・鰤の照り焼き
・春キャベツとにんにく醤油和え
・こづゆ
・牛乳

 今日は、安全指導日でした。各担任の先生方のお話の中には、東日本大震災を忘れず、災害から学んで備えようとありました。給食でも、福島県の郷土料理「こづゆ」を出して、もう一度これからの社会について考えようと伝えました。

食材の産地
ぶり:鹿児島  帆立貝柱:北海道
里芋:埼玉   キャベツ:千葉
きゅうり:宮崎 ごぼう:青森
小松菜:埼玉  生姜:高知
大根:神奈川  人参:千葉
にんにく:青森

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・あしたばパン
・ひよこ豆と魚のグラタン
・トマトとブロッコリーのサラダ
・デコポン
・牛乳

食材の産地
セロリ:静岡 玉葱:北海道
トマト:長野 人参:千葉
パセリ:千葉 ブロッコリー:香川

宝探し集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の集会は、
宝探し集会。

校庭の至る所にちりばめられた「宝」を
全員で探します。
宝は、折りたたんだ
わずか5センチメートルほどの紙です。
それが先生の背広の内側に貼ってあったり
登り棒の上にあったり
朝礼台の下にあったりと
様々な場所に隠してあります。

さてさて、宝は見つかりましたか。

味噌パーティー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいものを食べると
どんな国の人もみな笑顔になります。

外国のお客様も
みんな満足されていましたよ。

私は、自分たちでこの企画を考え
挙力して実現させ手くれたことが
何より嬉しいです。

最後はみんなで試食会。
自分たちの料理の感想は
いかがでしょうか?

味噌パーティー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、
3階のミーティングルームと
家庭科室に分かれて調理しています。

あれこれ説明よりも
この写真を見て下さい。

思わず「お見事!」と
声をかけたくなりませんか。

味噌パーティー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は
総合的な学習の中で
「和食」をテーマとして学んできました。

その一つの集大成として
外国の方を招いて
味噌を使ったごちそうを
食べてもらおうと言うことになりました。
それがこの「味噌パーティー」です。

取りかかる前から気合い十分。
なんと味噌も
自分たちでこしらえました。
すごいと思いませんか。

卒業式を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式は「最後の授業だ」とも言われます。

担任として苦楽を共にし、
子どもたちの成長を目にしていくと
何が何でも
よい式にしてあげたいと思うのです。

それが、練習を見つめる
厳しいまなざしとなっていきます。

言い卒業式にしましょう。

七輪体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しいから面白い。
担任の先生も同じ考えです。

すぐにうまくいくよりは
苦労して七輪を使ってほしい。
これも親心です。

でも、早く
お餅を食べたいよね。

七輪体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が七輪体験を行いました。

七輪なんか見たことあるのかなぁ・・。
さすがに自分の家にあるという子は
いなかったように思いますが、
おじいちゃんの家にある、
田舎で触ったことがある、
という子はいましたよ。

さてさて、お手並み拝見と見ていると、
木炭に火が付かないグループもあります。
そうだよ、これって意外と難しいんだよ。
見ている保護者の方も
ちょっと心配そう。

9日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はなんだか
紙袋を持ってる子が多いなぁ。

「ねぇ、見せてよ」と頼むと
何人かが見せてくれました。
なんとお餅です。

そうか、3年生の
七輪体験だ。

子どもたちも張り切っています。
走って、転ばないでね。

返事して下さ〜い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長先生が、
しきりに言ってます。
「ねぇ、皆さん
 返事して下さいよ」

この日は、卒業アルバムに載せる
職員の集合写真の撮影日です。
一人でも抜けたら大変と、
副校長先生が、
確認の出欠を取っています。
でも、なかなか返事が返ってこない。

子どもたちには見せられないなぁ。

ハピネスプロジェクト発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が総合で行っていた
「ハピネスプロジェクト」の発表を行いました。
これまでの活動の総まとめです。

この4年生の動きは
講師の先生からも褒められたくらい
ものすごく積極的に活動していました。

子どもたちが「楽しい!」と
感想を述べてくれるので
「どうして楽しいの?」と
聞いてみました。
すると、
「だって、自分たちの考えたことが
 本当にできるんだもん」
と返事が帰ってきました。
なるほど、納得です。

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑鶏肉に30分間下味をして、片栗粉を付けて揚げています。
↑農水省「食糧需給表」より

・麦ごはん
・鶏のから揚げ
・ごま和え
・田舎汁
・牛乳

 今日は、6年生のリクエストにお応えして、鶏のから揚げの登場です。考えてみれば今年度、鶏のから揚げを出すのは初めてでした。6年生のバイキングに顔を出していたので全校の様子はわかりませんが、言うまでもなく食缶は空っぽになって返ってきました☆
 さて、大人気の唐揚げですが、資料を調べていたらこんなことが書いてありました。「平均してコンビニの温かい唐揚げは、6〜7割が誰にも食べられることなく廃棄されている」というものです。日本人の食生活は、この50年間で大きく変化しています。肉(鶏、豚、牛)の消費量は、3kgから30kgになりました。つまり、給食の唐揚げ2こで表すと、1週間かけて2個食べていた時代から、毎日4こ食べる時代になっているということです。こんなに廃棄している事実を知ると、その4個というのも本当に食べている4個分なのかな?と疑問にもなります。
 「豊かさ」の裏には何があるのか、子どもたちとも考えていかなければならない時代ですね。

食材の産地
生姜:高知  じゃが芋:北海道
大根:神奈川 きゃべつ:千葉
人参:千葉  ほうれん草:埼玉
長葱:埼玉  もやし:栃木
玉葱:北海道 わかめ:北海道
鶏肉:宮崎

6年生卒業お祝い給食の裏側 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室のチームワークが試される一日でした。
大変な調理にもかかわらず、6年生へのお祝いの気持ちを込めて、ひとつひとつ丁寧に、慌てず急いで調理してくれました。

6年生卒業お祝い給食の裏側 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室のメンバーは、6年生のために作っているというのに、突然の横取りを現行犯逮捕。犯人は、五本木小の中で一番長い間、プリンが大好きな校長先生でした。
 6年生がやってくると、調理員さんは適量を子どもたちに配膳してくれました。なかなか顔を見る機会の少ない関係ですが、子どもたちは最後に感謝の言葉を伝えることができた貴重な機会になりました。

すごい! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この量、すごいでしょ。
でも、6年生はペロリと完食なんです。
そして、残ったものめがけて
おかわり争奪ジャンケンへ。

でも、仲がいい。
けんかや言い争いは全くありません。
さすがですね。

とにかく楽しい給食でした。
みんなも6年生になったら
食べられますよ。

すごい! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の
お楽しみ給食です。
ランチルームでの食事となるのですが、
部屋につくなり
歓声が上がります。
だって、すごいですよ。
給食のお盆の上に収まりきれません。
それも人気が高いものばかり。

どの班から食事を取りに行くかも
ジャンケンで決めたのですが
その結果にも大きなガッツポーズと
歓声が上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより