今年度最後のクラブ活動2

1年間のふりかえりをした後、最後のクラブ活動を楽しみました。

写真は、科学クラブ、パソコンクラブ、手芸クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のクラブ活動

今年度最後のクラブ活動を行いました。

6年生にとって、小学校生活最後のクラブ活動です。
一年間、最高学年として、4・5年生の児童のお手本となり、活動してくれました。

写真は、屋外スポーツクラブ、屋内スポーツクラブ、卓球クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて3

2月もまもなく終わりを迎えます。
毎日の朝練習、休み時間練習も本当によく頑張りました。

来週から体育館練習が始まります。
本番に向けて、頑張ります!

写真は、打楽器、バスマスター、指揮の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足

画像1 画像1
読売ランド!全員で楽しい1日を過ごしました。

5年 アウトリーチプログラム

2月14日(火)

5年生でアウトリーチプログラムが行われました。

今年は、プロの声楽家、ピアニストの方々をお迎えし、声楽とピアノ演奏を聴かせていただきました。
また、現在、卒業式に向けて取り組んでいる合唱「大切なもの」を全員で歌いました。プロの声楽家の方からご指導をいただくという貴重な経験もすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて2

6年生は、毎日パートごとに朝練習を頑張っています!
みんなで声をかけ合い、協力して練習を進めています。

写真は、木琴・鉄琴・グロッケンパートの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1

2月17日(金)

今年度3回目の学校公開を行いました。
保護者の皆様、ご多用の中ご参観いただき、ありがとうございました。

写真は、1・2・3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

2月17日(金)

4年生は「未来へ羽ばたこう」の会、6年生は「薬物乱用防止教室」など、通常の学習の様子だけでなく、多様な教育活動の様子をご覧いただきました。

写真は、4・5・6年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

卒業まであと僅か。
6年生は、3月7日に行われる「6年生を送る会」で披露する合奏の朝練習を頑張っています!
曲は、6年生全員で話し合い決めた「Mela!」です。下級生に楽しんでもらいたい!笑顔になってもらいたい!心を合わせること、努力することの大切さを演奏を通じて伝えたい!とうい子供たちの思いのもと、この曲に決まりました。

写真は、キーボード、アコーディオンチームの練習の様子です。
みんなで教え合い、励まし合いながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月避難訓練

2月8日(水)

2月の避難訓練を行いました。

今月は、地震による避難を想定。また、担任の指示なしで、児童だけで避難できるよう訓練を行いました。
これまでの訓練を生かし、自分で判断し、素早く避難をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の訪れ

2月6日(月)

立春を迎え、向原小にも春がやってきました!
正門横の梅の木に、可愛らしいピンクと白の花が咲きました。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子広場

2月10日(金)

久しぶりの「げんきっ子広場」が開催されました!
健康トレーナーの先生が楽しくダンスを教えてくださるこの時間が、子供たちは大好きです!
今日は、1・3・5年生の児童が楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 あいさつリーダー

1月のあいさつリーダーは5年生です。

寒い日が続きますが、5年生の元気なあいさつで気持ちよく朝を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学

3年生がクラブ活動の見学を行いました。

来年度からクラブ活動が始まる3年生。
いろいろなクラブの活動の様子を実際に見学し、どのクラブに入ろうかと楽しそうに思いを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぐろの子どもたち展見学

 4年生は、目黒区美術館に「めぐろの子どもたち展」の鑑賞に行ってきました。

 目黒区の幼稚園・こども園・小中学校と姉妹都市のアメリカ、ジョージア州チェロキー郡の子どもたちの作品がコーナー毎に展示されていて見応えのある鑑賞になりました。

 『つくってみたい作品』『参考にしたい作品』もたくさんありました。

 美術館の学芸員さんから、今後の展示の紹介もあって充実したひとときが過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝探し集会

1月23日(月)

宝探し集会を行いました。

集会委員会の児童が事前に校庭に隠してくれた120個の宝を、全校みんなで探しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 めぐろの子どもたち展

来たる 1月18日(水)から2月2日(木)まで、目黒区美術館にて『めぐろの子どもたち展』が、開催されます。
目黒区内の幼稚園・こども園・小学校・中学校の作品が展示されます。
本校からも、たくさんの素晴らしい作品が出品されました。

1月26日に4年生が見学に行く予定です。

是非、ご鑑賞いただけますようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました。

1月11日(水)

後期後半の給食が始まりました。
久しぶりの給食にとても嬉しそうな子供達でした。

約束をしっかり守って、静かに配膳をし、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期後半スタート!

1月10日(火)

冬休みが終わり、後期後半がスタートしました。
休み時間には、校庭で思いきり体を動かして遊ぶ子供たちで、活気にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 めぐろ子ども会議

11月29日(火)、第九中学校で行われた「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」に6年生が参加しました。

いじめが起きないようにするためには何が大切か、もしいじめが起きてしまったら自分たちには何ができるのかを、第九中2年生、原町小6年生、向原小6年生の3校で話し合いをしました。

話し合いは、20班の小グループに分かれ、中学生が大変立派な態度で司会進行をしてくれました。
向原の子どもたちは、最初はかなり緊張している様子でしたが、中学生の優しい言葉がけやあたたかい雰囲気に、次第に打ち解け、後半は笑顔も沢山見られました。
大変充実した話し合いをすることができ、貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

保健だより

運動会

献立表