3・4年音楽 「バイオリン&ピアノコンサート」

 3,4年生は、めぐろパーシモンホールアウトリーチプログラムのバイオリン&ピアノの演奏を音楽室で聴きました。生の演奏を目の前で聴くことは、大人になってもなかなかできない経験です。きれいな曲、楽しい曲、悲しい曲と様々でしたが迫力ある素晴らしい演奏に子どもたちは引き込まれて聴いていました。
画像1 画像1

6年図工 「ビッグゲーム盤」

画像1 画像1
 全校のみんなはもちろん、自分たちも楽しく遊べるゲーム盤を考えてつくりました。1組と2組と合同で、たてわり班ごとにグループになり、楽しみながら活動しました。
 完成したので、みるみるタイム(相互鑑賞の時間)をしました。「簡単かと思ったら、意外な工夫があって、難しくて面白かった!」「何回も遊びたくなった」と、時間いっぱい遊びました。
 展覧会のみるみるタイムでは、全校児童がそれぞれみんな、自分の作品をもって集合します。6年生だけはグループでつくったこの大きなゲーム盤をもって登場!お楽しみに。
画像2 画像2

6年理科「電気と私たちのくらし」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の高学年分科会の目指す児童像は「生活経験や既習事項、事象をもとに自分の考えをもつ子」「根拠を明らかにして説明する子」です。
 今日は「電気と私たちのくらし」の9時間目です。プロペラ、電気オルゴール、LED、豆電球の4つをコンデンサーにつないだとき、長く使えるものはどれかを予想し、その根拠について班で話し合いました。3年生からの学習や生活経験から自分の言葉で話し合っていました。発表でも自分の考えや班で出た意見を堂々と発表していました。

これからも理科の学習を通して、自分の考えをしっかりともてるように支援していきます。

保健・給食委員会「歯みがきランキング」

画像1 画像1
向原小学校では、給食のあと歯みがきを実施しています。11月6日からの1週間で保健・給食委員会が学級ごとにどれだけ取り組めているのかを調査しました。今回の調査で向原小学校には真面目に歯みがきに取り組んでいる子供が多いことがわかりました。今後も歯を大切にしていきましょう。

たてわり班遊び

画像1 画像1
 今日は、久しぶりのたてわり班遊びでした。
 校庭や屋上、特別教室、教室などに分かれて班ごとに遊びました。
外で遊ぶ班は、おにごっこ、ドッジボール、ドロケイなどを、
室内で遊ぶ班は、フルーツバスケット、ハンカチ落としなどをして楽しみました。

 どの班も6年生は下級生が楽しめるように配慮しながら、ルールを工夫したり声をかけたりする姿があり、年度当初に比べると最上級生として立派に成長した姿が見られました。

児童集会「フライング集会」

画像1 画像1
今日の集会は「フライング集会」でした。
カーテンからカーテンへ、ある物を投げ何なのかを当てるゲームです。3択の問題4題に正解した子供たちはとても嬉しそうでした。また全問正解した人は拍手で称えられていました。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は社会科見学です 昨日に続いて校外での学習です 昨日の連合音楽会ではとても素晴らしい合唱と合奏でした 5年生全員が一つになった時の力を改めて見せてもらいました さて今日は社会科見学です 午前中は東芝科学未来館で新しい技術や機器の体験と実験教室を見ました 午後は花王の工場見学です 環境に優しい食器洗いを学び その後は工場見学でした

6年図工 「の ための椅子」 すわっていいですよマーク

 「何か」のためでも「だれか」のためでも、自分がつくりたい「○○のための椅子」をつくりました。
 「植物のための椅子」をつくったり、「いたずらのための椅子」をつくったり、「妹のための椅子」をつくったり、と一人一人が「の ために」様々なアイディアを出して活動していました。

 展覧会にこの椅子の作品を選んで出品する児童がいます。座ってみてもよいですよ、という児童の椅子には、下記のようなマークがついています。
 このマークのついている椅子を、お試ししたくなったら、そっと静かに、大事に座ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつリーダー

 12月のあいさつリーダーは1年生です。初めてなので、6年生が一緒に活動をしています。
 「ちょっと恥ずかしいかもしれないけれど、声を出そうね。」と優しく教えている姿がみられました。1年生の声と、6年生の声と、あいさつを返す子どもたちの声が聞こえてくる朝です。
画像1 画像1

音楽朝会

 連合音楽会を明日に控えた5年生。今朝の朝会ではまず応援の気持ちを込めて「カントリーロード」を全校から5年生に歌いました。
 そのあと5年生が「君をわすれない」の合唱と「ドラゴンクエスト〜ロトのテーマと冒険の旅」の合奏をきかせてくれました。どの学年もみんな一心に聞き入り、合奏では音楽に合わせて体を揺らしながら聞いている児童もいました。
 明日も日頃の成果を発揮できるように、みんなで大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 連合音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合音楽会まであと2日となりました。
今週からは朝練習も始まりました。
練習にも熱が入っています。

明日は音楽朝会です。
5年生の力をしっかりと発揮していってもらいたいです。

12月避難訓練

12月の避難訓練は代表児童による起震車の体験の見学を行いました。防災センターの方から「頭を第一に守ること」の大切さを教えていただきました。
3年生は全員起震車の体験をしました。
画像1 画像1

外国語科の導入に向けて

 11月28日に、区内の小学校から東京都の推薦を受けている「英語教育推進リーダー」の先生が5年2組の児童に模範授業をしてくださり、本校の教員も参観しました。
 この日の単元は「夢の時間わりを作ろう」の1時間目でした。この学習のねらいは、「時間割について積極的に尋ねたり答えたりしようとする。」「時間割についての表現や尋ね方に慣れ親しむ。」「世界の小学校の学校生活に興味をもつ。」です。
 1時間目は「教科名を知ろう」というGoalです。子供たちは意欲的に取り組んでいました。
 
 この単元の最後の時間を保護者の皆様にも公開ができるように考えています。日時等詳しくは後日お知らせをする予定です。ぜひ、ご参観ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「いじめ問題を考える目黒子ども会議」報告

 11月24日に九中でおこなわれた「いじめ問題を考える目黒子ども会議」に参加した6年生から、全校朝会で報告がありました。

「原町小の6年生と九中の2年生と一緒にいじめをなくすためにどんなことをすべきか話し合いました。『相手の気持ちを考えて行動する』『自分がされていやなことをしない』などのいじめている人が考えなくてはいけないことや、『周りの人に流されない』『いじめができないような環境をつくる』などのいじめが発生しないような対策を話し合いました。」
「一人一人が意識することでいじめをなくすことができます。自分で意識して向原小でいじめがおこらないようにしましょう。」

 という6年生の言葉にみんな真剣に耳を傾けていました。

2年生活科 「作ってためして」

 今年度の低学年分科会の目指す児童像は「体験や活動を通して、思いや願いを見つけ、表現する子」です。
 今日は、「作ってためして」の3時間目、いよいよおもちゃをつくる活動でした。風・ゴム・摩擦・磁石・おもりの中から動力を選び、おもちゃをつくります。
「あれ?動かないなあ」「あっ!私わかったかも!」と様々なことをつぶやきながら、自分の思いや願いをみつけることができていました。
 次回も試行錯誤しながらつくりかえ、最後には発表会をする予定です。
 
 教員の研究協議会では、場の設定や子供たちの活動の予測、またワークシートの有効性などについて協議し、講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 連合音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合音楽会が来週に迫ってきました。
今週のまとめの練習をしました。
気持ちを1つにすることも、徐々にできてきました。

【6年】いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議

11月24日に第九中学校に行き、原町小の6年生と中学2年生とともに「いじめ」についての話し合いをしてきました。

いじめが起きないようにするためには何が必要か、もしいじめが起きてしまったら自分たちには何ができるのかを中学生のリードのもと、班ごとに意見を発表し合い、まとめました。
全体で12に分かれたそれぞれの班で、「人の悪口を言わない」「相談にのる」「声をかける」など、大事だと思うことを6個ずつ挙げて優先順位を考え、全体の場で発表しました。

今度の全校朝会で、6年児童からその話し合ってきた内容を全校児童に発表します。
日常生活の中で、「いじめは絶対にしてはならない」という気持ちを大切にしながら友達と関わっていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校経営