展覧会に向けて

 12月20日〜22日は展覧会です。展覧会に向け、どの学年も「どちらか出したい方を選ぶ」ということを行いました。
 「絶対こっち!」と好きな方があっという間に決められる子、「わー、懐かしいなこれ〜」と夏休み前に自分がつくった作品としみじみ再会する子、「どうすればいいのかわからないっ」と友達に助言を求める子、「決められないなあ、どっちもいいもん」と長考する子、、、、と様々でした。
 けれどもどの子も自分でしっかりと好きな作品を選びました。展覧会に出品しない方の作品は玄関で徐々に展示して、返却しています。そちらの作品についても、ぜひおうちでおはなしを聞いてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
学校教職員と参集区職員を中心に、8町会、消防署、保護者、関係諸機関の皆さま方にお集まりいただき避難所運営訓練を実施しました。
簡易トイレの組み立て方、炊き出し、緊急電話の使い方、給水の仕方、応急措置の仕方等たくさんの体験をしました。

認知症を知ろう

画像1 画像1
5年生が「認知症」について、そして、どのように接すればよいか等ゲストティチャーの方々から話を聴きました。確かな感想がたくさんありました。

小・中連携研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、体育・理科・外国語活動・算数の研究授業を行いました。
第九中学校区の子どもたちが、関心意欲を高め、学習することを「楽しい」「もっとやりたい」と思う授業づくりを、各教科の特性を活かしながら工夫していきます。

読みきかせ集会

画像1 画像1
図書委員会のよみきかせ集会です。ゆっくり間をとりながら、気持ちを込めて読みました。どんどん上達していることがつたわってきました。

グリーンクラブ( 5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和48年から引き継がれているグリーンクラブ。季節が変わり、パンジーや冬花を植えました。寒さに負けず、お世話をする姿があるはずです。よろしくお願いします〓

ヒマラヤ小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
ネパールのヒマラヤ小学校の立ち上げに尽力された吉岡さんをゲストティーチャーに迎え、ヒマラヤ小学校のこと、ネパールのことなどの話を聞きました。4年生、5年生は、日本とは違うたくさんのことを知りました。
12月実施の展覧会には、ヒマラヤ小学校の子どもたちの絵を展示します。本校の子どもたちの作品同様、ぜひ、お楽しみください。

委員長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
後期委員会の6年生の委員長紹介でした。さすが6年生。堂々とした姿でした。

おすすめの本紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の読書週間!朝読書や水曜日の読み聞かせも定着し、子どもたちが本の世界に浸る機会が増えてきました。
おすすめの本紹介では、クラスの代表が、紹介する本の好きなところや感動した場面などを堂々と話す姿は素晴らしかったです。全校に向けて話す力がついてきたこともうれしいことでした。

起震車・震度7

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練。頭を守ること!が大切です。震度7ははるかに怖かった!どう自分の身を守ることができるか?落ちてくるものは?倒れてくるものは?

向原住区主催ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
8町会や第九中・向原小学校ΡΤΑ、児童館、地域の諸団体などたくさんの方々のお力で盛大に開催されました。子どもたちの活躍する姿がたくさんありました。 ありがとうございました。

消火器訓練

10月の避難訓練は、初期消火の大切さが言われている中、消火器の使い方を6年生が体験しました。
まず、大きな声で、周囲の大人に知らせること。そして、消火器の使い方を知って、使えること。の体験です。
どんな時も、自分の身を守ることは、第一です。


社会科見学(6 年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高裁判所と国会議事堂の見学です。社会の動きに興味がさらに拡がるとうれしいです。
さすが6年生。公共のマナーもよく、説明も真剣に聞き、成長をさらに感じる一日でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31