6月30日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*麦ごはん
*西湖豆腐
*中華風きゅうり
*牛乳

《食材産地》
きゅうり(埼玉県)豆腐(山形県・カナダ)
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
たまねぎ(千葉県)

西湖豆腐は中国にあるとてもきれいな湖の名前です。
トマトが入りさっぱりとした味わいです。
絹豆腐を使用し、豆腐の形が崩れないように、下茹でし、
慎重に混ぜながら作りました。

6月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*彩りピラフ
*じゃが芋のポタージュ
*オレンジ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(茨城県) 鶏肉(北海道・徳島県)
たまねぎ(千葉県) いか(ペルー)
にんじん(千葉県) バレイシアオレンジ(愛媛県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
ピーマン(宮崎県)
赤パプリカ(大分県)
黄パプリカ(大分県)

ピラフには鶏肉、イカが入り、ターメリックで色と風味を付け
ました。
旬の3色のピーマンをが入り、色鮮やかなピラフでした。

6月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*かつおとキャベツのみそ炒め
*すいか
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(群馬県)鶏ガラ(青森県)
しょうが(高知県)かつお(静岡県)
にんじん(北海道)小玉スイカ(茨城県)
にんにく(香川県)
長ねぎ(千葉県)

下味を付け、揚げたかつおとたっぷりのキャベツ、生揚げをみそ味
のソースで炒め混ぜました。
キャベツは全校分で30kgとたっぷり入りました。
みそソースはスープににんにく、しょうが、ねぎ、テンメンジャン
などの調味料を加えて煮て作ります。
の調味料

6月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*ソフトフランスパン
*ポークシチュー
*あじさいゼリー
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(長崎県)豚肉(青森県)
しょうが(高知県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(埼玉県)
にんにく(香川県)
パセリ(長野県)
キャベツ(群馬県)

今日から給食時間に、保健給食委員会の委員が放送で献立の紹介
をします。
初日は委員長がとても分かりやすく上手に、献立名の紹介と今日
の献立ひと口メモを全校に向けて話しました。
ひと口メモは「あじさいの季節です。カルピスゼリーの上に、
二色のゼリーを乗せ、あじさいを表現しました。」でした。

6月24日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*五目ずし
*のっぺい汁
*河内晩柑

《食材産地》
さつまいも(千葉県)鶏肉(北海道・徳島県)
ごぼう(群馬県)  河内晩柑(愛媛県)
だいこん(青森県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
はす(茨城県)
しめじ(長野県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)

五目ずしにはごぼうを笹がきに切り、油揚げ、人参、かんぴょうと 
一緒に煮ました。
笹がきに切るのは時間がかかりますが、ごぼうをおいしく食べるこ
とができる切り方です。
薄く切ったれんこんは歯ごたえが残るように茹で、酢ばすにしまし
た。


6月23日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*カレーライス
*フルーツポンチ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(長崎県)豚肉(青森県)
しょうが(高知県)タカミメロン(茨城県)
たまねぎ(愛知県)
にんじん(千葉県)
にんにく(香川県)
りんご(青森県)
レモン(広島県)

カレーの日は、中休みの時間頃から校内にカレーの香りがして
来ます。
今日のカレーは1年生は他の学年よりも、少し甘口に作りまし
た。辛さはどうだったかな・・と1年生の教室に行くと「おい
しい〜」の声をたくさん聞くことができました。
カレールーは給食室でバター、油、小麦粉、カレー粉で作って
います。
炒め具合などで、カレールーの仕上がりが違ってくるので、他
では味わえない、向原特製カレーになります。
給食の準備から片付けまで、新型コロナ対応で衛生的に気をつ
けることが多くなっていますが、どのクラスも頑張って取り組
んでいます。

6月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*野菜と鶏肉のあんかけ丼
*すいか
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)きくらげ(愛媛県)
たまねぎ(愛知県)いか(ペルー)
にんじん(千葉県)すいか(茨城県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(千葉県)
もやし(静岡県)
小松菜(茨城県)

鶏肉と野菜のあんかけ丼には豚肉、いか、生揚げ、野菜が十種類入りま した。
品数の少ない献立となりますが、できる限り、栄養をたくさん摂ること ができるようにしていきます。
果物は手では食べず、フォークなどを使います。皮をむき、食べやすい ようにカットしました。

6月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が再開しました。
1年生は小学校初めての給食でした。
お祝いの気持ちを込めて、アップルゼリーには、目黒レンジャーマンから
「にゅうがくおめでとう」「しんきゅうおめでとう」のメッセージがあり
ました。
コロナの対策をおこないながら、安全で美味しい給食づくりをおこなって
いきます。
今年度もどうぞよろしくお願いします。

給食時間前には、給食の配膳、食べ方、片付け方のビデオを各クラスで見
て、給食時間に気をつけることを確認しました。


《今日の献立》
*スパゲッティナポリタン
*野菜スープ
*アップルゼリー
*牛乳

《食材産地》
*じゃが芋(長崎県)鶏肉(青森県)
*キャベツ(群馬県)
*たまねぎ(愛知県)
*にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
パセリ(長野県)
ピーマン(茨城県)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量