出張プラネタリウム

10月13日(金)

体育館に星空のドームが出現!

4・5・6年生で出張プラネタリウムが行われました。

月と太陽の様子を鑑賞し、深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・花しゅうまい・青菜ともやしのナムル・ニラと卵のすまし汁・牛乳でした。

こまつな(東京都江戸川区 門倉農園さんより)
豚肉(九州)、たまご(青森)、たまねぎ(北海道)、長ねぎ(青森)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、にんじん(北海道)、にら(茨城)

10月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・アジフライ・野菜の高野和え・みそ汁・牛乳でした。

こまつな(東京都八王子市 菱山さんの畑より)
あじ(長崎)、もやし(静岡)、にんじん(北海道)、なめこ(山形)、長ねぎ(青森)、わかめ(三陸)

第1、2学年 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの空の下、第1、2学年の子どもたちは、林試の森公園に来て秋探しをしました。
グループ行動で歩き回り、ドングリや落ち葉を見付けて拾いました。

10月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麻婆焼きそば・野菜のさっぱり漬け・かおり梨・牛乳でした。

豚肉(群馬)、かおり梨(秋田)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、まいたけ(群馬)、にんじん(北海道)、長ねぎ(青森)、こまつな(東京)、にら(高知)、キャベツ(長野)、きゅうり(群馬)

4年 ゴミの処理と再利用 出前授業

9月28日(木)

清掃事務所職員の方をお招きし、ゴミと資源の分別について学習しました。

ゴミの収集体験や分別体験を通して、ゴミ処理の仕方を理解し、環境問題に関心をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、江戸菜と生揚げのあんかけ丼・ミルクくずもち・牛乳でした。

鶏肉(静岡)、いか(ペルー)、生姜(高知)、にんにく(青森)、にんじん(北海道)、たまねぎ(北海道)、まいたけ(群馬)、白菜(長野)、長ねぎ(青森)、こまつな(東京)※江戸菜から小松菜に変更になりました。

後期始業式

10月10日(火)

後期始業式を行いました。

校長先生からは、具体的なめあてをたてて後期も頑張りましょう、とお話をいただきました。

代表児童の言葉も、話を聞く全校児童の態度も大変立派でした。
よい後期のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでラジオ体操

向原小の子どもたちの体力向上のために、どんなことができるか・・・体育委員会の児童が話し合い、休み時間のラジオ体操を企画してくれました。

休み時間、体育委員会の児童がお手本をし、ラジオ体操をして、楽しみながら体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

10月6日(金)

前期終業式を行いました。
校長先生からは、この半年間で成長した子供たちへねぎらいの言葉をいただきました。また、前期をふり返り、後期も新たにに頑張りましょうとお話いただきました。

2年生、4年生児童代表の言葉も大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、手作りりんごジャムパン・ビーンズシチュー・ぶどう・牛乳でした。

紅玉りんご(長野)、ぶどう(長野)、豚肉(九州)、トマト水煮(イタリア)、にんにく(青森))、しょうが(高知)、セロリ(長野)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、ブロッコリー(長野)

10月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・鶏の唐揚げおろしポン酢・野菜の白和え・肉じゃが・牛乳でした。

こまつな(東京都江戸川区 門倉農園さんより)
鶏肉(静岡)、豚肉(九州)、しょうが(高知)、だいこん(北海道)、にんじん(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、さやいんげん(青森)

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、油麩丼・白菜の甘酢漬け・ずんだ白玉・牛乳でした。

今日は、宮城県の郷土料理でした。

たまご(青森)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、長ねぎ(青森)、こまつな(埼玉)、白菜(群馬)

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こんぶごはん・豆腐のナゲット・ポテトとブロッコリーのソテー・ピオーネ・牛乳でした。

鶏肉(岩手)、たまご(青森)、ピオーネ(山形)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、にんにく(青森)、じゃがいも(北海道)、ブロッコリー(北海道)

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・いわしの唐揚げねぎソース・糸寒天のごま酢和え・みそ汁・牛乳でした。

いわし(千葉)、長ねぎ(青森)、セロリ(静岡)、しょうが(高知)、カイワレ大根(千葉)、にんじん(北海道)、きゅうり(長野)、もやし(栃木)、じゃがいも(北海道)、こまつな(埼玉)

9月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・白身魚のパン粉焼き・切干大根のベーコンソテー・じゃがいもの土佐煮・牛乳でした。

有機じゃがいも(山梨県 八ヶ岳の井上農場さんより)
切干大根(宮崎)、もうかさめ(宮城)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、パセリ(長野)、しょうが(高知)、にんじん(北海道)、しめじ(長野)、こまつな(東京)

3年 社会科見学

9月21日(木)

スーパーサミットに社会科見学に行ってきました。

スーパーでの売り方の工夫を沢山見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携の日

9月22日(金)

原町小学校にて「小中連携の日」が行われました。

学校だより9月号でもお知らせした通り、目黒第九中学校区では、「認め合い、感謝し合い、信頼される児童・生徒」「豊かなかかわりを大切にする九中校区」を目指し、向原小学校・原町小学校・第九中学校の3校で連携を図り、9年間を見通した子どもたちの育成を目指しています。

今回は、原町小学校の授業を参観させていただいた後、テーマに沿った話し合いや、各校での児童生徒の様子などの情報共有を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第6学年 Tokyo Global Gateway

画像1 画像1 画像2 画像2
第6学年児童は、Tokyo Global Gatewayにて英語体験プログラムを受けました。
午前も午後も英語コミュニケーションに取り組む一日になりました。

第5学年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
第5学年児童は、横浜にあるニュースパークという新聞の博物館に来ました。
新聞が出きるまでや震災の新聞などの展示を見て、学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

運動会

献立表