3年 「保健 体のせいけつとけんこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(火)

保健の「体のせいけつとけんこう」という学習の中で、普段の手洗いの仕方を見直しました。
「手洗いチェッカー」というブラックライトに反応して光る試薬を用いて、手洗い前後の様子を見比べました。(写真上:手洗い前、写真下:手洗い後)
結果からは、自分はきちんと細かいところまで洗っているつもりでも、爪や指の間や、手首等が洗い切れていないことが分かり、多くの子供たちが驚いていました。
その後の手洗いの時間には、普段より時間をかけて丁寧に洗う姿が見られました。その様子からは、今回の学習が手洗いを見直し「清潔で健康」に過ごすきっかけになったことが伝わってきました。

2月3日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*鶏南蛮うどん
*草団子
*切干大根のハリハリ漬け
*牛乳

《食材産地》
きゅうり(群馬県)鶏肉(青森県)
ごぼう(青森県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)
小松菜(茨城県)

      ***** 立 春 *****
今日は立春です。
暦の上では春を迎えます。
朝晩の冷え込みは厳しいですが、昼間は暖かく、春の訪れを
感じる日もあります。
今日も雲のない、とても爽やかなお天気でした。

給食では、立春の行事食として、春の草、『よもぎ』を使っ
って草団子を作りました。


2月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*いわしのかば焼き丼
*沢煮椀(さわにわん)
*青のり大豆
*牛乳

《食材産地》
だいこん(神奈川県)いわし(千葉県)
たまねぎ(北海道) 豚肉(青森県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)
えのきたけ(新潟県)
しょうが(高知県)
小松菜(茨城県)

       ***節分の行事食***
今日は節分です。
昨日の放送朝会では、校長先生から、節分についての話が
ありました。
「鬼はそと〜」の鬼とは、いろいろな悪いことを意味して
いて、それを追い払い、福が来ることを願うことであると
節分について知りました。

今日の献立は、健康で過ごすことができるように、炒った
大豆を年の数(または、年の数にひとつ足して)食べたり、
鬼を追う払うために、鰯の頭を柊に刺し、玄関に置いたり
する風習があることから、いわしと大豆を使った献立にし
ました。
一日も早く、コロナ感染症が終息して、安心して生活でき
る日が訪れますようように。


2月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*たまご雑炊
*生揚げの肉野菜あんかけ
*はるか
*牛乳

《食材産地》
だいこん(神奈川県)鶏肉(徳島県)
たまねぎ(北海道) 生揚げ(愛知・佐賀県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
えのきたけ(新潟県)
しょうが(高知県)
小松菜(茨城県)

2月に入りました。
たまご雑炊は、昆布とかつお節で取っただしに、だいこん、にんじん、
えのきたけ、長ねぎ、小松菜を加え、卵をかき入れ、だしの味を生か
した薄味に仕上げました。
ごはんには、炒ったごまを混ぜ、香ばしさが加わったごはんに、汁を
かけました。
汁と一緒にごはんを食べることができ、少し胃腸が疲れてきた時にお
すすめの料理です。
配膳がしやすいように、ごはんを一人ずつ丸めました。

3年 和太鼓教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)

目黒子ども劇場主催で、講師の先生をお招きして和太鼓教室を行いました。

多くの児童が初めての体験で、最初は思い切り和太鼓を叩くことに戸惑っていましたが、繰り返し叩く中で自信が付き、次第に音が大きくなっていきました。
最後には一曲演奏できるようになった子供たちは、和太鼓を思い切り叩く楽しさや、体に響く振動の心地よさを存分に味わっていました。

最初と最後には、講師の先生方の素晴らしい演奏も見ることができました。
講師の金刺由大(かなざし ゆうた)さん、関根まことさん、本当にありがとうございました。

5年  社会「情報通信技術について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)

5年生は「くらしや産業を変える情報通信技術」という単元を学習しています。
今、世の中には多くの情報が飛び交っており、一つの情報が様々なものと繋がっていることを知りました。自分の身近な生活ではどこに情報通信技術が使われているかをパソコンを使って調べました。

1月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*カレーライス
*ミモザサラダ
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)豚肉(青森県)
キャベツ(愛知県)卵(秋田県)
きゅうり(宮崎県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(東京都)
にんにく(青森県)
りんご(青森県)
レモン(広島県)
  

全国学校給食週間最終日の献立はカレーライスです。
学校のカレーライスは、カレールーを学校で作ります。
バター、油、小麦粉をじっくり時間をかけて炒め、カレー粉を
加えて作ります。
炒め加減でカレールーの出来上がりが違ってくるので、向原の
カレーが同じように仕上がるように、今日も炒め加減を確認し
ながら作りました。
ミモザサラダは、卵を細かな炒り卵にして、ミモザの花に見立
てた献立です。
キャベツ、きゅうり、にんじんの色に卵の黄色が合わさり、色
鮮やかなサラダです。

3年 社会科 消防署とのオンライン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)

目黒消防署の方々とオンラインで、消防署や消防士の仕事についての学習をしました。
消防署の方々からは、目黒消防署の中や各車両の様子、訓練の場面について写真や動画を交えて説明していただきました。また、消防士になった理由といった質問にも丁寧に答えていただきました。

子供たちは、消防署の方々の仕事は火を消すだけではないことや、休みの日にも出動できるよう備えていること等を知り、「くらしを守る仕事」についての理解を深めていました。

目黒消防署の皆様、ありがとうございました。

1月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*鯖のごまみりん焼き
*マカロニサラダ
*豆もやしとにらのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
きゅうり(宮崎県)さば(欧州)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
豆もやし(栃木県)
にら(高知県)
レモン(広島県)
しょうが(高知県)

一汁二菜の献立です。
さばは、みりんなどの調味料に漬け込み、黒と白のごま
を付けて、香ばしく焼きました。
みそ汁には豆もやしが入りました。だしは、煮干しで、
時間をかけてとり、煮干しのうま味を引き出しました。

6年 能のワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(火)

梅若研能会の方々におこしいただき、6年生に能のワークショップをしていただきました。
担任の男性教諭が静御前の装束を着けたり、代表の6人の児童が牛若丸の演技を教えていただいたりしました。

あまり触れたことのない日本文化に親しむことができました。

1月27日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*五目あんかけ丼
*おさつチップス
*みかん
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)いか(ペルー)
しょうが(高知県)鶏肉(岩手県・青森県)
たまねぎ(北海道)みかん(神奈川県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
長ねぎ(千葉県)
白菜(茨城県)
もやし(静岡県)
こまつな(茨城県)

さつま芋チップスは、さつま芋を薄くスライスして、油で
揚げました。
さつま芋の色がとても鮮やかできれいです。
味付けはせず、さつま芋そのままを味わいました。
あんかけ丼には、たっぷりの野菜と、生揚げ、鶏肉、いか
などの具が入りました。

あいさつリーダー

画像1 画像1
1月25日(月)

今週は、5年生があいさつリーダーとして校門に立ち活動します。
とても元気のいいあいさつが響いています。

5年 「体育 Tボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日

体育では「Tボール」の学習をしています。
野球を習っている人が習っていない人に、丁寧に投げ方や打ち方、捕り方を丁寧に教えていました。
試合中、「がんばれ!」「ナイス!」など、チームの仲間に声援を送りながら一生懸命取組んでいました。


1月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*揚げパン
*ワンタンタンスープ
*ネーブル
*牛乳

《食材産地》
*しょうが(高知県)豚肉(青森県)
*にら(高知県)  ネーブル(熊本県)
*にんじん(千葉県)
*たまねぎ(北海道)
*にんにく(青森県)
*長ねぎ(千葉県)
*もやし(静岡県)

全国学校給食週間です。
今日の献立は『揚げパン』です。
給食の歴史の中でずっと食べられて来た献立です。
昔の給食は、パンが主食でした。大きなコッペパンに
スープの組み合わせが多く出されていました。
揚げパンは、いつもと違ったパンを食べてもらいたい
との思いから出来た献立です。
給食が楽しみになるような献立を目黒区でも研究を重
ねて作ってきました。
これからも今まで食べられてきた、給食を大切に作っ
っていきたいと思います。

1月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ***1月24日から30日***
   ***全国学校給食週間です。***

学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校で始まり
ました。
食べものが少ない時代、お昼のお弁当を持って来ること
が出来ない児童のために、お寺のお坊さんが、いろいろ
な所から食べものを集めて、昼ごはんを作ったものが、
学校給食の始まりとされています。

今日の献立はその時の『塩おにぎり、焼き魚、漬物』
を再現ましました。

時代は移り変わり、学校給食の意義は変わってきました
が、学校給食のはじまりを知ることで、食べものを大切
に食べていきたいと思います。

書き初め展

画像1 画像1
校内で買い初め展を行っています。

土曜日の午後に参観にいらっしゃる方は、警備員に声をかけてから校内にお入りください。

1月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*黒砂糖食パン
*ポークシチュー
*フルーツヨーグルト
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)豚肉(青森県)
しょうが(高知県)
セロリ(静岡県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
パセリ(長野県)

ポークシチューの豚肉は、スープとにんにく、しょうが、
赤ワイン、セロリ、香辛料と時間をかけてじっくり煮ます。
お肉がやわらかくなったら、炒めた野菜と合わせ、ホール
トマトなどとさらに煮込んでいきます。
煮込むことで、味に深みとまろやかさが出ます。
人気の献立です。

1月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*黒豆ごはん
*千草焼き
*高野豆腐と野菜の煮物
*みはや
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道)豚肉(青森県・鹿児島県)
ごぼう(青森県) 卵(秋田県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(千葉県)
みはや(熊本県)

今日は『かみかみ献立』です。
ごはんは、黒豆を乾煎りにしものを米と一緒に炊きました。
黒豆の色素がごはんを色付けました。
黒豆は、程よい噛み応えがあり、黒豆をよく噛み、お豆を
味わいながら食べました。

1月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*力うどん
*さつま芋の雪景色
*紅白大根の甘酢漬け
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(茨城県)    鶏肉(徳島県・青森県)
だいこん(千葉県)
レヂィだいこん(神奈川県)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)
こまつな(茨城県)

      ***小・中連携献立***
今日は、地域の原町小学校と第九中学校と連携して同じ献立
です。
地域で力を合わせて、いろいろな事を頑張っていけるように
『力うどん』を作りました。

5年 書初め2

画像1 画像1
画像2 画像2
新年の書初め会を行いました。
落ち着いた雰囲気の中、子ども達はお手本をよく見て「平和の光」を書きました。
一筆一筆に込められた思いが伝わってきます。





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量