各クラスの あいさつ目標

画像1 画像1
1月の生活目標は「あいさつや言葉づかいをしっかりしよう」です。
今週は、特に「あいさつ」を意識してほしいと思います。


今年度も各クラスで「あいさつ目標」を話し合い、全校朝会で発表しました。

「元気にあいさつしよう」
「気持ちをこめて、目を見てあいさつしよう。」
「相手に顔を向けて、ちょうどよい声であいさつをしよう」

などの目標がありました。

正門・赤門・白門に立つ「あいさつリーダー」は2年生です。
それぞれのクラスの目標が達成できるように、意識して過ごしてほしいです。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、たてわり班活動がありました。
校庭や屋上、体育館に分かれて、それぞれの班で
氷おに、ドッジボール、ハンカチ落とし、ドロケイなどをして遊びました。
今回のたてわり班で6年生がリーダーとなるのは最終回です。
どのリーダーも今年度のはじめと比べると、とてもしっかりと班をまとめることができるようになりました。
次回からは5年生がリーダーとなってたてわり班を率いていきます。

1がつ16日 中華炊き込みおこわ

画像1 画像1
中華炊き込みおこわ サンラータンスープ ジャンボ焼売 牛乳

 本日の食材産地

  豚バラ肉    熊本
  豚もも肉    北海道
  鶏ひき肉    鳥取
  鶏ガラ     青森
  きくらげ    大分
  たけのこ    福岡・熊本
  人参      千葉
  エリンギ    長野
  玉葱      北海道
  生姜      高知
  長葱      千葉
  しめじ     千葉
  たまご     千葉・青森

お店の焼売の2倍はあるジャンボ焼売は1人2個づつです。1個1個調理師さん達が丁寧につつんで、蒸し上げてくれました。

きゃべつとコーンのサラダ

画像1 画像1
<今日の献立>
・ポークカレーライス・きゃべつとコーンのサラダ
・フルーツヨーグルト・牛乳

<食材の産地>
にんにく・・・青森県    生姜・・・高知県
にんじん・・・千葉県    玉葱・・・北海道
セロリー・・・愛知県    じゃが芋・北海道
きゅうり・・・宮崎県    きゃべつ・千葉県(多古町)
豚肉・・・・・北海道    鶏ガラ・・青森県

 今日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。
「きゃべつとコーンのサラダ」は、きゃべつ、にんじん、
きゅうり、ホールコーンを玉葱を入れたドレッシングで
和えました。
 子どもたちはよく食べて来ました。

身体計測

画像1 画像1
新しい年になって、何だか急にぐんと背が伸びた感じがする子供たち。
今日は、3年生と4年生の身体計測がありました。

養護教諭から、手に付く細菌・ばい菌の話がありました。
寒い季節には水が冷たく感じるので、つい手洗いを簡単に済ませてしまいたくなりますが、さて、石けんを使わずに水で濡らすだけで、手に付いたばい菌は落ちるのでしょうか…?

ただ今、実験中です。実験結果は保健室の廊下に掲示する予定です。
お楽しみに。

長なわ朝会

 今朝は全校で長なわに取り組みました。昨年度までは5分間で何回跳べるかを目指していましたが、、今年度からルールが変更になりました。期間を空けて2回記録をとり、1回目と2回目で、どれだけ跳べるようになったか(伸び数)を競います。2回目の記録会は1週間後です。どのクラスも休み時間頑張って練習に取り組んでいるので、結果が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月避難訓練

 今月の避難訓練は、校庭に避難した後、実際に強い揺れがきたらどのようにしたら良いのかを起震車を使って目黒区危機管理防災課の方に教えていただきました。
 3年生は起震車にのって震度6強を体験しました。また、2年生、4年生は煙ハウスを体験しました。 
 あと30年のうちに、東京で大きな地震が起きる確率は70%、といわれているそうです。おうちで、今日体験したことや、大きな地震がきたときにどうするか、などおはなしをしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日 グラタンパン

画像1 画像1
 豆乳ココア グラタンパン かぼちゃのミネストローネ

本日の食材産地

  玉ねぎ    北海道
  生姜     高知
  セロリ    愛知
  かぼちゃ   鹿児島
  にんにく   青森
  人参     千葉
  ほうれん草  千葉
  きゃべつ   千葉
  鶏肉     徳島
  豚肉     北海道
  鶏ガラ    青森
  むきえび   インド
  ベーコン   デンマーク

寒い日にぴったりの豆乳ココア。ココアには体を温める働きや、リラックス効果があるといわれています。また、グラタンパンは、1個づつ手づくりで、パン屋さんに負けない味と出来映えで、大変よく食べていました。

高野そぼろごはん

画像1 画像1
<今日の献立>
 高野そぼろごはん・大根と油揚げのみそ汁
 白玉汁粉・牛乳

<食材の産地>
・にんじん・・・千葉県(多古町)    ・鶏ひき肉・・・徳島県
・生姜・・・・・高知県         ・小豆・・・・・北海道
・小松菜・・・・群馬県
・大根・・・・・神奈川県        
・ほうれん草・・千葉県(多古町)
・万能ねぎ・・・千葉県(多古町)

「鶏そぼろごはん」には、鶏ひき肉、にんじん、高野豆腐をそぼろにして煮ました。
小松菜は青味で色合いにいれました。
 子どもたちは茶碗に、ごはん・そぼろ煮・青味・きざみのりをのせて食べました。
 残量も少なく、よく食べて来ました。

新しい年が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
例年よりも長めだった今年度の冬休み、よい年を迎えられたでしょうか。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

後期後半初日も、子供たちは元気に登校してきました。
風邪やインフルエンザの大流行もなく、安心しました。

新しい年を迎えて、気持ちも新たに「書き初め」を行った学年もありました。冬休み中の練習の成果が発揮できたようです。

今年もよい年でありますように。

今日の給食【1月10日】

今日の献立
すずしろご飯・沢煮椀・手羽先揚げ・牛乳
食材の産地
だいこん(千葉・多古町) 鶏手羽先(徳島)ねぎ(千葉・多古町)鶏挽肉(徳島)
にんにく(青森)生姜(高知)人参(千葉・多古町)もやし(神奈川)小松菜(群馬)

今日の給食 12月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年さいごの給食は
腕によりをかけた
ミートローフで締めくくりました。

お正月を迎える準備としてお箸袋教室を開催してきましたが、
こちらも最終日。たくさんの素敵な箸袋が、できました。

パインパン
ミートローフ
温野菜
フレンチフライ
パンプキンスープ
紅茶

食材の産地
牛肉 鹿児島
豚肉 熊本
たまねぎ 北海道
いんげん 長崎
カリフラワー ブロッコリー 愛知
ジャガ芋 北海道
生姜 高知



3年 じしゃくのひみつを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目の校内研究・授業日でした。
3年1組が授業をしました。

まず、「鉄(くぎ)は、じしゃくのどこにつくのだろうか」という問題に対する予想を立てました。
「下に付くのではないか。」や「片方だけに付くのではないか」等、子供たちは図を使って、自分の考えをかきました。
自分と友達の考えの類似点や相違点をクラスみんなで分類した後、棒磁石にくぎを付ける実験をしました。
棒磁石に釘が付いたときには、「おぉ〜」や「すごい!」などの声が挙がりました。また、「違った!」「まん中には付かなかった!」など、自分の予想との違いに驚いていました。
最後に「鉄は磁石の両方の端に付く。鉄を引き付ける力の強い部分を磁石の極という」とまとめました。

今日の給食 12月16日

画像1 画像1
赤飯
とりにくのからあげねぎソース
おひたし
とうふ入り茶碗蒸し


::::::::::::::::::::::::::::

食材の産地

にんにく 青森
生姜 高知
モヤシ 神奈川
小松菜 群馬
ねぎ 白菜 千葉
卵 千葉 青森
鶏肉 徳島


今日の給食 12月19日

画像1 画像1
むぎごはん
こんぶのつくだ煮
魚のみそマヨネーズ焼き
和風サラダ
油揚げの味噌汁

:::::::::::::::::::::

食材の産地

しめじ 長野
玉ねぎ 北海道
キュウリ 宮崎
キャベツ 愛知
モヤシ 山梨
人参 千葉
えのき 長野
小松菜 群馬
ほき ニュージーランド
こんぶ 北海道



4年 ICT支援員との情報教育

画像1 画像1
ICT支援員の先生とティームティーチングで、コンピュータの活用について学習しています。

この日の4年生は、パワーポイントを使ってスライド作成の基礎を学習しました。
文字入力、文字ポイント数を変える、フォントを変える、文字色を変える、画像を挿入する、アニメーション(動き)を付ける…基本的な作業ができるようになってきました。

将来、ビジネスでのプレゼンテーションにも役立つかも!?しれませんね。

4年 国語 慣用句

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で、日本古来の決まり文句「慣用句」を調べています。

「竹をわったような」性格、「水をうったように」静まる、「手に取るように」分かる、「きつねにつままれたような」顔をする…等々、そのまま文字通り光景を思い浮かべるとおかしな意味になってしまう言い回しが、日本語にはたくさんあります。

国語辞書で調べながら、「猫のひたい」ほどの広さ(狭さ)とは?「馬が合う」人とは?「耳にたこができる」状態とは?「目を配る」とは?…一つ一つ楽しみながら意味を確認しました。

例文を読んだり作ったりしながら、語彙を増やしている最中です。日本語って面白いですね。

2年図工 「さよなら2016のドアかざり」

 2016年も残りわずか。この季節にかけたいドアかざりを各々工夫してつくりました。
 リースのような形にしたり、ちょっと立体にしたり、モールで好きな生き物の形をつくったり、と様々なものができ、お互いの作品を楽しく鑑賞しました。12月にもかかわらず、顔を真っ赤にしながら、初めて錐で穴をあける活動もしました。2017年の図工も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

 12月16日は、向原小学校の開校記念日です。87周年をお祝いして開校記念集会をし、代表委員のクイズを全校で楽しみました。
 「オモダカが校章につかわれているのは、なぜでしょうか。」「向原小という名前になったのはいつからでしょうか。」などの難問に、全問正解は全校で10人ほどでした。
 泥の中で生まれ、三枚の白い花びらをつけるオモダカのように、白く清らかな心を持った子に育ってほしい、という願いが校章にはこめられているそうです。学校に続く歴史の意味や、その時々の色々な人や子供たちの想いを考えることができたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
向原小学校では、毎月1回各学級がランチルームで給食を食べる機会を設けています。
ランチルーム給食の時には、その学年の標準的な配膳量を食べきることを心がけたり、栄養士の先生から食育の話を伺ったり、保健給食委員会からのお知らせを聞いたり、様々な活動を設定しています。

12月15日(木)のランチルームは4年1組でした。
この日はお正月が近いということもあり、おせち料理をいただくときの「箸」の話を伺いました。
おせち料理には、正式には両端が細くなっている「祝い箸」というお箸を使いますが、なぜ持ち手側も細くなっているか、理由をご存知ですか。
4年1組ではなんと、その理由を知っていた児童がいました。

お正月用のちょっとおしゃれな箸袋の作り方を、栄養士の先生が休み時間に教えてくださるそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン