今日の給食((5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はスパゲティミートソース、茹野菜のラビゴットソース、米粉抹茶ケーキ、牛乳です。
 今日は八十八夜にちなんで、抹茶を使った米粉ケーキが登場しました。お茶の香りがしてモチモチでおいしかったです。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   たまご:千葉県
   豚肉:宮崎県
   にんにく:青森県
   しょうが:高知県
   たまねぎ:北海道
   にんじん:新潟県
   セロリ:福岡県
   パセリ:香川県
   きゅうり:熊本県

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の時間です。今日は、1枚の小さな絵からつながる世界をかきました。1枚目の絵をかいた後に、どこにつなげていこうか考えながら、お話の世界が広がっていきました。考えは果てしなく広がっていきました。1枚目の写真は最初にかいた絵です。次は、一つ一つのキャラクターが競走をしてゴールする動きを線で表現しています。楽しいアイディアがたくさん湧き出た時間でした。

朝のあいさつ

画像1 画像1
児童朝会のはじめに、6年生によるあいさつ当番が始まりました。全校児童の前に立って、校長先生に向かって「おはようございます」と挨拶をします。今日がはじめての当番となりましたが代表の児童は堂々とあいさつをしてくれました。6年生の後は5年生が引き継いでいく予定です。

1・2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛西臨海水族園に行きました。あいにく、雨の中の遠足となりましたが、1、2年生で友だちと協力し、楽しく過ごしました。水族園の中ではたくさんの魚を見たり、ペンギンの水中での様子を眺めたり、魚に触ったり。水族園ならではの活動をたくさんしました。

お弁当おいしい!

画像1 画像1
残念ですが、バスの中でのお弁当になりました。
美味しいお弁当を朝早くからありがとうございました。1時半には出発予定です。今、おやつタイムです。

込み込みの中頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
魚たくさん見ましたか?の質問に『はぁーい』なんと可愛い子どもたち。カラフルな魚やペンギン、ゆっくり見たかったね。人混みの中、お行儀がとってもよかったです。

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
 今日の給食はごはん、家常豆腐、春雨サラダ、牛乳です。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:青森県
   ロースハム:茨城県、群馬県、千葉県
   たまご:千葉県
   たけのこ:静岡県
   長ねぎ:埼玉県
   にんじん:徳島県
   ピーマン:茨城県
   きゅうり:栃木県
   もやし:栃木県

雨の中出発。

画像1 画像1
水族園に向けて出発しました。初めての遠足の一年生 。うきうきです。二年生は、優しい先輩として、頑張っています。

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は鶏ごぼうピラフ、キャベツとトマトのスープ、清美オレンジ、牛乳です。
 スープの春キャベツとトマトがとても新鮮で、おいしかったです。色合いもきれいでした。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:北海道、宮崎県
   豚肉:青森県
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   ごぼう:茨城県
   にんじん:徳島県
   たまねぎ:佐賀県
   セロリ:静岡県
   キャベツ:神奈川県
   トマト:熊本県
   ホールコーン:北海道
   清美オレンジ:熊本県

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はきつねうどん、新じゃがのそぼろ煮、きゅうりの甘みそかけ、牛乳です。
 つゆの中にうどんをいれると、どうしてものびてしまうのでうどんとつゆを別々に配膳しました。盛りつけは少し大変でしたが、のびないでおいしく食べることができ、残菜もほとんどありませんでした。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:北海道
   鶏ひき肉:北海道
   にんじん:徳島県
   たまねぎ:佐賀県
   長ねぎ:埼玉県
   小松菜:東京都
   じゃが芋:鹿児島県
   さやえんどう:愛知県
   きゅうり:千葉県
 




図工の時間

 4年生の図工の時間です。今日は、新聞紙とお花紙で教室を変身させました。豊かに素敵な活動が行われ、楽しい空間ができました。最後に我が強く出てしまった人たちは、残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
27日に迫った、1、2年生の遠足オリエンテーションがありました。1年生にとって、小学校での初めての遠足は葛西臨海水族園です。学校探検で仲良くなった1年生を2年生は上手にエスコートしています。広い芝生の上でお弁当が食べられるように、てるてる坊主をつくるよ。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
 今日の給食はじゃこの和風チャーハン、とびうおボールのスープ、いちご、牛乳です。
 スープはとびうおのうま味がよくでていて、とってもおいしかったです。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   とびうお:八丈島
   たまご:千葉県
   ちりめんじゃこ:鹿児島県
   にんじん:徳島県
   たけのこ:静岡県
   長ねぎ:千葉県
   しょうが:高知県
   大根:千葉県
   さといも:埼玉県
   小松菜:東京都
   いちご:福岡県

子どもたちの成長を願って!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの健やかな成長を願って、大空にはこいのぼりが悠々と泳ぎ、玄関には五月人形が飾られました。

委員会発表

画像1 画像1
前期の各委員会の委員長が仕事内容やメンバーを紹介しました。高学年として、学校の様々な仕事をします。全校みんなが、楽しんだり、過ごしやすかったりを考えて活動します。

委員長紹介

画像1 画像1
委員会紹介を行いました。向原小学校の8つの委員会の活動内容やメンバーを前期の委員長が紹介しました。高学年として、委員長を中心に学校のために活躍してくれると思います。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会を中心に1年生をむかえる会を開催しました。4年生の作る花のアーチで1年生を迎えたあと、クイズやじゃんけん列車のゲームをしながら親睦を深めました。1年生には2年生から朝顔の種の入ったペンダントのプレゼントもありました。これからも、いろいろな場面で仲良く過ごしていきましょう。

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はミルクパン、ポテトコロッケ、茹でキャベツとにんじんのドレッシングあえ、チーズのふわふわスープ、牛乳です。
 1年生の教室にいくと、授業で献立表から毎日、にんじんが使われていることをみつけたよと報告してくれました。そして、「どんな栄養があるの?」「何にいいの?」などの質問がありました。
 献立を見慣れてしまい、気づかないことも子どもたちが毎日、いろいろな発見、反応して、関心をもってくれるので本当に楽しいです。






   ★★ 給食食材の産地 ★★
   豚肉:青森県
   たまご:千葉県
   新たまねぎ:佐賀
   じゃが芋:北海道
   キャベツ:神奈川県
   にんじん:徳島県
   たまねぎ:北海道
   パセリ:香川県
   
 

守ろう!インターネットのルールとマナー

画像1 画像1
『ネット上では、こんなに危険なことにつながるのかと分かり、怖くなった。1つ1つの情報が正しいか、自分の判断だけではなく、家族と一緒に判断したい。善悪を判断できる人になりたい』と6年生。パソコンや携帯電話の犯罪等に巻き込まれない使い方を学びました。

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は菜の花ごはん、豆腐の真砂揚げ、茹野菜のごまじょうゆかけ、牛乳です。
 担任の先生から子どもたちに給食のことは何でも知ってる先生だよと紹介していただきました。
 それからはクラスに行くと「これはどうやって作ったの」「これは何が入っているのですか」など質問がいっぱいです。給食にたくさん関心をもってもらえて嬉しいです。





   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:岩手県
   たまご:千葉県
   むきえび:タイ
   ちりめんじゃこ:愛知県
   にんじん:徳島県
   長ねぎ:千葉県
   長芋:青森県
   もやし:栃木県
   ほうれん草:埼玉県

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31