図工の時間

画像1 画像1
↑上の写真は1年生の図工の時間です。油粘土でグニャグニャ人間をつくりました。かたまりの粘土から手や足、頭をひねり出すのは大変です。力を入れて頑張りました。
↓下の写真は5年生の図工の時間です。工作の合間に、余っている材料から生まれました。あまりにいい表情なのでみんなの人気者になりました。実は作者にそっくりです。
画像2 画像2

5、6年生のプール開きをしました。

6月21日(月)3、4時間目にプール開きをしました。

低、中、高の学年の中で一番最初のプール開きだったので子どもたちはとても喜んでいました。1年ぶりの水泳の授業ということで、約束や基本的な泳ぎ方を確認した後、自分のレベルに合わせたコースに分かれて練習しました。

子どもたちは一人一人、今年の目標を設定しているので、みんながその目標を達成できればいいなと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

メダカの先生が来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(金)。2・3時間目の理科の授業は、「メダカの先生」による、メダカについての授業でした。
お二人の講師の方にきていただき、メダカの種類や飼育のポイントなどの生態についてのお話や、宇宙で生まれたメダカを実際に連れてきていただき、お話を聞きました。
5−1では、メダカを飼っているので、どうしたらうまく飼えるのかということを熱心に聞いていました。宇宙メダカのお話も、宇宙でメダカが飼えるということを聞いて、子どもたちはとても驚いていました。

授業の最後にはメダカの子どもと卵をお土産としていただき、クラスに持ち帰りました。今回の授業で教えていただいたことをを生かして、しっかり育てていきたいと思います。

クラス対抗の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、クラス対抗で隠されているマークの書いてある紙を見つけ出し、得点を競うゲームをしました。どのクラスもすごい盛り上がりようでした。

 一番多く紙を見つけ出したのは、5年1組でした。良いチームワークが目立ちました。どの、クラスもとても良かったです。来週は、どんな集会が行われるのでしょうか!?

江ノ島遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から江ノ島に遠足に行きました。
前日までは雨という予報でしたが、子どもたちの願いが通じたのか朝から晴れて暑いくらいの天気になってくれました。

40人全員そろって電車に乗り、2時間近くかけて新江ノ島水族館に到着しました。
水族館に入る前に、近くの海岸で遊びました。海に足を入れて遊ぶ子、貝殻を集める子、ヤドカリを見つける子様々な遊びをしていましたが、みんなとても楽しそうでした。

水族館内に入り、イルカのショーを見ました。イルカのジャンプやアシカの芸を見て、子どもたちは目をキラキラさせながら歓声を上げていました。
その後、お弁当を食べ、班に分かれて水族館内を見学しました。大きな水槽だけではなく、クラゲのコーナーや、魚や貝に触ることができるコーナーがあり、各班それぞれでいろいろな楽しみ方をしていました。

たくさん遊んで、たくさん歩いて、へとへとになっていましたが、けが人も病人も誰一人だすことなく無事に帰ってくることができました。
今日はしっかり休んで、明日はまた元気いっぱいな顔で登校してほしいと思います。

緑道の花を植えかえました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、5年生が毎朝行っているグリーンクラブの花壇に、夏の花が届きました。
冬の花の時期が終わり、枯れてしまっていた花壇をきれいにしようということで、
総合の時間、2時間をかけて植え替えをしました。

子どもたちはそれぞれのグループの花壇に分かれて、枯れた花を抜き、土を掘り返して、自分たちで選んだ花を植えました。花の配置をどうするか、色合いはどうか、もっとたくさん植えたいなどいろいろなことを考え、試行錯誤しながら活動していました。
きれいになった緑道の花壇をぜひご覧になってください。

図工の時間

4年生の図工です。焼き物用の土粘土を切り糸で切って、できた形から発想を広げていきました。次々と形を変える変化を楽しんでいる子、じっくりと見つめながらイメージをふくらませている子、できた瞬間に題名をつけて、次々とつくりかえていくことを楽しみました。2時間で、あっという間に130もの題名がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいところみつけ発表&先生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、盛りだくさんの内容でした。まず初めに、歯科の先生から歯の大切なことについてお話がありました。みんな、真剣に聞いていました。今日から2週間、さらに歯みがきを取り組んでいってほしいです。

 それから、教育実習に来た先生と新しく学習指導員として来た先生方のご紹介がありました!!みんな「どんな人だろう〜!?」と緊張した感じで見ていました。早く先生達と仲良くなれるといいものです。

 最後に、各クラスから1名「友だちのいいところみつけ」についての発表を行いました。どのクラスの発表者達も堂々と発表していました。また、友達のいいところを細かく話していて、たくさんいいところに気づいたのだと感じました。来週は「自分のいいところみつけ」の発表です!!

無事に運動会が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
直前まで天候が不安でしたが、無事に運動会を終えることができました。

5年生は、前日の午後、2時間かけて会場の準備や競技に使う道具の用意を6年生と一緒に頑張りました。去年までは用意された運動会でしたが、今年は自分たちで作った運動会という気持ちを持つことができたのではないでしょうか。


当日の朝、40人全員が元気に登校しました。
一発勝負の徒競争では、みんなとても緊張してガチガチになっていましたが、自分の順番になり、スタートの合図を聞くと、練習以上の力を発揮して120mを走りきりました。

騎馬戦では、男子も女子も学年も関係なく、全員が闘志をメラメラと燃やし、本気の戦いを繰り広げてくれました。その眼の輝きは、少し怖いくらいでした。

毎日毎日、砂まみれになりながら、痛さや恐怖心に耐えながら練習した組体操は、練習以上の集中力で、背中をピンっと伸ばし、真剣なまなざしで一つ一つの技に向かっていました。その結果、ピラミッドやタワーなどの大技もバシッと決めることができました。この組体操の時間だけ雨が降りだすというアクシデントがありましたが、このアクシデントも、それに負けずに頑張った子どもたちをより一層かっこよく見せるための演出であるかのようでした。


応援団で力を出し切った子、リレーを一生懸命走った子、それぞれの係活動と、子どもたちは一日全力で頑張ってくれました。その姿はとてもかっこよかったです。


運動会が終わり、普段の学校生活に戻りましたが、練習期間を合わせると子どもたちには相当な疲れがたまっていると思いました。ですが、休み明けの火曜日に元気に登校し、パワフルに遊びまわっている子どもたちの姿が見え、改めて子どもたちのパワーはすごいなと思わされてしまいました。
運動会は終わってしまいましたが、このパワーを学校生活の中にどんどん生かしていきたいと思います。

図工の時間をつかった総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月になり、成り立ての6年生。1年生のお世話に使命感を感じながら、もっと仲良くなりたいと感じている頃です。毎年図工の時間をつかって、「1年生を喜ばせよう」という課題に取り組んでいます。今年も1年生のことを考えたアイディアが花開きました。「楽しんでもらいたくて一生懸命やりました。」「真剣に話を聞いてくれた1年生の表情がよかった。」「嬉しそうな表情を見て、自分も嬉しくなった。」と6年生の心も充実した時間を過ごせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31