がんばれ!烏森の子どもたち!

うちわづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園の体育館でうちわづくりをしました。割と手軽にできました。この夏はマイうちわで快適に過ごせそうです。

興津、鋸山の大仏前で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑からず寒からずの天気の中、鋸山に登りました。日本一ビッグな大仏の前で、おいしい昼食を食べました。

6月30日(火)6年生興津へ出発

6年生が興津に向けて出発しました。
大きなリュックと小さなリュックを身体の前後に抱えてバスが待っている場所まで歩きました。
おそろいのバンダナと各班ごとの手作りの旗を持っていきました。
みんな元気に出発していきました。
無事に金曜日に帰ってくるのを学校で待っています。
お土産話も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)全校朝会

先週の雨を忘れそうなくらいのいい天気に恵まれました。
今日は6月最後の全校朝会でした。
今週はいよいよ7月に突入します。

明日30日(火)からは、6年生が興津自然宿泊体験教室へ出発します。
その間、5年生が学校のリーダーを任されます。
5年生頼りにしています。

明日から6年生はバスで興津というところへ行きますが、
普段の生活でもバスやお家の車や何か乗り物に乗ってどこかにお出かけしたことがある人がほとんどだと思います。
バスの運転手さんや車を運転する人は、途中の道や行先をよくわかっていますが、お客さんは意外に途中の道は覚えていないことがあります。それは、運転手さん任せで自分でしっかり覚えようとしていないためです。
烏森小のみんなも、学習や生活で困ることがないように、自分が運転手さんだと思って、よく考えていきましょうと校長先生からお話がありました。

今日は転入生3人の紹介がありました。
2年生、3年生のクラスに入ります。
3人の自己紹介の後、みんなであいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)中学生の職場体験

6月23日〜25日までの3日間、東山中学校の2年生が職場体験で烏森小学校に来ました。
小学校の主事さんはどんな仕事をしているか、実際に体験しながら学んでいました。
ある1年生は、中学生を20歳くらいの大人の人かと思っていたようです。
中学生だと知るととても驚いていました。
それくらいテキパキ仕事をして、いろいろなところで子供たちの学校生活を3日間支えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)研究授業

今日は、道徳(5年1組)と音楽(5年2組)の研究授業がありました。

道徳では、先日5年生が宿泊体験教室で訪れた八ヶ岳にゆかりのある「ポール・ラッシュ」についての資料から学びました。
自分たちがかかわったことのある八ヶ岳の地にポール・ラッシュが行くまでの経緯を初めて知りました。
自分たちが見て触れてきたあの八ヶ岳は、実は昔とても荒れていて、そこを開拓していった活躍の裏には、ポール・ラッシュのある思いや願いがありました。一人一人がそのポール・ラッシュの思いや願いを受けて、自分たちの今の生活へつなげて考えていました。


音楽では、構成を工夫してリズムアンサンブルを作って楽しみました。一人一人が考えた8拍のリズムをグループでどのように構成するか考えました。とても難しい題材でしたが、自分たちの思いをもってアンサンブルを作ろうと集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)児童集会

今日は集会委員会が計画してくれた「宝さがし」をしました。
七色の紙が宝です。
色によって点数が違うようです。
笛が鳴って、みんなが一斉に校庭に散らばりました。

全員が集まって、色別に何点だったのか発表がありました。

きょうだい班ごとに得点を集計した結果が明日発表されるようです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)高学年プール開き

先週の雨で延期になっていたプール開きができました。
天気も快晴で、まさにプール日和です。

水泳の学習は、楽しいけれど、一人一人が約束を守ってみんなが安全に学習に取り組めることがとても大切です。
プールで過ごす時にみんなで守る約束、一人一人が守る約束を確認しました。
しっかり先生の指示を聞いて、落ち着いて行動ができる5・6年生達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)校内研究【4年1組】

今日の6時間目は4年1組の理科の授業の校内研究でした。

今日は「電気のはたらき」の学習でした。
3年生では豆電球を使って学習しました。
4年生ではモーターを使って学習していきます。
先生が持ってきた2台の車が、電池を付けるとそれぞれが違う方向へ走りました。全部材料は同じなのに、何かが違うはず!とみんなは予想を立てます。
今日みんなが予想したのは「電池の向き」でした。

4年1組のみんなが、自分の考えをどんどんノートに書いたり、自分の予想を実験で何度も確かめたり、実験の結果から結論をしっかりまとめていました。

見えない電気の流れを、これからの授業で少しずつ明らかにしていきます。
毎時間、理科の学習をしっかり深めている様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)学校公開

本日の学校公開6時間目の5〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)学校公開

今日、明日は学校公開です。
本日は足元の悪い中、ご来校・
ご参観いただきましてありがとうございます。
明日も学校公開、そして道徳授業地区公開講座があります。
どうぞ日々頑張っている子供たちの姿をたくさんご覧ください。
写真は今日の6時間目の4年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)音楽朝会

朝から厳かな雰囲気の中で、みんなで箏の音色に耳を傾けました。
箏について説明をしてくれたので、これからどんな音が出てくるのか
とても楽しみにして聴くことができました。
6年生は「さくら さくら」を3パターンと
「ぼうやよいこだ」、「かぞえうた」をグループごとに発表しました。
すくい爪という奏法や、押し手という技を用いて練習の成果を発揮していました。
1〜5年生も6年生の演奏を集中してよく鑑賞できました。
烏森小学校の体育館には、朝から優雅な音色が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)音楽の花束 6年生

本日は、音楽の花束の方々による、6年生を対象とした箏の授業がありました。
箏の演奏家は滝田美智子さん、解説は後藤京子さんでした。
滝田先生は、25弦という普通の箏より弦の数が多い箏の演奏家の第一人者です。
本日は、今子どもたちが演奏している13弦の箏を持ってきてくださり、
さまざまな奏法で演奏をしてくださいました。
明日、音楽朝会を控えている6年生は、プロの音色に食いつくように聞き入っていました。
明日の音楽朝会では、いろいろな箏の音色の出し方の演奏が聞けそうです。
どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月)3・4年生 プール開き

天気がよく、絶好のプール開き日和でした。
みんな気持ちよさそうで、とてもうらやましかったです。
先生の指示をよく聞いて、声や笛の合図でテキパキと行動できる3・4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)全校朝会

今朝の朝会には、全学年が揃いました。

副校長先生がお話をしてくださいました。
先週に引き続き、二十四節気と七十二候のお話がありました。
七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつで、
二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間をいいます。
各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっていて、昔の人が感じる季節の移り変わりは今と比べて考えて楽しむこともできます。
今日紹介していただいたのは、「腐草為蛍」(ふそう ほたると なる)です。

今日から水泳指導が始まります。
初日の今日は、まさに水泳日和です。
プールから元気な声が聞こえてくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)体育朝会

体育朝会の前に、表彰がありました。
区の水泳体育大会で素晴らしい結果を残した2人に賞状が渡されました。

今日の体育朝会では、来週から始まる水泳のルールについてみんなで確認しました。
プールの学習でまちがったやり方と正しいやり方を5・6年生が分かりやすく演じてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)5年生 帰校

八ヶ岳で3日間を過ごしてきた5年生全員が、無事に学校に戻ってきました。
背中とお腹にはリュックを抱え、収穫してきたたくさんの野菜を手にしながら、
みんな出せる力は全部出し切ったようでした。
帰校式をして、まっすぐお家へ帰りました。
お家の方にもこの3日間の思い出をたくさん話してください。
明日学校でもどんな風に過ごしたのか土産話が聞けるのを楽しみにしています。
明日から学校があるので、ゆっくり過ごして、身体を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は昨日とうって変わって好天に恵まれました。井上農園で、農業についてのお話を聞き、赤白のラディッシュ、タマネギの収穫体験をしました。

6月9日(火)6年生 音楽

6年生が音楽で箏(こと)の学習をしています。
中休み、昼休みと学校のある部屋に駆け込んで、こっそり練習をしています。

ちょうど今、社会科で箏が日本に広まった時代を学習しているようです。
箏ならではの、奏法や日本の独特の音階の響きを味わいながら、
演奏できるように学習しています。

来週の木曜日(18日)の音楽朝会(8:20から 体育館
)で発表します。
チームに分かれて、全員が発表します。ぜひお楽しみに。
梅雨時期の朝に、日本伝統の音の響きに耳を傾けてみませんか。
そして、ぜひ当日6年生への応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美し森で

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は、ソフトクリーム、スケッチ、お土産購入と予定の行動ができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

空間放射線測定結果等

27年度 学校だより

27年度 授業改善プラン