がんばれ!烏森の子どもたち!

5年 幼保連携活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が企画運営し、保育園児・幼稚園児たちとの交流活動を行いました。

令和2年2月5日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・しょうゆラーメン
・ちぐさやき
・杏仁豆腐
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)   わかめ(熊本)
鶏肉(宮崎)   卵(青森)   
生姜(熊本) ホウレン草(東京)
長ネギ(千葉) 人参(千葉)
みかん缶(国産) パイン缶(フィリピン)
桃缶(ギリシャ)


☆1-2リクエストメニュー
今月は、1年生から5年生までのリクエストメニューが献立に組み込まれています。1・2年生はデザート部門、3・4年生はおかず、5年生は主食の担当になっています。得票の多かったものをクラスの代表にしました。
1年2組からは、杏仁豆腐にたくさん票が入りました。ほかは、びっくり白玉や季節のフルーツ・ゼリーや大学芋・ケーキにもリクエストがありました。
今日は、しょうゆラーメンと組み合わせです。
おいしくいただき、楽しい給食時間になりました。


社会科見学3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
めぐろ歴史資料館で昔の暮らしを学習しました。

5年 家庭科

画像1 画像1
ミシンの学習が始まりました。

5年 展覧会共同制作

画像1 画像1 画像2 画像2
「はこはこアーキテクチャ」制作をしました。

人権標語表彰

画像1 画像1
人権擁護委員の方が見えられ、人権についてのお話と、各学級の代表の人権標語の表彰を行いました。

令和2年2月4日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・チキンカレーライス
・大根とひじきのパリパリサラダ
・オレンジ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) 大豆(北海道)      
ひじき(長崎)  じゃがいも(北海道)   
切干大根(国産) ニンニク(青森)
生姜(熊本)   もやし(栃木)    
玉ネギ(北海道)  人参(千葉)      
きゅうり(宮崎) ごぼう(熊本)
スイートスプリング(熊本)


☆2月の給食目標
今月の給食目標は、「寒さに負けない体をつくろう」です。2月は、1年中で一番寒い季節です。インフルエンザや風邪をひく人も多い季節です。風邪の予防には、うがいや手洗いが大切です。そしてバランスよく食べることも大事になります。
バランスよく食べることで体力もついて、元気な体になるからです。バランスよく食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。


2月4日 4年生の東山中学生見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の授業、みんな緊張しながら見学しました。

令和2年2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・節分そぼろごはん
・イワシの棒フライ
・野菜の生姜醤油
・田舎汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎・鹿児島) 海苔(国産)      
イワシ(鹿児島) 大豆(北海道)  
じゃがいも(北海道) シソ葉(茨城)
生姜(熊本) きゅうり(宮崎)    
玉ネギ(北海道) 人参(千葉)      
小松菜(茨城) キャベツ(愛知)
ごぼう(熊本) しめじ(福岡)
大根(神奈川) 長ネギ(千葉)


☆節分
2月3日、今日は節分です。節分は、年中行事の一つで「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日をいいます。この季節のかわり目には邪気(鬼(悪い心や病気))が生じると考えられ、邪気を追い払い、福を呼ぶために、鬼に向かって豆をぶつける行事が行われます。豆には強い生命力と魔除けがあるとされ、自分の年より1つ多く食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという言い伝えがあります。
また、鬼が嫌がるヒイラギや鰯の頭を玄関に飾り、鬼が入れなくする風習もあります。
今日は給食室で、鬼の顔をイメージしたそぼろごはん・鬼の棒をイメージした鰯の棒フライを作りました。調理師さんたちの大健闘です。
教室でごはんバットを開けた時の子どもたちの驚く顔が可愛かったです。



令和2年1月31日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・高野豆腐の揚げ煮
・じゃがいもの味噌汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) ワカメ(熊本)     
じゃがいも(北海道) ニンニク(青森)
生姜(高知) たけのこ(福岡)    
玉ネギ(北海道) 人参(千葉)      
小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉) 
はるか(鹿児島)


☆高野豆腐の揚げ煮
今日の高野豆腐の揚げ煮の「高野豆腐」は、お豆腐を薄く切って、寒中(寒い時期)外に干して作ります。高野山で作られ、お土産として全国に広まったともいわれています。
乾燥しているので、水で戻して煮ることが多いですが、今日は、戻した後、油で揚げてから煮合わせました。揚げることで、お豆腐がモチモチの食感にかわります。
モチモチの食感を味わいました。



4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(火)に社会科の学習の一環で、「中央防波堤ゴミ処分場」   「虹の下水道管」「新江東清掃工場」へ見学に行きました。
教科書で見ていたものを実際に目の前にして興味津々の子供たち。
意欲的にメモをとったり、質問をしたりする姿が見られました。

令和2年1月30日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・ミモザサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳



☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 卵(青森)     
じゃがいも(北海道)  
ニンニク(青森) 生姜(高知)
玉ネギ(北海道) 人参(千葉)    
きゅうり(群馬) キャベツ(愛知)
みかん缶(国産)

☆学校給食週間 最終日 カレーライス
今日のようにごはん給食が、当たり前のようになったのは、つい最近です。給食室の設備(炊飯器)や食器の種類が充実してきたので、できるようになりました。
ごはん給食の始まりは、昭和50年ごろ、月に1回「カレーライス」と言う学校もあったようです。
今は、「和食」が世界文化遺産に選ばれたこともあり、和食が見直され、ごはん給食の推進もあって、回数やメニューの種類も増えました。
また、給食のねらいも食べさせる(救済(助ける))ことから、どのように食べるか(食育など)健康教育にも関わるように変わりました。
学校給食週間中、「学校給食の歴史」を紹介してきました。給食の歴史を通して少しでも食べることに興味をもってもらえたらうれしいです。



令和2年1月29日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・きな粉揚げパン
・チーズトースト
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城)  人参(千葉)    
たけのこ(福岡)もやし(栃木)   
長ネギ(東京) ホウレン草(東京)


☆学校給食週間4日目 きなこあげパン
今日は、給食のパンについてお話しします。おにぎりから始まった給食ですが、大きな戦争の影響で中断してしまいました。戦後の日本は食べるものが少なく、子供たちの栄養不足が問題になっていましたが、アメリカから小麦粉・脱脂粉乳が援助されることになり、パンを主食とする給食が再開されました。
食パンやコッペパンからスタートだったので、少しでも食べやすくおいしいパンにしたいと当時の給食調理師さんの工夫で「あげパン」が誕生しました。そのあげパンの人気は今も続いています。
食べ残しも少なくよく食べていました。




1月30日 桑の実保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がいろんな準備をして楽しませてくれました。

1月30日 にこにこタイム

画像1 画像1
今日は5年がリーダーで遊びを考えました。

令和2年1月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鯨の竜田揚げ
・ゆで野菜のレモンじょうゆ
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鯨肉(南氷洋) 鶏肉(岩手)    
里芋(埼玉) 生姜(高知)    
きゅうり(群馬) キャベツ(愛知)  
人参(千葉) 小松菜(東京)
大根(神奈川) ごぼう(青森)
長ネギ(埼玉)   


4年生バイキング給食メニュー
・おにぎり・焼きそば・ガーリックトースト
・鯨の竜田揚げ・鮭の塩焼き・鶏肉のから揚げ・うずらの卵のカレー煮
・フレンチサラダ・ゆで野菜のレモンじょうゆ・のっぺい汁
・りんご・オレンジ・チョコチップケーキ
・牛乳


☆バイキング給食食材の産地紹介
鶏肉(岩手) 鮭(チリ)
たまご(青森) うずらの卵(国内)
玉ねぎ(北海道) パセリ(静岡)
ミニトマト(愛知) にんにく(青森)
もやし(神奈川) レタス(愛知)
レモン(広島)
りんご(青森) ネーブル(熊本)



☆学校給食週間3日目
今日の給食の鯨の竜田揚げの「鯨肉」は学校給食の始まりの頃には欠かせない重要のたんぱく源になる食べ物でした。日本は海に囲まれて鯨の回遊も多く、海の恵みとして食べるだけでなく、骨やひげの1本まで無駄にすることなく活用してきました。パンにも合うように、また、調理器具の種類などから竜田揚げにすることが多かったようです。
現在は、豚肉や鶏肉が安定して、供給されるようになってきたので、食べる機会もだいぶ減りました。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。

今日は4年生のバイキング給食がありました。


令和2年1月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・スパゲッティミートソース
・ジャーマンポテト
・ひよこ豆のスープ
・牛乳



☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 大豆(北海道)    
ベーコン(宮崎) 鶏肉(宮崎)    
ひよこ豆(アメリカ) じゃがいも(北海道)
ニンニク(青森) 玉ネギ(北海道)   
生姜(高知) 人参(千葉)   
セロリ(静岡) マッシュルーム(岡山)
パセリ(静岡) エリンギ(新潟)  
キャベツ(愛知) 


☆学校給食週間2日目
給食の麺料理の定番は、このミートソースです。給食の始まりの頃は、食器や調理器具のそろっていなかったなどの関係で、ソフト麺が使われていた時もありました。現在は、色々な条件が整って、今のような作り方、スタイルになりました。
今日は、給食委員会による「給食のはじまり」の読み聞かせもありました。
給食が、お弁当を用意できないことによる「救済」から始められたことが分かりました。


令和2年1月24日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・二色おにぎり
・鮭の塩焼き
・ひとしお野菜
・大根の味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鮭(北海道) 人参(埼玉)   
キャベツ(愛知) 大根(神奈川)   
長ネギ(東京) こまつな(茨城)


☆学校給食の始まり
給食だよりでもお知らせしたように今日から30日までは、学校給食週間です。期間中は給食についての歴史についてお話していきます。給食のことをより知ってもらえる機会にしたいと思います。
今日は、学校給食の始まりについてです。給食は今からやく100年くらい前、山形県の私立忠愛小学校でお昼のお弁当をもって来られない子どものために用意されたことが始まりと言われています。
今日は、その頃の給食を再現してみました。

令和2年1月23日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・海苔の佃煮
・ぎせい豆腐
・おひたし
・いわしのつみれ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
アサリ(熊本) 鶏肉(岩手)    
たまご(青森) イワシ(鹿児島)   
里芋(埼玉)    
人参(埼玉)   玉ネギ(北海道)
ホウレン草(東京)白菜(群馬)     
生姜(熊本)   ごぼう(熊本)   
しめじ(福岡)  大根(神奈川)
長ネギ(東京)  小松菜(茨城)

☆いわしのつみれ汁
今日の鰯のつみれ汁は、鰯のすり身にしょうがとみそを加えて団子にした汁物です。しょうがとみそを加えることで、臭みを抑えて、食べやすくなります。また、しょうがとみそは、体を温める働きもあるので、寒い季節には、ピッタリのメニューです。鰮は寒さに強く、冬が旬の魚です。
しっかり食べて、体の芯から温まりましょう。
食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年1月22日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・レーズン・チーズパン
・ポークビーンズ
・ミネラルサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森) 大豆(北海道)   
ベーコン(宮崎) 豚肉(茨城)   
ひじき(長崎) 茎わかめ(三陸) 
じゃこ(広島) じゃがいも(北海道)
干しぶどう(アメリカ) 玉ネギ(北海道)  
人参(埼玉) パセリ(静岡)  
大根(神奈川) もやし(栃木)  
切り干し大根(国産) 


☆ポークビーンズ
ポークビーンズは、大豆と豚肉、野菜をトマト味で煮こんだアメリカの家庭料理です。
大豆は、「畑の肉」と言われるように体をつくる栄養、たんぱく質がたくさん含まれています。体がどんどん大きくなる成長期の皆さんには、たくさん食べてもらいたい食べ物です。
今日は、食べ残しも少なく、よく食べていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29