がんばれ!烏森の子どもたち!

令和6年2月5日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鯖の味噌煮
・そくせき漬け
・豚汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鯖(ノルウェー)     豚肉(茨城)
豆腐(佐賀・新潟)    ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬)    じゃがいも(北海道)
しょうが(高知)     大根(千葉)
きゅうり(埼玉)     かぶ(千葉)
人参(千葉)       ごぼう(青森)
長ねぎ(埼玉)


☆2月給食目標 寒さに負けない体をつくりましょう  鯖の味噌煮
2月に入って、暦の上では、立春(春)を迎えましたが、寒さはまだまだ、続きます。
寒さに負けない体は、しっかり朝・昼・夕食をバランスよく食べること・早めに体を休めることです。つまり、規則正しい生活をいつも以上に気をつけて守っていくことがとても大事になります。
今日は、冬の給食メニューの定番、「鯖のみそ煮」です。
このメニューは、体を温めてくれる作用をもつ、生姜や味噌を使っています。
今日は、烏森小特製の味噌だれを作り、じっくり時間をかけて煮ました。
骨に気をつけて、しっかり味わい食べました。食べ残しもほとんどありませんでした。

めぐろの子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が目黒区美術館で、めぐろの子どもたち展を見学しました。普段は見ることにない中学生の作品もじっくり鑑賞しました。たくさんの作品から素敵なところ、よいところをいっぱい見つけました。

令和6年2月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・節分そぼろごはん
・鬼の金棒フライ
・しょうが醤油かけ
・すまし汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎・岩手)     いわし(鹿児島)    
大豆(北海道)       豆腐(佐賀・新潟)     
わかめ(宮城)       しょうが(高知) 
長ねぎ(千葉)       人参(千葉)     
玉ねぎ(北海道)      しそ葉(愛知)    
きゅうり(宮崎)      キャベツ(愛知)   


☆節分 節分そぼろごはん
2月2日、今日は節分です。節分は、年中行事の一つで「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日(暦の上では立春から春になる)ことをいいます。この季節の変わり目には邪気(鬼(悪い心や病気))が生じると考えられて、邪気を追い払い、福を呼ぶために、鬼に向かって豆をぶつける行事(豆まき)が行われます。豆には強い生命力と魔除けがあるとされ、自分の年より1つ多く食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという言い伝えがあります。
また、鬼が嫌がるヒイラギや鰯の頭を玄関に飾り、鬼が入れなくする風習もあります。
今日は、節分にちなんで鬼の面を表したそぼろごはんと鰯のすり身で作った鬼の金棒フライで邪気を払います。
おいしくいただきました。


令和6年2月1日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・シーホーどうふ丼
・たまごスープ
・オレンジ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(秋田)      豆腐(佐賀・新潟)
鶏肉(岩手)      たまご(青森)
にんにく(青森)    しょうが(高知)
人参(千葉)      たけのこ(国内産)
干し椎茸(九州)    長ねぎ(茨城)
ピーマン(宮崎)    小松菜(東京)    
はるか(熊本)


☆2月の献立について
2月になりました。
2月の献立は、もう一度食べたいメニューのアンケートから、そのアンケートをもとに1年生から5年生まで、クラスごとのリクエストを献立に組み入れました。
1・2年生はデザート、3・4年生はおかず、5年生は主食の中から選んでもらいました。得票の多かったものがクラスの代表です。
献立表にクラスの名まえが書いてあるところがそうです。
同じメニューに集中したクラスもありました。クラスの代表にはならなかったメニューも取り入れたので、自分がリクエストしたメニューがあるか探してみてください。
今日は、1月に目黒区役所の給食展で紹介された「シーホーどうふ」です。中国の「西湖」地方の郷土料理で、トマトとお酢を使ったさっぱりとした豆腐料理です。ごはんにかけていただきました。

令和6年1月31日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・中華丼
・もやしのナムル
・オレンジ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(群馬)      いか(ペルー)
えび(インド)     ごま(スーダン・パラグアイ)
しょうが(高知)    にんにく(青森)
干し椎茸(九州)    たけのこ(国内産)
人参(千葉)      玉ねぎ(北海道)
白菜(東京)      小松菜(東京)
もやし(栃木)     ポンカン(愛媛)


☆もやしのナムル
ナムルは、にんじんやもやし、小松菜などの野菜を茹でて、にんにくとごま油・しょうゆなどで作ったタレで味を調えた料理です。
韓国などで古くから食べられて来ました。冬の保存食としても重宝されています。
また、食欲をそそる味付けなのでビビンバなどの料理にも使われています。
今日は、烏森小特製のタレで辛みを抑えたナムルにしました。
落ち着いて味わっていただきました。


5年生 図工 たちあがれマイツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、展覧会に向けての作品作りも佳境を迎えています。
一人ひとりが考えたマイツリーは上手く立ち上がるでしょうか?
展覧会お楽しみに。

令和6年1月30日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・くじらの竜田揚げ
・ごまあえ
・のつぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
くじら肉(北西大西洋・ニタリクジラ)
ごま(スーダン・パラグアイ)     
鶏肉(宮崎)         油揚げ(佐賀・新潟)        
さといも(埼玉)       こんにゃく(群馬)    
しょうが(高知)       ほうれんそう(東京)   
キャベツ(愛知)       もやし(栃木)      
人参(千葉)         干し椎茸(九州)     
大根(東京)         ごぼう(青森)      
長ねぎ(千葉)


☆全国学校給食週間 最終日 鯨の竜田揚げ
今日の「鯨の竜田揚げ」の「クジラ肉」は戦後の学校給食開始の頃には欠かせない重要なたんぱく源の食べ物でした。
日本は海に囲まれて鯨の回遊も多く、海の恵みとして食べるだけでなく、骨やひげの1本まで無駄にすることなく活用されてきました。
給食では、パンにも合うようにまた、調理器具の種類などから「竜田揚げ」にすることが多かったようです。
現在は、豚肉や鶏肉が安定して供給されるようになってきたので、食べる機会もだいぶ減りました。
昔なつかしの味です。おいしくいただきました。



3年生 総合的な学習の時間 お気に入りの場所を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の時間で、お気に入りの場所を紹介するために調べ学習をしています。

今日は、烏森神社を紹介したい子供たちが、実際に神社に調べに行きました。
写真を撮影したり、神社の方にお話を聞いたりして、調べ学習を進めました。

0130 4年「認知症サポート養成講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域包括支援センターの方々を招き、認知症についての講座を開いていただきました。
認知症とは誰にでも起こり得る恐ろしい病気であることを、ロールプレイや映像資料を交えながら進めていただくことで、より理解を深めることができた様子でした。
今後、福祉学習の一環として、自分たちには何ができるかを考えていきます。

令和6年1月29日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲッティミートソース
・イタリアンサラダ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介 
豚肉(群馬)         大豆(北海道)
ハム(茨城・群馬・千葉)   にんにく(青森)
しょうが(高知)       玉ねぎ(北海道)
人参(千葉)         セロリ(福岡)
マッシュルーム(岡山)    キャベツ(神奈川)      
きゅうり(宮崎)       コーン(北海道)       
パプリカ(宮崎)       サンフジ(長野)


☆全国学校給食週間4日目 スパゲティミートソース
給食で麺料理の定番は、スパゲティミートソースです。
戦後給食が再開された頃は、給食室の調理道具が揃ってないことや食器や食缶の数も少ないなどの理由から給食室でスパゲティを茹でることができませんでした。
なので、麺屋さんに茹でてもらい、パッケージをしてソフト麺として届けてもらっていました。
少しずつですが、給食室の調理道具が整備され、色々な条件が整って来て今では、給食室でスパゲティを茹でる・教室で盛り付ける今のようなスタイルになりました。
今日も落ち着いて、おいしくいただきました。


5年生 お昼の会 凱旋演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼の会では、5年生の連合音楽会の凱旋演奏を行いました。
子供たちは笑顔で演奏しており、合唱と合奏どちらも素敵でした。

令和6年1月26日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・ミネラルサラダ
・オレンジ(クレメンティン)
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城)       ひじき(長崎)
茎わかめ(宮城)     じゃこ(広島)
じゃが芋(北海道)    ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森)     しょうが(高知)
にんじん(千葉)     玉ねぎ(北海道)
だいこん(東京)     切干大根(国内産)
きゅうり(宮崎)     もやし(神奈川)
オレンジ(佐賀・クレメンティン)


☆全国学校給食週間 3日目 カレーライス
1月22日は、カレーライスの日でした。昭和57年に学校給食開始35周年を記念して制定されました。
最近はインドカレーやタイカレー、スープカレーなど本格的なお店やスパイスを工夫した店なども増えました。
日本のカレーライスの始まりは、インドからイギリス経由で入ってきたもので独自に進化したカレーライスです。学校給食や家庭で普及したことから日本ならではの料理になりました。
最近ではインド人にも日本のカレーが美味しいと評判になっているそうです。
今日は、ルウから手作りした烏森小特製のカレーライスです。
落ち着いて美味しくいただきました。


連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合音楽会当日を迎えました。めぐろパーシモンホールでの本番です。からすもりの子どもたちの素敵なハーモニーとリズミカルな演奏が、ホールいっぱいに響きました。

5年生 連合音楽会出発

画像1 画像1
今日は、待ちに待った連音音楽会です。

衣装に着替え、これからバスに乗って、パーシモンホールまで移動します。

気合いも十分!楽しく演奏してきて欲しいと思います。

令和6年1月25日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・チーズトースト
・きなこあげパン
・ミモザサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
ピザチーズ(北海道)    きなこ(国産)
たまご(青森)       豚肉(茨城)
きゅうり(宮崎)      キャベツ(愛知)
人参(千葉)        干し椎茸(九州)
たけのこ(福岡)      もやし(神奈川)
長ねぎ(埼玉)       ほうれんそう(東京)


☆全国学校給食週間2日目 揚げパン
今日は、給食のパンについてお話します。
おにぎりから始まった給食ですが、大きな戦争の影響で中断しました。
戦後の日本は食べるものが少なく、子供たちの栄養不足が問題になっていました。そんな時、アメリカから小麦粉・脱脂粉乳が援助され、パンを主食とする給食が再開されました。
食パンやコッペパンなど「パン給食」のスタートです。
その当時は、オーブンもなく少しでも食べやすく、おいしいパンにしたいと調理師さんの工夫で「あげパン」が誕生しました。
現在は、パンの種類も増えて学校で手作りしたパンも出せるようになりました。
昔懐かしの「あげパン」をおいしくいただきました。


2年生 生活科 「作って、ためして」その2

2年生 生活科 「作って、ためして」その2
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 「作って、ためして」その1

幼小連携で、ひがしやま幼稚園の子供たちが学校訪問で来ました。
 2年生が生活科の「作って、ためして」で作ったおもちゃを、幼稚園の子どもたちにも作り方を教え、一緒に遊んであげました。
 3種類のおもちゃ作りコーナーを作り、実際に遊び方を見せたうえで、作りたいおもちゃを選んでもらいました。
 幼稚園の子にも分かりやすいように、2年生なりに説明を工夫したり、幼稚園の子がうまく作れないところを手伝ってあげたりして、一生懸命、幼稚園の子どもたちが楽しめるように頑張り、お世話しました。
 喜んでもらえて、2年生も大満足の様子でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(クイズ集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、集会委員会による児童集会(クイズ集会)がありました。

集会委員会は、各学年にあった問題を、クラスごとに準備して、順番にクイズを発表していました。
全校児童のみんなも楽しく取り組んでいました。

令和6年1月24日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・二色おにぎり(わかめ・ゆかり)
・鮭の塩焼き
・ひと塩野菜
・田舎汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
わかめ(宮城)      鮭(宮城)
鶏肉(岩手・他)     豆腐(佐賀・新潟)
こんにゃく(群馬)    じゃがいも(北海道)
人参(千葉)       キャベツ(愛知)     
ごぼう(青森)      大根(東京)
小松菜(東京)      長ねぎ(千葉)


☆全国学校給食週間
先週の給食委員会の発表の中の紙芝居にもあったように今日から30日までは、学校給食週間になります。この学校給食週間期間中は給食のことをよりよく知ってもらえる機会にしたいと思います。
1日目は、学校給食の始まりについてです。給食は今から、やく100年くらい前に山形県の寺子屋(お寺でやっていた学校)で、お昼のお弁当をもって来られない子どものために用意されたお昼ごはんが始まりです。
お坊さんの声掛けや地域の人たちの協力で子どもたち全員が、昼ごはん(給食)を食べられようになった訳です。
今日は、その頃の給食を再現してみました。
落ち着いて味わっていただきました。



令和6年1月23日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・五目チャーハン
・トック入り中華スープ
・オレンジ(はるか)
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森)       豚肉(茨城)
人参(千葉)        たけのこ(福岡)    
干し椎茸(九州)      長ねぎ(茨城)     
しょうが(高知)      オレンジ(熊本・はるか)


☆トック入り中華スープ
トックは、うるち米で作る韓国のお餅です。
いろいろな味付けでお菓子として食べることが多いそうですが、お雑煮など煮たり、炒めたりするなど料理にも使われることもあるそうです。
うるち米で作る「トック」は、スープなどに入れても伸びることがなく、モチモチした感触で食べられます。
今日は、中華風スープに加えました。
落ち着いていただきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定一覧

PTAより

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

保健

SNS関連

学校評価

烏森の教育

災害時の緊急対応

研究

2023学校だより

体罰防止宣言

相談窓口連絡先一覧

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口