中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2013年3月5日(火)たてわりお別れ会(お弁当給食)

画像1 画像1
6年生とのお別れ会として、たてわり班でお弁当給食を食べました。また、5年生が中心となり、たてわり活動で1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えたり、6年生へのプレゼントとしてお手紙を渡したりすることができました。1年間のたてわり活動を振り返り、来年度の活動に向けて気持ちを高めることにもつながりました。

2013年3月5日(火)6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5時間目に「6年生を送る会」を行い、6年生へのはなむけとして各学年で出し物をプレゼントしました。また、6年生からもお礼の言葉と出し物がありました。6年生からの出し物は合奏「栄光の架け橋」でした。校章旗や児童会の旗、縦割り班の旗を5年生に引き継ぐ「6年生からの引き継ぎ」もあり、すてきな「6年生を送る会」になりました。

2013年3月4日(月)児童朝会

画像1 画像1
児童朝会では、環境美化委員会から「節水しよう」、「みなさんの協力で大きな電力削減に」、「幸せになるひけつ」の3つのお話がありました。節水や節電を積み重ねていくことの大切さを呼びかけました。校内には環境美化委員会が作成したポスターが掲示してあります。学校全体で節水や節電に取り組んでいます。

2013年2月20日(水)〜27日(水)

 今年も作品展示発表会が行われました。1〜4年生は図画工作の作品を、5・6年生は図画工作の作品と家庭科の作品を展示しました。
 それぞれ、細部にまでこだわった力作を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2013年2月26日(火)2年生馬頭琴演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5時間目に2年生は馬頭琴演奏会を行いました。この演奏会は国語教材の「スーホの白い馬」を学習するにあたって、物語の舞台となっているモンゴルを知り、馬頭琴という楽器の音色にふれることをねらいとしています。モンゴルでの生活の様子や馬頭琴について詳しいお話を伺うことができました。最後には「スーホの白い馬」の音読に合わせて馬頭琴を弾いてくださいました。「スーホの白い馬」の学習がより深まる よい経験になりました。

2013年2月25日(月) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、避難訓練が行われました。職員室から出火し、放送機器が使えない状況を想定しての訓練でした。避難開始から5分程度で全児童が避難することができました。どの学年も「お・か・し・も」を守って、すみやかに避難することができました。

2012年2月22日(金) 学級共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学級共遊びが行われました。来週の長縄ギネス大会に向けて、長縄の練習をしている学級が多くありました。各学級とも新記録を出そうと懸命に練習していました。「イチ、ニ、サン、シ!」と大きな声で数を数える姿が、校庭のあちらこちらで見られました。

2013年2月19、21、22日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19、21、22日に代表委員によるあいさつ運動が行われました。
 正門、1・2年昇降口、裏門の三ヵ所に分かれてあいさつをしました。朝から寒さに負けない元気な子どもたちの「おはようございます!」の声が響きわたっていました。

2013年2月19日(火) 5年出前授業お米食べ比べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、生活協同組合パルシステム東京様の出前授業で、お米の食べ比べを行いました。黒米、コシヒカリ、あきたこまち、きらら397、インディカ米の5種類を食べ比べ、どれがどの銘柄か考えました。黒米、インディカ米は、色、形ですぐにわかるのですが、コシヒカリ、あきたこまち、きらら397は、粘り気を中心に判断するので、子供たちは苦戦していました。実際に、五感で感じながら学習ができました。


2013年2月22日(金)あそびの国

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の生活科の学習で「あそびの国」を行いました。2年生がお店をひらき、1年生がお客さんとして活動に参加します。お店の種類は、もぐらたたき屋さん、わなげ屋さん、マッサージ屋さん、宝さがし屋さん、魚つり屋さん、かんつみ屋さん、すもう屋さん、しゃてき屋さん、ボール入れ屋さんの9種類です。2年生は1年生に楽しんでもらえるように工夫を重ねながらお店づくりを行ってきました。この時間は授業参観でもあり、多くの保護者の皆様にも活動に参加していただくなどご協力をいただきました。どのお店もたくさんのお客さんに楽しんでいただくことができました。

2013年2月18日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会では、校長先生より、「暴力は絶対にいけいない。」という話がありました。子ども達は、真剣に聞いていました。
 また、代表委員会からは、あいさつ運動についての紹介がありました。冬だからこそ、元気に挨拶を行い、寒さを吹き飛ばしてほしいと思います。

2013年2月14日(木) メグジム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、メグジムがありました。
 新しい曲で、新しい動きを取り入れたダンスを行いました。 
 子ども達は、笑顔で必死に動きを覚えていました。楽しく元気に体を動かすことができました。

2013年2月8日(金) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童朝会がありました。集会委員会が企画した「トローリングおに」を行いました。鬼が何人か手をつないでいて、その鬼にタッチされると鬼になり、鬼が増えていくという遊びです。
 寒い朝でしたが、子ども達は、元気いっぱい走りまわっていました。

2013年2月1日(金)校庭の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 中目黒小学校の保健室前には、梅の木があります。今朝見てみると、いくつかつぼみが開き、花が咲いていました。また、桜の木にも小さなつぼみが付いていました。2月に入り、暦の上では立春を迎えようとしています。まだまだ風は冷たく肌寒い毎日ですが、確実に春は近づいていると感じた瞬間でした。残り2ヶ月元気に過ごし、すがすがしい気持ちで春を迎えたいものです。

2013年2月1日(金)体育朝会

画像1 画像1
今朝は体育朝会がありました。長なわとびギネス大会に向けて練習を行いました。ギネス大会は3月1日(金)の体育朝会で行われます。全校八の字とびで、8分間で何回跳ぶことができたか記録をとりました。400回を超えた学級もありました。どの学級も今朝の記録を超えられるように練習を重ねてほしいと思います。

2013年1月31日(金) メグジム

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みにメグジムがありました。
 1曲目は短なわを使った動きが入っていて、ストレッチをしたり前跳びをしたりするものでした。2曲目は、ジャンプしながら左右に動いたり膝をつかったりと体を大きく動かすものでした。高学年の人が前に出てお手本になってくれていて、とても分かりやすかったです。今日も楽しく体を動かすことができました。

2013年1月29日(火) 4年区展鑑賞

画像1 画像1
 今日は4年生が学校の代表で、区展鑑賞に行ってきました。
 区展(「めぐろの子どもたち展」)は目黒区の幼稚園、小中学校の連合展覧会です。他校の作品を鑑賞する機会はなかなかないので、作品のすばらしさにみんな驚いていました。きっとよい刺激をもらったと思います。ぜひ、今後の学習や制作に生かしてほしいとです。
 区展は2月3日(日)まで開催されています。ぜひ、お子さんと一緒にご覧になってみてください。

2013年1月28日(月) 昔あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 4、5時間目に1、2年生で「昔あそび」を行いました。地域の長寿会、福寿会の方々に昔の遊びを教えていただきました。紙ふうせん、まりつき、あやとり、ふくわらい、こま、けんだま、かるた、おはじき、おてだま、おりがみの10種類の遊びを前半・後半で交代しながら教えていただきました。 
 この経験を大切にし、これからも昔の遊びに親しんでほしいと思います。

2013年1月25日(金) 4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生の社会科見学がありました。
 1日かけてバスで見学地を回りました。場所は、地震の学習館・日本科学未来館・中央防波堤です。地震の学習館では、激しいゆれや消化器の体験を通して、地震の怖さや備えなどの、安全なくらしの勉強をしました。また、中央防波堤では、ゴミがどのように埋め立てられているのか、その工夫やどのくらいの量のゴミが集められているのかなどを目の当たりにしたことで、これから自分たちにできることは何かを改めて考えました。
 今まで学習してきたことを実際に見て確かめることで、より一層考えが深まったと思います。

2013年1月25日(金) 学級共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、1月の学級共遊びでした。
 毎年この時期になると、大縄ギネス大会にむけて大縄をして遊ぶ学級が増えてきます。今朝も、多くの学級が大縄の練習に励んでいました。先生と一緒に練習する学級、声をそろえて数を数える学級…。もちろん、他の遊びも楽しんでいる学級もありました。来月も上手に遊んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31