中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

第4学年 スポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれ、実施することができました。

自分たちで創り上げる行事である

スポーツフェスティバルを経験し、

達成感を味わっている子が多くいました。

このような経験を積み重ねていき、

今後のさらなる学年としての成長につなげていきます。

多くの参観、ありがとうございました。

【6月1日更新】

3年 フラワーレーンプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が行っている活動の一つに「フラワーレーンプロジェクト」というものがあり、この活動は、競技会場の入り口を花で彩り、来場する人々をおもてなしすることです。
 中目黒小学校もこの活動に参加することになり、3年生が活動することになりました。
 さっそく、植木鉢にシールを貼り、土を入れ、種をまきました。まいた種は「朝顔」です。1年生のときに、育てたことがあるので、自信満々。きっと、きれいな花を咲かせ、訪れる方々をおもてなしすることができるでしょう。

第4学年 スポーツフェスティバルへ向けて

画像1 画像1
いよいよ、スポーツフェスティバルが近付いてきました。

これまで、企画・運営・練習を通して、本番に向けて頑張ってきました。

みんなで創り上げることができる行事となるよう

4年生みんなと協力していきます。

【5月27日更新】

第5学年 苗植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の「お米博士になろう」の学習で

主事さんにお手伝いしていただきながら

田植え体験をしました。

苗を植えるのはあっという間でしたが、

田んぼの土の感触や冷たさに驚いたり喜んだりしていました。

お天気にも恵まれ、貴重な体験ができて良かったです。

今後はどのように成長していくのかみんなで見守っていきたいと思います。

第2学年 生活科 野菜の観察

画像1 画像1
生活科で育てている野菜がだいぶ大きくなりました。
ピーマン、ナス、トマトをそれぞれに育てていますが、子供たちは、欠かさず水やりをしています。お世話の甲斐あって、ピーマンはスーパーに並ぶものの大きさくらいに生長し、トマトもいくつも緑色の実をつけ、あとは熟れるのを待つくらいまでに生長しました。ナスも小さな実をつけ、ぷっくりとおいしそうな大きさになるのを待っているところです。
収穫の時期が近づいています。お子さんの喜びと達成感を共に感じていただければ幸いです。

第2学年 生活科 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「わくわく2年生」の学習の一環で、1年生に学校内を案内しました。
低学年の教室から遠い位置にある、普段は使わない特別教室を巡り、各教室にどんなものがあるのか、どんなときに使う教室なのか、2年生は一つ一つていねいに1年生に説明していました。上級生としての責任感溢れる一生懸命な姿は、とても輝いていました。
1年生も「色々な教室に行けて楽しかった」と喜んでくれました。
2年生も自分たちが時間をかけて準備をしてきたことが実を結び、大きな自信になったと思います。


第2学年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「たんぽぽのちえ」という、たんぽぽの生長過程を説明する文章を学習しています。
身近に見られる「たんぽぽ」にも様々な様態があって、それぞれに意味があることを知った子供たち。子供たちによると、登下校の道端や公園、校庭に咲くたんぽぽを見付けては、「今日は、これから雨が降るから、綿毛がすぼんでいるな」「茎が倒れているけど、このたんぽぽは今、種に栄養を送っているんだな」といったことを考えているそうです。子供たちは知った知識を実際に確かめることに手応えと喜びを感じています。
この日は、校庭のたんぽぽを探しに行きました。至る所に自生するたんぽぽの様子を、楽しそうに考察していました。

第6学年 1年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体力テストのお手伝いをしました。同じ縦割り班の1年生に、20mシャトルランの走り方を教えたり、記録を測定したりしました。走っている1年生に応援したり、1年生が6年生に頼ったりする姿がありました。6年生のおかげで1年生の記録を測定することができました。今後も、様々な場面で交流を深めていきたいです。
【5月19日更新】

第3学年 スポーツフェスティバルの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツフェスティバルに向けて、準備が進んでいます。
中休みは、5年生から「よさこい」を教わっています。毎日練習して、大きく踊れるようになった子が多くなりました。
一人一人が、スポーツフェスティバルの「めあて」をたてました。どのように頑張るか考えました。自分たちで考え、実践して次に繋げていく。スポーツフェスティバル本番まで、できることを一つずつ積み重ねていけるようにしていきます。
【更新日5月20日】

第3学年 書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての毛筆が始まりました。
道具を並べたり、新しい筆をほぐしてやわらかくしたりしました。
一筆書くのにドキドキしているのが、真剣な顔つきからわかりました。
書き終わったら、「もっと上手くかきたかった。」と、もっとやってみたいという声がありました。
これからの書写が楽しみです。
【更新日5月20日】

第5学年 スポーツフェスティバル練習

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツフェスティバルの練習が始まりました。

各クラスから選ばれた実行委員が

種目を考えています。

今回は、90m走の練習です。

どの子も全力で走っていました。

引き続き、競技の練習をしていきます。

第5学年 家庭科「一針一針おもいをこめて」

画像1 画像1 画像2 画像2
フェルトの小物入れ制作をしました。

今回は名前の本返し縫いに挑戦です。

一針一針ていねいに縫っていました。

完成が楽しみです。

第4学年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1
当日のプログラムが決まりました。

教室前の廊下は、

スポフェスに向けての掲示物でいっぱいです。


今週から運営メンバーで

各種目の行い方や役割分担について

話し合いを進めています。

苦労する場面もあるかもしれませんが、

試行錯誤しながら、みんなで協力して

創り上げていきます。

【5月20日更新】

第2学年 学校探検準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「わくわく2年生」という学習の一環で、1年生に学校案内をします。
事前に校内を見て回り、教室ごとに何をするところなのか、どんなものがあるのかを確認しました。確認をしてメモしたことをもとに、教室ごとの紹介カードを作っています。
紹介カードに、どんな説明を書けばいいか友達と相談して決めました。
その際、自分のミニホワイトボードを活用しました。自分の考えたことを聞き手に視覚化して提示するという有効活用をすることで、活発な話し合いができました。

第4学年 スポーツフェスティバルスローガン

画像1 画像1
各クラスから、想いや願いを聞き、

スポーツフェスティバル実行委員を中心に

スローガンを決めました。

「みんなと協力しながら楽しみ

自分たちでつくるスポフェスにしよう」

となりました。

来週から運営を始めます。

みんなと創り上げていきます。

【5月13日更新】

第4学年 『学年集会』

画像1 画像1
5月10日(月)に学年集会を行いました。
4月からの1ヵ月を振り返り、スポーツフェスティバルに向けて学年で気持ちを一つにしていきました。
『みんなで協力しながら、楽しみ、自分たちでつくるスポフェスにしよう』というスローガンに向かって実行委員を中心に取り組んでいきます。

【更新日5月11日】

第1学年 消防写生会

画像1 画像1
5月7日(金)、消防写生会が行われました。晴天の中、校庭で消防車をじっくり見ながら、クレパスで絵を描きました。消防士さんが消防服を着て、ホースを持って立ってくださったので、消防士さんの絵を描き加えた児童もいました。写生会の終わりには、緊急出動する様子も見せてくださり、子供たちは大喜び。今週は、空の色や地面の色をクレパスで塗って、絵を完成させます。

2年生 ふきのとう音読劇練習

画像1 画像1
国語で「ふきのとう」を学習しています。
登場人物の気持ちや場面の様子を思い浮かべながら、読み深めました。
読み取ったことをもとに、登場人物になりきり、場面の様子が聞き手に伝わるように音読劇をします。
グループに分かれて、読み合わせをしてお互いの音読のよさやアドバイスを伝え合いながら、練習を重ね音読劇を作り上げます。
宿題の音読にも熱が入ると、子供たちは意気込んでいます。
ご家庭でもお子様の音読の成長をお楽しみください。

2年生 消防写生会

画像1 画像1
日常生活の中で、消防車を間近で見られる機会は、なかなかありません。
そのため、子供たちは高揚した様子で、目を輝かせて消防車を見入っていました。
「よく見て、画用紙いっぱいにかっこよく描くぞ!」と意気込み、それぞれが思い思いに楽しみながら消防車を描きました。
消防隊の方々がお帰りになるときには、実際の緊急出動時の様子も見せていただき、最後まで驚きとワクワクが詰まった写生会になりました。

3年 国語辞典ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で「国語辞典の使い方」を学習しました。そこで、楽しんで国語辞典を引く活動を工夫しました。手元のヒントカードを基に、クイズのある場所をさがします。そこに行くと、問題が書いてあり、国語辞典を使って、言葉の意味を調べます。合計で5ヶ所を回り、教室に戻ると「追加問題」が待っています。
 マイタイムの時間に行った活動でした。「またやりたい!」と言う、うれしい声がたくさん聞こえました。【更新日5月10日】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

授業改善

コロナウイルス対応

体罰防止スローガン

ほけんだより

すずかけだより

120周年

年間行事予定

HP用お知らせ

PTA規約

PTA担当決め

総会

運営委員会