中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

1年生 避難訓練

画像1 画像1
 今年は新型コロナウィルスの影響で、集団登校を行っていませんが、台風や大雨、暴風などのときには、校外班のみんなで集団下校することがあります。
 自分がどの校外班に所属するのか知っておくために、黄色い帽子に校外班を書いたビニールテープを貼りました。また、校庭を歩いて、各校外班の集合場所を確かめました。
 集団下校をすることになったときには、校外班のお兄さんお姉さんたちと一緒に、安全に下校してほしいと思います。
 

第3学年 中休みの校庭遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続いています。

本校では、暑さ指数(WBGT)をもとに、

校庭使用可否の判断をしています。

子どもたちは、とても楽しそうに校庭で遊んでいました。

今後の校庭での体育の学習や中休みの校庭使用も、

熱中症に気を付けながら、実施していきます。


【9月1日更新】

第3学年 発育測定

画像1 画像1
今年度、初めての発育測定を行いました。

子どもたちは自分の成長を知ることを

とても楽しみにしている様子でした。

測定結果を返却しますので、

確認していただき、確認後、学校に持たせてください。


【8月27日更新】

第4学年 英語 I like Mondays.

画像1 画像1
夏休みが明け、英語の学習では曜日の学習に入りました。
Sunday〜Saturdayまでの発音の仕方を習い、チャンツ(リズム歌)に合わせて身に付けようとしているところです。
写真は2人の友達がマスク越しに異なる曜日を発音していて、他の人が何曜日を言っているのかを当てるゲームです。授業を終え、TuesdayとThursdayが似ていて聞き分けが難しかったという振り返りが多く見られました。これから繰り返し練習を重ね、楽しみながら慣れ親しむことができるようにしていきたいです。

1年生 自由研究

今年度はチャレンジ宿題でした「自由研究」をたくさんの児童が休み中に取り組んできました。
現在、教室前の廊下に並べています。子どもたちは、休み時間になると友達の作品を興味深く見ています。
どの作品も子どもたちの個性が輝いて充実した夏休みだったことが伺えます。
9月4日まで展示します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2学年 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ夏休みということで、大掃除を行いました。

小ぼうきやぞうきんを使って、
どの子も教室をきれいにしようとがんばっていました。

荷物もなくなり、きれいになった教室は
夏休み明けに子どもたちが元気に戻ってくるのを待っているようです。

【7月31日更新】

第4学年 理科 電流のはたらき

画像1 画像1
理科では、電気のはたらきについて学習しています。
プロペラ(モーター)をもっと速く回すにはどうしたらいいかな?と考え、電池を増やす案が出ました。
直列つなぎと並列つなぎを学習し、どちらの方がより速く回るのか、見た目だけでは確かめきれないので、検流計を使って数値で確かめました。

「直列つなぎ」「並列つなぎ」などの用語や、その特徴だけでなく、班で出し合った数値をもとに客観的に判断して、それをもとに結論付けることも指導しているところです。

6年 音楽の花束

画像1 画像1
7/29(水)に、六年生は和琴の奏者、多田先生をお招きしてプチ演奏会を行いました。

本年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、音楽の花束は保護者の方の参観を中止して行いました。ご協力ありがとうございました。

さて、和琴の音は普段私たちが聴く楽器の音とは違った魅力があります。
多田先生の美しい演奏に食い入るように聴き入り、あっという間に時間が過ぎていきました。

6年生はこれから和琴の演奏の学習に入っていきます。
今日の和琴の演奏をイメージして音楽を楽しんでほしいと思います。

1年生 粘土で「ごちそうパーティー」

画像1 画像1
 粘土を使って、「ごちそう」作りをしました。ステーキやハンバーグ、スパゲッティにケーキなど、色々な食べ物が所狭しと粘土板の上に並びました。
 友達の作った物を見て、「作りたい」と思って真似をしたり、出来上がった物を友達に、「食べる?」と見せたりしました。素敵なパーティーができました。

【7月29日更新】

第3学年 算数科 「長いものの長さ」

画像1 画像1
現在、算数科で「長いものの長さ」の学習をしています。

巻き尺を使って、色々なものの長さを調べました。

「巻き尺は長いものの長さを調べる時に便利である。」

「巻き尺は丸いものの長さを調べる時に便利である。」

など、体験を通して、多くの気付きがあり、

ものさしとは異なる、巻き尺のよさを実感している様子でした。

【7月22日更新】

第3学年 初めての毛筆書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって、初めて毛筆書写の学習を行いました。

準備・片付けのやり方からスタートし、

筆の運び方を初めて知りました。

硬筆と毛筆の違いを感じながら学習をしていました。

学習後は、書写セットを持ち帰りますので、

筆を整える等、ご協力をお願いします。

【7月15日更新】

第1学年 そうじの時間

画像1 画像1
月・水・金曜日は掃除を行っています。自分のミニほうきを使って、張り切って教室をきれいにしています。「こんなにゴミが取れた!」と、嬉しそうにしています。自分の教室をきれいに大切に使う気持ちを持続させていきたいと思います。

第4学年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
現在体育の学習では、「コオーディネーショントレーニング」という、子供から大人まで気軽に楽しく取り組める運動に取り組んでいます。
コオーディネーショントレーニングを通して脳と体幹に刺激を与える運動を行うことで、姿勢の改善、動きやすくなる等の効果が得られるそうです。

リズムに合わせて「くの字」や「Sの字」に体を動かしたり、ペアでボールを同時に投げ合ったり、『どうしたらできるかな?』と考えながら運動しています。
また、ビンゴゲームでは、相手のチームよりも先にビンゴを作るために、走りながら素早い判断ができるようなゲームをしています。

「くの字」や「Sの字」はお家でもできます。ぜひお家でもチャレンジしてみてください。

【7月13日更新】

第3学年 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年の学校公開を行いました。

理科の学習を行い、

ゴムのはたらきを確かめる実験をしました。

今後も、課題解決の学習の流れを定着させ、

みんなと共に、学習に取り組んで行きます。

お忙しい中、多くのご参観、ありがとうございました。

【7月11日更新】

2年生 初めての学力調査

画像1 画像1
2年生から6年生まで、区学力調査が行われました。

2年生にとっては初めての学力調査で、どこか緊張している様子も見られましたが、どの子も真剣に、最後まであきらめずに問題に取り組んでいました。

終わったあとは、「みんなお疲れ様!」「結果を早く知りたい!」といった声が聞こえてきて、達成感を感じているようでした。

給食当番が始まりました。

画像1 画像1
7月6日から給食当番が始まりました。
2年生が給食当番をやっている動画を見ながら、やり方をしっかり学習して、さあいよいよ当番のスタート。みんな「給食当番、早くやりたい!」と楽しみにしていたのですが、うまくできるかどうか、ドキドキです。 
 担任の先生や支援員の先生に教わりながら、こぼさないように一皿ずつ一生懸命に配膳をします。毎日担当が変わるので、今日はご飯、明日はおかずと、盛り付け方も毎日変わって大変。でも、1週間で一通りの配膳ができるようになり、みんな自信がついてきた様子です。
 来週は、また次の子供たちが当番になります。クラスのたくさんの人数分を盛り付けるにはコツがいります。1年生は、慣れるまでは大変ですが、自分たちで盛り付けた給食は、より一層おいしく感じられることと思います。
 是非お家でも、食事の盛り付けの手伝いをさせてあげてください。しゃもじの使い方や、汁を上手によそう方法など、家庭の食事の中で身に付けられるとよいと思います。

一年 防犯教室

画像1 画像1
防犯教室を行いました。
登下校中に身を守る、4つのアイテム(じぶんのふうせん、防犯ブザー、くちのブザー、ノー・ランドセル)を教わり、一人一人が、「自分の身は自分で守る」方法を学びました。
子どもたちだけの集団下校にも少しずつ慣れてきた時期です。いざという時に、とっさの行動ができるようになってほしいと願っています。

6年 保護者会の準備

画像1 画像1
今年度は、学年合同での保護者会が行えない関係で、一クラスずつ体育館で保護者会を行っています。

保護者会で設置されたいすは、6年生が準備してくれました。

子どもの力では、いかに6年生といえども、重いいすです。一つ一つ運んできれいにそろえてくれました。

何よりも、全体のための仕事を嫌な顔せず積極的にやってくれたことがうれしかったです!

ミニホワイトボードの活用

画像1 画像1
今年度、個人持ちのミニホワイトボードを活用しています。

友達と考えを交流したり、自分の考えを発表したりするツールとして

活用しています。

今後も、生活面などでも活用できる場面を見付けていき、

使い方を広げていきたいと思います。


4年 理科 雨水のゆくえは…

画像1 画像1 画像2 画像2
今理科の学習では、雨水のゆくえと地面のようすについて調べているところです。
校庭に降った雨は、地面がへこんでいるところに流れて水たまりができるのではないか?地面の高いところから低いところへ流れるのではないか?と予想し、天気のよい日に地面の様子を調べました。
今日は朝から雨が降っていたので、事前に調べたところを見に行きました。「やっぱり水たまりができていたよ!」「校庭の中心から外に向かって水が流れているよ」と、うれしそうな発見が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校評価

PTAだより

学校経営

授業改善

学級だより

コロナウイルス対応

最新学校・学年だより

スクールカウンセラーだより

体罰防止スローガン

ほけんだより

すずかけだより

120周年

コロナ関係

年間行事予定

月間行事予定

お知らせ

HP用お知らせ