中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

9/24(火)

画像1 画像1
☆献立☆
ガリンニャーダ 野菜スープ キャロットケーキ ぶどう 牛乳

☆産地☆
鶏肉(宮崎)、卵(青森)、たまねぎ(北海道)、にんにく(青森)、にんじん(北海道)、大根(北海道)、トマト(青森)、シャインマスカット(山梨)

2年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、2年生の体育は、

体育館では「マットを使った運動遊び」

校庭では「ボール投げゲーム」

を行っています。

友だちとかかわりながら、技を見合ったり、

作戦を考え合ったりしています。

運動を通した「かかわり」を大切にしていきます。

2年生 図画工作科「はさみのあーと」

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で「はさみのあーと」を行いました。

「このかたちに切ろう!」と思って切るのではなく、

自由に切った形から見えてくる世界を

白の画用紙と黒の画用紙で表現しました。

「なんか〜みたいに見えてきた。」

「これとこれを重ねると…。」

「これとこれをくっつけると…。」

子どもたちは、活動しながら、自分たちの気付きを

形にしていきました。

現在、各クラス、教室の前に掲示中です。

ご来校の際は、ぜひご覧ください。

実の観察(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で実の観察を行いました。ワタの実は初めて見た子が多く、「思ったより大きい」「かたい!」などの声を聞くことができました。

2年生 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに保健指導がありました。

養護の上坂先生から、生活習慣について話を聞き、

自分たちの生活について振り返りました。

その後、発育測定を行いました。

発育測定の結果を、各ご家庭にお返しします。

確認をしていただき、所定の位置に押印後、

学校に提出していただきたいと思います。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
前期後半のスタートにあたり、2年生は学年集会を行いました。

生活面・学習面・友達とのかかわりについて、

みんなに大切にしてもらいたいことを担任3人から伝えました。

今日からまた、子どもたちが充実した学校生活を送れるよう

努めていきます。

1年生・2年生 夏休みの自主学習教室・水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの自主学習教室と水泳教室が始まりました。

低学年は、大変多くの児童が参加しています。

参加することで、生活のリズムを整えることにもつながります。

夏休みも元気な子どもたちに会えることはうれしく感じます。

7月31日(水)までの取り組みです。学校で待っています!

2年生 とうもろこしのかわむき

画像1 画像1 画像2 画像2
とうもろこしの皮むきをしました。

クイズを通して、栄養士の井上先生に、

とうもろこしについて教えていただきました。

とうもろこしのヒゲの数と粒の数には関係があります。

子どもたちは皮を1枚ずつむきながら、

においや手触りを感じていました。

給食では、おいしいとうもろこしをいただきました。

社会科 水道キャラバン出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 水道局の方が来ていただき、水道水が安全であることやどのようにして蛇口のところまで送られてきているかなどを分かりやすく教えてくださいました。劇や映像を見せていただき、簡単な実験を体験することができました。学校公開日の授業でたてた学習問題を解決することにつながっていたので、授業後、子どもたちはたくさんメモをとっていました。

4年生 令和元年度 運動会

画像1 画像1
台風の目とソーラン節では実行委員をたて競技・演技の内容について子どもたちと話し合いながら進めていきました。運動会を通して、学年の「絆」がまた1つ深まりました。大成功の運動会でした。

4年 聴導犬ふれあい体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日、聴導犬ふれあい体験教室を行いました。講師の松本さんから耳の不自由な生活についてや聴導犬の役割、簡単な手話を教えていただきました。普段の生活で、電話やインターホンに気が付けないときに、聴導犬が松本さんのところまできて教えてくれたり、落とした物を拾って届けてくれたりするそうです。実際に、体育館でも同じような場面設定で聴導犬の働きを子どもたちに見せてくださいました。子どもたちは、「すごい。」、「かしこい。」などと驚きながらつぶやいていました。
 最後に、松本さんから子どもたちへ宿題がだされました。聴導犬という存在がいるということを家族に知らせてほしいとのことでした。聴導犬が、さまざまなお店に入ることは法律で許されているはずなのに、まだまだ入店を拒否されることが多いそうです。きっとみんな知らないから拒否してしまうのだと思うと松本さんが実体験を話してくれました。

4年 点字体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日、総合的な学習の時間の位置づけとして、福祉体験(点字体験)を行いました。目の不自由な生活についてや点字の打ち方を教えてくださるボランティアの方々がゲストとして来てくださいました。目からの情報というのは、日常生活の8割占めていることを教えてくださいました。また、その情報源を失うことはどんなに大変なことなのかを講師の吉田さんが実体験から話してくださいました。
 点字体験では、ボランティアの方々が、点字器の使い方を丁寧に教えてくださったので子どもたちは自分の名前を点字で表すことができました。本当に点字が打てているかどうかを一人ひとり、講師の吉田さんに確認してもらっていたので名前を呼んでもらったとき子どもたちは、大変うれしそうでした。

4年 エコプラザ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日、目黒区エコプラザより2人のゲストティチャーが来てくださいました。普段、私たちがゴミとして捨ててしまっている物の中には、資源として活用できるものがたくさんあることを教えてくださいました。「3R」の大切さをさまざまな資源となる物を持参し、丁寧に伝えてくださいました。自分たちがすぐにできることは何かを改めて考えることができました。また、実践していこうと話し合いました。

3年 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての書写。緊張しながら筆を持ちました。これからいろいろな字を書いていきます。
セーフティ教室では、スマホやネットの正しい使い方を学びました。

2年生 プログラミングの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン室で、プログラミングの学習をしました。

ICT支援員の京極先生に教えてもらいました。

身の回りにあるもので、プログラミングを用いたものを紹介してもらい、

自分たちも、実際にプログラムを組む体験をしました。

楽しみながら活動に取り組みました。

次回の学習も楽しみにしている様子でした。

エコプラザ出前授業

画像1 画像1
目黒区エコプラザ(田道ふれあい館)からゲストティーチャーが来てくださいました。
「3つのR」についてやゴミを減らすために、私たちがすぐできる取り組みを詳しく教えていただきました。

1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会で決めた1年生との交流会が始まりました。6月17日に、4年生は、「餃子ジャンケン」という活動を1年生と行いました。4年生の代表委員中心に先週、給食中に1年生の各学級へ行き、「餃子ジャンケン」のやり方の説明をしました。4年生は自分から進んで1年生とかかわっていて、高学年らしい姿が見られました。笑顔いっぱいの1年生の姿も見られ異学年交流のよさに改めて気が付きました。

『中学校訪問』(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)に6年生は、近隣の目黒中央中学校に行き、授業の様子や施設の見学をさせていただきました。中学校の先生が、中学校施設の特徴を丁寧に説明してくださり、中学校への進学に向けて気持ちを高めるきっかけとなりました。

2年生 水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年度の水泳指導が始まりました。

2年生は、水の中を移動する運動遊びともぐる・浮く運動遊びを通して、水遊びの楽しさに触れ、水の心地よさを味わいながら、中学年の水泳運動につなげていきます。

水遊びを楽しく行うために工夫したり、安全に気を付けたりして、学習に取り組んでいきます。

プールカードへの検温記録・捺印の確認や、毎回の持ち物の準備をお願いします。

2年生 生活科 野菜づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から育てているミニトマト。成長して、赤い実をつけはじめています。子どもたちも水やりに行くたびに、ミニトマトの変化を感じ取り、成長をかみしめているようです。学年の畑では、オクラ・ナス・ピーマンなども育てています。今後の成長を楽しみにしながら、みんなで大切に育てていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30