中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

『社会科見学』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(火)に社会科見学で、日産横浜工場と日清オイリオ工場に行ってきました。今回は、社会科の『工業生産を支える人々』の学習のまとめとして、実際の製造工程の一部を確認しました。
子どもたちは、ガイドの方の説明を熱心に聞いて、それぞれの工場での様々な工夫や努力を知ることができました。

音楽の花束(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)に、音楽の特別授業がありました。この日は、講師を招いて日本最古の伝統芸能である「神楽」について、教えていただきました。ご紹介いただいたのは、島根県西部と広島県北西部にて伝わる「石見(いわみ)神楽」です。特に石見神楽は、「神事」でありながらも「演芸」的要素が濃く、ストーリーも明解だそうです。
さらに、実際に神楽面や衣装なども見せていただき、子どもたちが心躍らせる様子もありました。

パフォーマンスのゲストティーチャーによる授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、パフォーマーのゲストティーチャーに来ていただき、一緒に活動しました。
たくさんのパフォーマンスを見せていただき、「おぉーっ!」「すごーい!」という大きな歓声があがっていました。最後にティッシュペーパーや洋服を使ったパフォーマンスを教えていただきました。「外国の言葉が話せなくても、パフォーマンスが1つできるとすぐに外国の人と仲良くなれるよ。」という言葉に子どもたちは練習する気満々でした。

『パラリンピアンによる特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(火)に、『元シドニー・パラリンピック日本代表選手』を招へいし、3年生から6年生を対象に講演会が行われました。パラリンピアンの方から、障がい者スポーツの一つである『車いすバスケットボール』の魅力や楽しさ、またご自身のエピソードなどを伝えていただきました。
さらに、高学年の子どもたちの代表が実際に車椅子に乗り、試合にも挑戦しました。今回の特別授業では、障がいや障がいスポーツなどを教えていただき、他者理解という観点から、障がいの有無関係なく、共に力を合わせて生活していく大切さを学びました。

2年生 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年集会をしました。各クラスの実行委員の子どもたちが、遊びを考え、役割を決めて当日の会の運営をしました。手ぬぐい回し、リレー、ふやしおに、ドッジボールをして楽しみました。

『書き初め』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(火)の冬休み明け初日に、体育館で席書会を行いました。子どもたちは、冬休みに練習してきた成果を発揮し、集中して書いていました。
1月15日(火)から1月25日(金)までに書き初めを展示しています。
お時間のある方はぜひいらしてください。

音楽の花束

画像1 画像1
音楽の花束で、打楽器の奏者に来ていただきました。学校にある木琴や子供たちに馴染みのあるトライアングルやカスタネットを使っていろいろな演奏の方法を見せていただきました。今までに見たことのない技を目にした子どもたちからは、「すごーい」という歓声があがっていました。今度は自分たちの音楽の時間にもやってみたいと、目を輝かせていました。

1・2年生むかしあそびの会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日に、1・2年生の昔遊びの会がありました。長寿会、福寿会の方々にもご参加いただき、みんなで楽しく遊ぶことができました。教室で遊んでいるときとはまた違った雰囲気で活動することができ、和やかな時間となりました。

『連合音楽会に向けて』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に『学習発表会』の本番が終了しました。大勢の保護者の方、地域の方の前で緊張した子もいましたが、今までの練習の成果を発揮して取り組むことができました。鑑賞していただいた皆様、ありがとうございました。
今週末は、連合音楽会があります。今日の練習は、会場の広さをイメージして合奏の立ち位置や楽器の準備を行ってから始めました。
体調を整えながら、練習に励んでいきたいと思います。

『学習発表会3』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、『学習発表会』の児童鑑賞日がありました。ほどよい緊張の中、合唱2曲と合奏1曲を行いました。今までの練習成果が現れ、全校のみなさんから大きな拍手をいただきました。
いよいよ明日は保護者鑑賞日です。今日までのことを活かし、笑顔でやり遂げてほしいです。
『がんばれ 5年生!』

『学習発表会、連合音楽会に向けて 2』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
『学習発表会』、『連合音楽会』に向けて、子どもたちは日々練習に励んでいます。合唱は、音楽専科教員の指導のもと、歌う姿勢や発声のポイントなどを細かく教えてもらっています。さらに、プロのオペラ歌手に来ていただき、聞いている方の心に言葉を伝える方法を教えていただきました。
また、合奏では練習を重ねていくうちに、一人一人の出す音が重なり合ってきました。学習発表会がいよいよ来週に迫ってきました。子どもたち全員が今までの練習成果を発揮してほしいと願っています。

『就学時健康診断のお手伝い』(5年)

11月15日(木)に就学時健康診断があり、5年生全員が活躍してくれました。
各場所の検査の教員や学校医の補助をしたり、未就学児の子どもたちを会場に誘導したりしました。
また、未就学児の子どもたちに読み聞かせをしたり、クイズを出したりして、待ち時間に飽きないように過ごす工夫をすることができました。
高学年としての役割を自覚して取り組む姿は、頼もしかったです。

『学習発表会、連合音楽会に向けて』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から『学習発表会』、『連合音楽会』に向けての学年合同練習が始まりました。大切な行事を前に、どのように取り組んでいこうかという『心構え』を学年で確認しました。
音楽専科教員の指導のもと、子供たちはさらなる成長をめざし、練習を重ねていきます。
当日が楽しみです。

『水泳記録会』(5、6年)

9月6日(木)の午後に、高学年で『水泳記録会』が行われました。六年生にとっては、最後の水泳の学習であり、五年生にとっては初めての記録会となりました。子どもたちそれぞれが今までの練習の成果を発揮し、ゴールをめざしました。最後には、各クラス対抗のリレーを行い、盛り上がりが最高潮となりました。大声援の中、代表の選手は全力を尽くして泳ぎました。
画像1 画像1

『運動会練習が始まります!』(5、6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(月)の午後に、5年生と6年生が体育館に集まり、今年の運動会の団体演技について、オリエンテーションが行われました。2020年に開催されるオリンピック・パラリンピックをテーマに、『一生に一度の経験』として、クラスや学年を越えた仲間と協力したり助け合ったりしながら運動の楽しさを味わっていくことを確認しました。
また、子どもたちからは、団体演技に向けて『一致団結』『協力』『楽しむ』のキーワードが必要であることを全体で共有しました。今後の練習が楽しみです。

『稲刈り、脱穀体験』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(木)に角田市の方が来校し、稲刈りのやり方やその後の精米ができるまでの流れを詳しく教えていただきました。その日は、あいにく天候がよくなかったので、実際の稲刈りは別日に行いました。
稲刈りした日は、地域の方と用務主事の指導のもと、子供たち一人一人がかまを使って稲を刈る経験をしました。
そして、11月6日(火)に十分乾燥させた稲の脱穀を行いました。この時も用務主事にやり方を教えていただきながら手作業で行いました。普段では味わえない経験をすることで、お米一粒の大切さを感じ、農業について深く学ぶきっかけとなりました。

『English Day』(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
  8月31日(金)に『English Day』が行われました。五年生の子どもたちが、「外国の文化や人々に対して積極的に関わろうとする気持ちをもつこと」を目的に、半日、英語に親しむ活動に取り組みました。
  『レストラン』『空港』『旅行会社』『バースデイパーティー』『マーケット』『ホテル』『Tシャツ屋』での場面を想定したブースを設定し、子どもたちは与えられたミッションをクリアしていきます。それぞれのブースでは、教育ボランティアの保護者が中心となり、英語を使ってやりとりしました。また、その後にA LTと参加した保護者ボランティアの皆様とともに、英語を使ったゲーム活動などを楽しく行うことができました。
 今回の活動で、英語への興味・関心がさらに高まりました。
 教育ボランティアをしてくださった皆様、ありがとうございました。

すずかけ教室体験授業1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日火曜日、すずかけ教室の授業を体験しました。
今回は「よく聞く」と「反復横跳びのこつ」を教わりました。
先生の話を上手に聞くこつが分かったようです。
反復横跳びでは、体幹やバランス運動の特訓の成果で1回目よりも2回目の方が多く跳べた児童が多く、喜んでいました。

2年 ザリガニはかせになろう

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(火)に生活科「ザリガニはかせになろう」の学習で、ザリガニについてゲストティーチャーから話を聞きました。子供たちは、ザリガニの体のつくりのことや、餌やすみかについてたくさん質問をしていました。夏休みまでの間、実際に2年生みんなでザリガニを飼います。2年生みんなでザリガニはかせ目指してがんばろう!

2年生 夏をかざろう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下に紙コップで作った風鈴と七夕飾りがかざってあります。風鈴は風になびいて涼しげです。まるで、天の川の流れを見ているようです。
七夕飾りは各クラスの代表が主事さんから作り方を教わり、クラスのみんなに教えました。クラスみんなで作ったぼんぼりはとても素敵です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立

給食だより