八雲小学校ホームページへようこそ

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
ソフト麺ミートソース 茹でキャベツと人参ドレッシング 
黄桃のヨーグルトかけ  牛乳

にんにく:青森県    しょうが:高知県    玉ねぎ:北海道

人参:埼玉県      セロリ:静岡県     パセリ:千葉県

キャベツ:愛知県    豚ひき肉:岩手県 



 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の目的や意義について広く知ってもらう週間となっています。八雲小学校では、給食の歴史献立を紹介し、給食について学ぶ週間にしています。
 最終日はソフト麺ミートソースです。ソフト麺は昭和45年ごろに給食で出されていました。1つずつ袋に包装されており、袋から出してそのまま食べることができます。当時はミートソースやラーメン、うどんの時にはすべてソフト麺がでていたようです。
 八雲小学校ではスパゲッティのときはスパゲッティの麺、ラーメンは生中華麺、うどんはうどんをそれぞれ給食室でゆでて出しているので、ソフト麺を初めて見た1年の児童は「今日の麺太いよ!」「どうやって食べるの?」と戸惑っていました。2年生以上は何回か食べているため、上手に袋から出して食べていました。

 

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
揚げパン ワンタンスープ みかん  牛乳

人参:埼玉県    にら:栃木県   みかん;静岡県

もやし:栃木県   豚肉:鹿児島県  長ねぎ:東京都

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の目的や意義について広く知ってもらう週間となっています。八雲小学校では、給食の歴史献立を紹介し、給食について学ぶ週間にしています。
 戦争によって中止されていた給食は昭和21年(1947年)に再開され、ユニセフやララ物資からの寄付により、パンと脱脂粉乳の給食が全国で食べられるようになりました。
今日の献立の揚げパンは今から60年ほど前の昭和30年頃から給食に登場した料理です。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
カレーライス ちくわ入り和風サラダ でこぽん  牛乳

にんにく:青森県  しょうが:高知県    玉ねぎ:北海道

人参:埼玉県    じゃがいも:鹿児島県  キャベツ:愛知県

大根:神奈川県   長ねぎ:千葉県
 
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の目的や意義について広く知ってもらう週間となっています。八雲小学校では、給食の歴史献立を紹介し、給食について学ぶ週間にしています。
 今日は今から約40年前の昭和50年頃の給食です。
戦争が終わり、給食が再開されてからはパンか麺の給食でしたが、昭和51年にご飯が給食に提供されるようになりました。
 それまではパンにカレーシチューという組み合わせだったものが、ご飯が給食で提供されるようになったことで、カレーライスが給食でよく登場するようになりました。
 八雲小学校のカレーライスはカレールウから給食室で手作りしています。小麦粉とサラダ油とカレー粉を1時間近く炒めてルウにしています。


1月27日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
ひじきご飯 すいとん 野菜の香味和え  牛乳

人参:埼玉県      ごぼう:青森県    大根:神奈川県

じゃがいも:鹿児島県  小松菜:埼玉県    長ねぎ:千葉県

キャベツ:愛知県    にんにく:青森県   もやし:栃木県

豚肉:鹿児島県     鶏ひき肉:鹿児島県  油揚げ:愛知・佐賀県


 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の目的や意義について広く知ってもらう週間となっています。八雲小学校では、給食の歴史献立を紹介し、給食について学ぶ週間にしています。
 今日は昭和17年ごろの戦争中の給食を再現しました。食べ物が不足している時代、給食でもすいとんのみという献立でした。戦争が激しくなるにつれ、給食も中止されました。
今日は再現といっても栄養価を考えれた献立となっていて、子どもたちも実感するのが難しそうだったため、すいとんだけの写真を見せると、「えー、これだけだったのー!?」と驚きの声を上げていました。 
 日本にもこのような時代があったことを心のどこかに留め、給食を通して、平和について考える機会にしてほしいと思います。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の給食〉
ゆかりおにぎり わかめおにぎり 豚汁 鮭の塩焼き 一塩野菜  牛乳

人参:千葉県    ごぼう:青森県   大根:神奈川県

きゅうり:宮崎県  キャベツ:愛知県  こんにゃく:群馬県

豆腐:愛知・佐賀県 鮭:北海道     里芋:東京都

長ねぎ:東京都

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の目的や意義について広く知ってもらう週間となっています。八雲小学校では、給食の歴史献立を紹介し、給食について学ぶ週間にしています。
 今日は明治22年に山形県で初めて給食が始まったときの給食を再現しました。給食の始まりは、貧困から学校にお昼を持ってこられない子がいることから学校で給食を提供したことが今日の給食につながっています。その時に出された「おにぎり、鮭の塩焼き、漬物」を給食室で作りました。おにぎりはひとつずつ心を込めて握りました。
 

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
麦入りご飯 西湖豆腐 中華風野菜 スイートスプリング  牛乳

にんにく:青森県  しょうが:高知県   人参:千葉県

長ねぎ:埼玉県   ピーマン:高知県   きゅうり:宮崎県

大根:神奈川県   豚ひき肉:岩手県   豚骨:岩手県

鶏ガラ:鳥取県   豆腐:愛知・佐賀県 スイートスプリング:熊本県


 西湖豆腐はトマトが入った中華風の豆腐料理です。トマトは水煮を使っているため、酸味も少なく食べやすい味付けです。スイートスプリングは温州ミカンと八朔の掛け合わせでできた品種です。さわやかな甘みでとてもジューシーでした。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
卵トースト 野菜スープ ネーブルオレンジ  牛乳

玉ねぎ:北海道    パセリ:千葉県     人参:千葉県

セロリ:愛知県    じゃがいも:長崎県  キャベツ:愛知県

チンゲン菜:茨城県  豚肉:鹿児島県    豚骨:鹿児島県

鶏ガラ:鳥取県    鶏卵:栃木県     ベーコン:千葉・群馬県

ネーブルオレンジ:熊本県


 卵トーストはゆでたまごを刻み、ゆでた玉ねぎとマヨネーズを一緒に和え、食パンにのせてチーズをかけてオーブンで焼きます。ゆで卵は給食室で生卵を茹で、一つずつ殻をむいています。今日は200個近くの卵を使いました。
 野菜スープは豚骨と鶏ガラでとったスープでたっぷりの野菜を煮込みました。じっくり煮込むことで、野菜の優しい甘みが出ます。
 

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
麦入りご飯 鰆の幽庵焼き ゆで野菜のごま醤油かけ のっぺい汁 牛乳


ゆず:高知県     もやし:栃木県    キャベツ:愛知県

人参:千葉県     大根:神奈川県    ごぼう:青森県

しょうが:高知県   長ねぎ:東京都    里芋:東京都
   
鰆:長崎県      こんにゃく:群馬県  油揚げ:愛知・佐賀県

鶏肉:鹿児島県
 

 鰆の幽庵焼きは、しょうゆや酒、みりんと一緒にゆずの果汁を入れたタレに漬けて焼いたものです。タレにもゆずの皮をすりおろして入れ、ゆずの香りを感じられるように作りました。
のっぺい汁は日本各地で作られている郷土料理の一つです。ごま油で野菜を炒めて、出し汁で煮た汁ものです。片栗粉を入れてとろみがついています。
 のっぺい汁に使っている長ねぎ、里芋は東京都の八王子市で生産された「地産地消」野菜です。


1月18日(土)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
ゆかりご飯  肉じゃが  大根のおかかサラダ 牛乳

じゃがいも:長崎県   人参:埼玉県   玉ねぎ:北海道

さやいんげん:沖縄県  大根:神奈川県  きゅうり:宮崎県

豚肉:鹿児島県     糸こんにゃく:群馬県

 大根は1年中出回っていますが、本来は冬が旬の野菜です。大根は冬になると甘味が増しておいしくなることから今日はサラダにして大根を味わいました。給食では衛生上サラダでも加熱していますが、生の大根には消化に良い酵素も含まれています。



1月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の給食〉
明日葉パン 白糸だらのレモンソース カルボナーラポテト 
ゆで野菜のドレッシングソース 牛乳

玉ねぎ:北海道    パプリカ:宮城県   じゃがいも:長崎県

パセリ:静岡県    人参:埼玉県     きゅうり:宮崎県

にんにく:青森県   白菜:東京都     白糸だら:ノルウェー   

八丈フルーツレモン:東京都         ベーコン:千葉・群馬県


 今日は「東京都の料理」献立です。 明日葉パンの「明日葉」と白糸だらのレモンソースに使っている「八丈フルーツレモン」は東京都の島である「八丈島」の特産品です。明日葉は「今日葉を摘み取ると明日には生えてくる」という生命力の強い野菜です。明日葉を粉末にしたものがパンに練りこんであり、きれいな緑色のパンになっています。
 「八丈フルーツレモン」は普通のレモンよりも大きく、甘みが強いレモンです。皮にも苦味が少ないことから皮ごと食べることができるため、皮ごとピューレ上にし、レモンソースにしました。使用する魚も八丈島の沖合で水揚げされる目鯛を使用する予定でしたが、不漁のため、白糸だらに変更になっています。
 ゆで野菜ドレッシングソースには八王子市産の「白菜」を使いました。新鮮な白菜の甘味とシャキシャキした食感がおいしいサラダでした。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
梅ご飯 肉豆腐 糸寒天のごま酢和え 牛乳


人参:埼玉県    玉ねぎ:北海道     長ねぎ:千葉県

きゅうり:宮崎県  もやし:栃木県     さやえんどう:愛知県

しらす:茨城県   木綿豆腐:愛知・佐賀県 油揚げ:愛知・佐賀県

豚肉:鹿児島県



梅ご飯はカリカリの梅、しらす、ごまを混ぜたご飯です。梅の程よい酸味と食感がおいしいご飯です。
 肉豆腐は豆腐と豚肉、長ねぎや玉ねぎなどの野菜を出汁やしょうゆ、砂糖などで煮ました。
 糸寒天のごま酢和えは糸寒天をきゅうりなどの野菜、カリカリに乾煎りした油揚げと一緒に和えたものです。


1月15日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
五目あんかけそば 白玉汁粉 牛乳

しょうが:高知県  にんにく:青森県    人参:埼玉県

玉ねぎ:北海道    青梗菜:愛知県    もやし:栃木県

豚肉:鹿児島県    いか:青森県     えび:マレーシア

白菜:東京都     
   

 1月15日は「小正月」です。小正月は五穀豊穣を願い、餅花を飾ったり、小豆粥を食べたりする風習があります。給食でも小正月にちなみ、小豆を使った白玉汁粉を作りました。給食室で小豆を煮て作りました。白玉も手作りです。

1月15日(水)の給食

〈今日の給食〉
五目あんかけそば 白玉汁粉 牛乳

しょうが:高知県  にんにく:青森県    人参:埼玉県

玉ねぎ:北海道    青梗菜:愛知県    もやし:栃木県

豚肉:鹿児島県    いか:青森県     えび:マレーシア

白菜:東京都     
   

 1月15日は「小正月」です。小正月は五穀豊穣を願い、餅花を飾ったり、小豆粥を食べたりする風習があります。給食でも小正月にちなみ、小豆を使った白玉汁粉を作りました。給食室で小豆を煮て作りました。白玉も手作りです。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
麦入りご飯  ジャンボ餃子 焼きビーフン 中華風コーンスープ 牛乳

にんにく:青森県   しょうが:高知県   長ねぎ:千葉県  

にら:千葉県     キャベツ:愛知県   人参:千葉県

玉ねぎ:北海道    パセリ:静岡県    もやし:栃木県

卵:栃木県      豚肉:鹿児島県    豚骨:鹿児島県

鶏ガラ:鳥取県     
   

 ジャンボ餃子は人気のあるメニューの一つです。直径15センチもある餃子の皮を使い作ります。手作りの肉あんを餃子の皮に一ずつ包んで油で揚げています。カリカリとした食感がよい餃子です。
 焼きビーフンは米でできた「ビーフン」を野菜と炒めました。
 

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈今日の給食〉
赤飯 鶏肉の香味揚げ 紅白なます けんちん汁 桜ゼリー  牛乳

 大根:神奈川県   人参:千葉県    ごぼう:青森県

 里芋:埼玉県    小松菜:東京都   鶏肉:鹿児島県

 長ねぎ:東京都   こんにゃく:群馬県 豆腐:愛知・佐賀県 
  

 1月12日(日)は八雲小学校の開校記念日です。今年で創立146周年となりました。今日はお祝い献立です。日本で昔からお祝いの時に炊かれる「赤飯」は「赤」がめでたい色であることから、ささげという豆の煮汁を使い、赤い色をもち米につけています。
 また、紅白のお祝いに使われる色使いということで、大根と人参の紅白なますを副菜にしています。
 ゼリーの桜は八雲小学校の校章になっています。桜色のゼリーを型抜きし、はちみつとレモンで作ったゼリーの上に載せました。
 昨年は桜のゼリーがうまく固まらなかったので、今回はきれいに型がぬけるように作り方を変えました。今回はしっかり固まり、きれいに桜の形に抜けたのですが、寒天が多すぎたようで、寒天の味にゼリーの味が負けてしまい、食感もかなり固いものになりました。
子どもたちもさくらゼリーは「味があまりしない…」と言っていたので、また挑戦したいと思います。


1月9日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
力うどん ゆで野菜レモン醤油かけ はるか  牛乳

 人参:千葉県   玉ねぎ:北海道   長ねぎ:埼玉県

 小松菜:東京都  キャベツ:愛知県  人参:千葉県

 きゅうり:宮崎県 レモン:高知県   油揚げ:愛知・佐賀県

 もち:佐賀・石川県・北海道      はるか:愛媛県
 
 鶏肉:岩手県
  

 今日は1月11日の「鏡開き」にちなみ、お餅を使った「力うどん」にしました。(地域によっては日にちが違う場合もあります。)
おもちは煮ると溶けやすく、くっついてしまうので、油揚げに入れて餅巾着にして煮ています。お餅がとうどんでボリュームも満点です。
 果物の「はるか」は皮が黄色く、デコポンのように頭がぽこっと出ています。酸味は少ないため、子どもたちでも食べやすい柑橘でした。

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
七草かゆ ぶりの照り焼き 黒豆 いもきんとん 田作り  牛乳

 大根:神奈川県    白菜:茨城県     長ねぎ:埼玉県

 小松菜:東京都    セリ:宮城県     糸三つ葉:千葉県

 かぶ:千葉県     しょうが:高知県   さつまいも:千葉県

 ぶり:岩手県  

 新年初めての給食はお正月献立です。新しい年に食べる料理である「おせち」と1月7日の七草の日に食べる七草かゆを作りました。黒豆は豆を給食室でゆで、甘く煮ました。いもきんとんも蒸した後つぶしてきんとんにしましたが、その量は一校分になると24キロにもなります。
 七草かゆには七草すべてを入れることはできませんでしたが、すずしろ(大根)、すずな(かぶ)、せりを使いました。
 

12月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈今日の給食〉
じゃこべえピラフ パリパリチキン 黒こしょうドレッシングサラダ キラキラゼリー 牛乳

 人参:埼玉県     にんにく:青森県    小松菜:埼玉県

 きゅうり:宮崎県   きゅうり:宮崎健    大根:神奈川県

 レモン:佐賀県    いちご:栃木県     鶏肉:新潟県

 油揚げ:愛知・佐賀県 ベーコン:千葉・群馬県 ちりめんじゃこ:広島県

 今日は冬休み前最後の給食でした。クリスマスということもあり、お楽しみ献立はクリスマスをイメージしました。
 じゃこべえピラフはちりめんじゃことベーコンが入ったピラフです。ほかにも油揚げや人参、小松菜なども入れ、和風の味付けですが、クリスマスの彩りになりました。
 パリパリチキンは鶏肉の周りにコーンフレークをまぶして油で揚げた料理です。カラッと揚がった鶏肉は名前の通り、パリパリでした。
 キラキラゼリーは キラキラ感を出すためにオレンジゼリーの上にサイダーで作ったゼリーをクラッシュし、のせました。いちごも真っ赤でかわいいサイズのものを八百屋さんに届けていただき、見た目もきれいに仕上がりました。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
どんどろけ飯 いもこん鍋 黒糖大豆 牛乳

人参:埼玉県      ごぼう:青森県   小ねぎ:福岡県

大根:神奈川県     油揚げ:愛知・佐賀県 しらたき:群馬県  

木綿豆腐:愛知・佐賀県 こんにゃく:群馬県  里芋:東京都    

長ねぎ:東京都     鶏肉:鹿児島県 

 今日は「鳥取県」の郷土料理です。「どんどろけ飯」はご飯の中に炒めた豆腐や白滝などを混ぜた料理です。「どんどろけ」は鳥取県の方言で「雷」のことを言うそうで、油で豆腐を炒めたときに出る「バチバチバチッ」という音が、雷に似ていることからこの名前が付いたそうです。
 「いもこん鍋」は里芋とこんにゃくが入った鳥取県の伝統的な郷土料理です。
里芋と長ねぎは八王子市産の地産地消野菜を使って作りました。    

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の給食〉
中華丼  わかめスープ  りんご(サンふじ) 牛乳


しょうが:高知県   にんにく:青森県   人参:埼玉県

玉ねぎ:北海道    白菜:茨城県     青梗菜:愛知県

長ねぎ:群馬県    りんご:長野県    もやし:栃木県

いか:短冊:青森県  むきえび:マレーシア 豆腐:愛知・佐賀県

わかめ:北海道    豚肉:鹿児島県    豚骨:鹿児島県

鶏ガラ:鳥取県
          

 中華丼は豚肉やえび、いか、白菜や青梗菜などの野菜をたっぷり入れたあんをご飯の上にかけて食べます。エネルギーのもとになる黄の食べ物のご飯、血や筋肉のもとになる赤の食べ物の肉や魚介類、体の調子を整える緑の食べ物の野菜と栄養のバランスもとてもよい料理です。
 果物のりんごはサンふじという品種です。蜜が詰まっていてとても甘いりんごでした。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健関係

給食関係

学校図書館だより

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

学校評価

空間放射線量測定結果

お知らせ