ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年生 体育科発表会

画像1 画像1
体育科発表会にお越しいただき、ありがとうございました。
表現、徒競走を通して、とても成長した2年生。
表現の練習では、1年生を引っ張ろうとすぐに集まったり、姿勢よく話を聞いたりとお兄さん・お姉さんらしい姿が見られました。

徒競走では、自分の力を精一杯出し切ろうと練習の時から100パーセントの力で臨んでいました。1回教えただけで、自分たちで並ぶ、入場退場ができるなど、素晴らしかったです。

今回学んだ力を、今後の学習に生かしていきたいと思います。

2年生 国語

画像1 画像1
国語で「そうだんにのってください」という学習をしています。
自分たちの普段の悩み事や、困ったことを伝え、友達にアドバイスをしてもらいました。
「朝早く起きるにはどうすればいいか。」「学活で発言したいけど、なかなかできない。どうしよう。」など日ごろ困っていることを話していました。
今回は、話し合いの仕方を学ぶため、なかなか解決できない悩みもありましたが・・・
子供たち同士、一生懸命に知恵を絞り、話し合っていました。
相談者は、最後にアドバイスしてもらったことをまとめで言い、話す力を伸ばしました。

2年 図工

 今日は2年3組の「アルミくねくねぬりえ」の様子です。
 
 今日の学習のめあては、「アルミホイルをくねくねして、自分で塗りたくなる絵をつくろう」というものでした。
 
 吉村先生からアルミホイルの使い方を詳しく教えていただいて、早速くねくねと細くしてみました。足りないときはねじってつなぎ合わせながら、大きな画用紙の上に、自分の好きなもの、ぬりたいものの形の枠作りをしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 生活科

 生活科では、「作ってためして」の学習をしています。
 
 輪ゴムや磁石、うちわ、風船、ひも、転がるものなどを使って、動くおもちゃを作ります。これまでに子どもたちは、磁石などの素材だけで実際に遊んでみてから、どんなおもちゃを作るかを考えて、設計図を描いたり、材料を書きだしてきました。
 
 保護者の皆様に準備のご協力をいただいた材料を使って、写真のようなおもちゃ・・・磁石ボートレース、輪ゴムロケット、うちわカー、割りばしでっぽう的当て、風船カー等・・・の試作品が出来上がりました。

 みんなで遊んでみて、もっと跳ぶようにするには、もっと速く走るようにするにはなど、よりよいおもちゃを作って、最後には1年生に楽しく遊んでもらいたいと、子どもたちは張り切っています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 図工

先日作ったアルミホイルで縁取った作品に、色を塗りました。
久しぶりに使う絵の具です。
使い方を確認し、始めました。

自分たちで縁取った作品に、丁寧に色を塗り・・・
色の濃淡を意識したり、細かいところを丁寧に塗ったりと、頑張って仕上げました。
完成までもう少しです。来週も取り組んでいきます。
画像1 画像1

体育科学習発表会(表現)を終えて

 本日は、たくさんの保護者の皆さまにご参観とご声援をいただき、ありがとうございました。
 雲一つない秋晴れの空の下、1、2年生188名の子どもたちが息の合った演技を披露しました。毎日練習を重ねた成果が、子どもたちが目指した「かっこいい動き」と「かわいい動き」となって存分に表現できていたのではないかと感じています。子どもたちにとっては、おうちの方に観ていただいて、たくさんの拍手をいただいたことが、何よりの喜びだったようです。

 振り返りカードより
「笑顔で踊れました。いろんなおうちの人が来たけれど、かっこよく、かわいく踊れました。教室でガッツポーズ(エイエイオー)をしたおかげで、間違えないで踊れました。おうちの人たちによくわかるように、前を見て、大きくおどることができました。」
「最初は緊張したけれど、ダンスをやったら、だんだん楽しくなりました。自分でまっすぐ前を見てできました。」

 来週の短距離走発表会も、熱い応援をよろしくおねがいいたします。



画像1 画像1

2年生 図工

画像1 画像1
図工で、アルミホイルを使って塗り絵を作る学習をしました。

縁を作るために、アルミホイルを使い一生懸命ねじねじ・・・。
自分たちの好きなものをアルミホイルで縁取りました。

「どんなものにしようかな。」「犬に使用かな。」など、自分たちで考えながら作っていきました。
次回は、できた作品に色を塗ります。

2年生 学級活動

少し前になりますが・・・
学級活動の話し合い活動でまとまった「リレー大会」をしました。
自分たちで、ルール説明をし、走るレーンも自分たちで準備しました。

たくさん走り、汗いっぱいになった子供たちでした。
画像1 画像1

2年生 外国語

画像1 画像1
外国語の学習をしました。
先日から引き続き、今回も体の言い方を学習しました。

曲に合わせて体の部位を触ったり、ゲームをしました。
楽しく名前を知ることができました。

2年生 情報モラル教育

画像1 画像1
情報モラルを学びました。

 今は、スマホやパソコンが身近にある世の中です。
スマートフォンを使う際には、どのようなルールやマナーを守ることが大切なのかを学びました。
悪い例を見て、どこを改善すればいいのか考える活動では、たくさん発言が出ました。

どの子も一生懸命考え、今後使う際にはマナーを守ろうという意欲をもちました。

2年生 オクラの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の皆さん
暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。
水分をとって熱中症に気を付けてくださいね。

みなさんが、育てているオクラがどんどん大きくなってきました。
今日は、花が咲きました。
黄色のきれいなお花です。

また、オクラの実もできました。
大きくて立派なオクラになりました。

2年生 外国語

画像1 画像1
夏休み前最後の外国語の授業がありました。

前回の復習をし、相手の名前を尋ねたり、自分の名前を言ったりしました。
さらに、今日は自分の気持ちを表す表現を学びました。

ジェスチャーや、アイコンタクトを意識し、担当の先生や、友達に尋ねることができました。

2年生 図工

画像1 画像1
「ひみつのたまご」の学習で背景を描きました。今回は、教室から場所を変えて、多目的室で行いました。

背景を描くために使ったのは・・・

「スポンジ」です。

スタンプのように押したり、伸ばしたりして楽しんで描くことができました。

この後は、たまごを切って、たまごから生まれる不思議なものを完成させます。

2年生 外国語

画像1 画像1
外国語の学習が、各クラスで始まりました。
初回は、担当の先生の紹介や、あいさつの仕方を学びました。

自分の名前を言ったり、距離をとりながら、友達とHelloとあいさつをしたりと楽しい1時間を過ごしました。

2年生 図工

画像1 画像1
3組で行った図工の学習を1・2組でも行いました。

「卵から何が生まれるかな?」と吉村先生の話を目を輝かせて聞いていました。

生まれるものを描く前に、卵に色を付けます。

初めて授業で使う絵の具にわくわくする子供たち。
絵の具をパレットに出して、配色を考えながら、卵に色を塗りました。
水の量を考えながら、色を垂らしていきました。

来週も、続きをやる予定です。

2年生 学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年1組の子供たちが、1年1組の子供たちに学校紹介をしました。
密を避けるため、体育館の中で、写真を見せながら紹介しました。

この日のために、一生懸命に練習してきた子供たち・・・。
大きな声で、分かりやすく伝えることを目標にしている子が多かったです。

「ドキドキする〜。」と話していましたが、始まってみると、堂々と伝えることができていました。

活動終了後、「楽しかった。」「上手にできた。」と満足げな表情を浮かべる子ども達。
立派なお兄さん・お姉さんに成長しています。

2年 英語

 3組では、2年生になってはじめての外国語の学習がありました。先生は、5年生の担任Ms.Kです。(外国語の時間には、先生のことをMs.Kと呼ぶ約束になっています。)

 先生の自己紹介のあと、Helloソングの振り付けをみんなで考えました。みんな身体をリズムに合わせて楽しそうに動かして、Helloソングを口ずさんでいました。今日は、簡単なゲームをしながら「I`m〜.」を使って自分の名前を紹介し合いました。絵本も読んでいただいて、楽しく英語に触れることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、「たまごから○○がうまれたよ!」の学習をしています。図工の先生が教室にきてくださって、オリジナルのたまごのイメージの仕方から、絵具の使い方(机の上の準備の仕方、バケツのお水の量と筆の洗い方、パレットに出す絵の具の量とパレットの使い方、色の塗り方など)まで丁寧に教えてくださいました。
 白いクレパスで自由に絵をかいて たまごの殻をデザインしました。そして、筆で絵の具とお水を上手に使って色をつけました。初めて絵の具を使った児童も、筆を器用に動かして、どこにどんな色をつけようか考えて取り組み、思い思いの柄の卵に仕上げていました。
 来週は、卵の中身を画用紙に描く予定です。
 

2年 情報モラル教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し前のことになりますが、各クラスで情報モラルの学習がありました。

 まず、「情報モラル」とは何かを教えていただいた後、「自分と相手の感じ方のちがいを考えよう。」という課題に取り組みました。
3月のお休みの時に取り組んだSNSノートにある、女の子が一生懸命掃除している男の子に声をかける場面から、「まじめだね。」と言われた男の子の気持ちや、機嫌の悪くなった男の子を見た女の子の気持ちを考えてみました。

 最後に、人に言われてうれしいと感じる言葉を、発表しました。「ありがとう。」「やさしいね。」「ものしりだね。」「足がはやいね。」「すごいね。」「すてきだね。」等、黒板に書ききれないほど、たくさんの言葉や意見がでた1時間でした。授業後、「はじめは、情報モラルときいて、難しそうだと思ったけれど、楽しく学習できました。」という感想が聞かれました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 平常授業に戻って2週間目がスタートしました。今日は、いつも子どもたちが楽しみにしている音楽がありました。感染予防のため、歌ったり、楽器を演奏することはできませんが、制約のある中でもやはり楽しい音楽の授業です。今日も2パターンの手拍子のを覚え、二人組でその手拍子をするという課題に挑戦しました。相手のつられないようにと真剣な表情で手をたたいていました。
 写真はワークシートに4分音符を書いているところです。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

重要

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859