ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年生 情報モラル教育

画像1 画像1
情報モラルを学びました。

 今は、スマホやパソコンが身近にある世の中です。
スマートフォンを使う際には、どのようなルールやマナーを守ることが大切なのかを学びました。
悪い例を見て、どこを改善すればいいのか考える活動では、たくさん発言が出ました。

どの子も一生懸命考え、今後使う際にはマナーを守ろうという意欲をもちました。

2年生 オクラの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の皆さん
暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。
水分をとって熱中症に気を付けてくださいね。

みなさんが、育てているオクラがどんどん大きくなってきました。
今日は、花が咲きました。
黄色のきれいなお花です。

また、オクラの実もできました。
大きくて立派なオクラになりました。

2年生 外国語

画像1 画像1
夏休み前最後の外国語の授業がありました。

前回の復習をし、相手の名前を尋ねたり、自分の名前を言ったりしました。
さらに、今日は自分の気持ちを表す表現を学びました。

ジェスチャーや、アイコンタクトを意識し、担当の先生や、友達に尋ねることができました。

2年生 図工

画像1 画像1
「ひみつのたまご」の学習で背景を描きました。今回は、教室から場所を変えて、多目的室で行いました。

背景を描くために使ったのは・・・

「スポンジ」です。

スタンプのように押したり、伸ばしたりして楽しんで描くことができました。

この後は、たまごを切って、たまごから生まれる不思議なものを完成させます。

2年生 外国語

画像1 画像1
外国語の学習が、各クラスで始まりました。
初回は、担当の先生の紹介や、あいさつの仕方を学びました。

自分の名前を言ったり、距離をとりながら、友達とHelloとあいさつをしたりと楽しい1時間を過ごしました。

2年生 図工

画像1 画像1
3組で行った図工の学習を1・2組でも行いました。

「卵から何が生まれるかな?」と吉村先生の話を目を輝かせて聞いていました。

生まれるものを描く前に、卵に色を付けます。

初めて授業で使う絵の具にわくわくする子供たち。
絵の具をパレットに出して、配色を考えながら、卵に色を塗りました。
水の量を考えながら、色を垂らしていきました。

来週も、続きをやる予定です。

2年生 学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年1組の子供たちが、1年1組の子供たちに学校紹介をしました。
密を避けるため、体育館の中で、写真を見せながら紹介しました。

この日のために、一生懸命に練習してきた子供たち・・・。
大きな声で、分かりやすく伝えることを目標にしている子が多かったです。

「ドキドキする〜。」と話していましたが、始まってみると、堂々と伝えることができていました。

活動終了後、「楽しかった。」「上手にできた。」と満足げな表情を浮かべる子ども達。
立派なお兄さん・お姉さんに成長しています。

2年 英語

 3組では、2年生になってはじめての外国語の学習がありました。先生は、5年生の担任Ms.Kです。(外国語の時間には、先生のことをMs.Kと呼ぶ約束になっています。)

 先生の自己紹介のあと、Helloソングの振り付けをみんなで考えました。みんな身体をリズムに合わせて楽しそうに動かして、Helloソングを口ずさんでいました。今日は、簡単なゲームをしながら「I`m〜.」を使って自分の名前を紹介し合いました。絵本も読んでいただいて、楽しく英語に触れることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、「たまごから○○がうまれたよ!」の学習をしています。図工の先生が教室にきてくださって、オリジナルのたまごのイメージの仕方から、絵具の使い方(机の上の準備の仕方、バケツのお水の量と筆の洗い方、パレットに出す絵の具の量とパレットの使い方、色の塗り方など)まで丁寧に教えてくださいました。
 白いクレパスで自由に絵をかいて たまごの殻をデザインしました。そして、筆で絵の具とお水を上手に使って色をつけました。初めて絵の具を使った児童も、筆を器用に動かして、どこにどんな色をつけようか考えて取り組み、思い思いの柄の卵に仕上げていました。
 来週は、卵の中身を画用紙に描く予定です。
 

2年 情報モラル教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し前のことになりますが、各クラスで情報モラルの学習がありました。

 まず、「情報モラル」とは何かを教えていただいた後、「自分と相手の感じ方のちがいを考えよう。」という課題に取り組みました。
3月のお休みの時に取り組んだSNSノートにある、女の子が一生懸命掃除している男の子に声をかける場面から、「まじめだね。」と言われた男の子の気持ちや、機嫌の悪くなった男の子を見た女の子の気持ちを考えてみました。

 最後に、人に言われてうれしいと感じる言葉を、発表しました。「ありがとう。」「やさしいね。」「ものしりだね。」「足がはやいね。」「すごいね。」「すてきだね。」等、黒板に書ききれないほど、たくさんの言葉や意見がでた1時間でした。授業後、「はじめは、情報モラルときいて、難しそうだと思ったけれど、楽しく学習できました。」という感想が聞かれました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 平常授業に戻って2週間目がスタートしました。今日は、いつも子どもたちが楽しみにしている音楽がありました。感染予防のため、歌ったり、楽器を演奏することはできませんが、制約のある中でもやはり楽しい音楽の授業です。今日も2パターンの手拍子のを覚え、二人組でその手拍子をするという課題に挑戦しました。相手のつられないようにと真剣な表情で手をたたいていました。
 写真はワークシートに4分音符を書いているところです。

2年 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラス全員揃って毎日登校した1週間が終わりました。月曜日は緊張気味だった子どもたちも、日を重ねるごとに友だちとの会話が増えて、たくさんの笑顔が見られるようになりました。賑やかな教室は、やはりいいものです。

 今日からは、平常授業で、給食も始まりました。感染防止対策のため、今までと違う給食の時間とはなりましたが、「洗った手の清潔を保ったまま配膳を待つこと」などの約束を、子どもたちはしっかり守って、楽しみにしていた給食を味わっていました。
 
 慣れない学校生活に、思いのほか疲れた1週間だったことと思います。週末は、ゆっくり身体を休め、また月曜日、元気に登校してくれることを願っています。

 

2年 全員登校とサツマイモの苗

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、待ちに待った全員登校となり、今まで寂しかった教室に、30人分の机が並び、子どもたちが戻ってきました。感染予防対策のため、以前のような距離で友だちと関わることはできないものの、今日は自己紹介などを通して、新しいクラスのメンバーを知ることができ、20分休みにはほとんどの児童が校庭にでて、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

 さて、今日の写真は、サツマイモ畑です。先週観察したサツマイモの苗を、ビオトープにある花壇に植えました。子どもたちの休業中に届いた苗だったので、随分と元気がなくなっており、先週木曜日に急ぎ植えこみました。先週末はしおれていましたが、葉がピンとしてきました。暑い夏に成長するサツマイモの様子を、子どもたちと観察していきたいと思います。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、2日に1回の登校となりました。子どもたちがいつも楽しみにしている音楽の授業が始まったり、20分休みに校庭で遊んだりと、一歩ずつ元の学校生活に近づいているようで、嬉しいです。
 今日は、ミニトマトの観察を行いました。5月25日の登校日に植えた苗が、ぐんぐん成長し、背も高くなってきました。茎が折れないように、子どもたち一人一人が、支柱をつけて、1年生教室前の庭に植木鉢を移動しました。
 残念ながら、友だちと気付いたことを話しながらの観察・・・とはいかず、距離をとっての一人学習となりましたが、黄色い花やトマトの実がついている様子を間近で見たり、指で少し葉をこすってにおいを確かめたりと、みんな集中して記録をかいていました。

 

2年 2回目の分散登校の様子

 今日で2回目の分散登校が終わりました。学習中もお休み時間も、みんな落ち着いて静かに過ごしていました。
 明日からは、15人ずつ、2日に1回の分散登校になります。授業も4時間になり、20分間の中休みもあります。密を避ける、手洗い、うがいを徹底するなどの感染予防対策を、子どもたちとも再度確認し、充実した時間を過ごせるようにしてまいります。

 写真は、生活「めざせやさい名人」で、サツマイモの苗の観察をした時の様子です。休業中に、苗が届き、畑に植え込むまで水栽培で大切に世話をしています。明日からの登校で、子どもたちと畑の準備をすすめ、一日も早く苗を土に落ち着かせてあげたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 分散登校

 6月1日月曜日から始まった第1回目の分散登校が終わりました。久しぶりの登校、朝の支度、朝の会、学習、・・・子どもたちは、学校でのことを、どのようにおうちでお話したでしょうか。帰りの会では、「久しぶりで緊張した。」「ちょっと疲れたけれど、楽しかった。」「学校に来られてよかった。」という感想が聞かれました。

 1時間目の学級活動では、担任の自己紹介のあと、「新型コロナウィルスを予防するために」の保健指導を行いました。自分を守るだけでなく、周りの人を守ることにもなるということにも触れ、みんなが元気に過ごせるように一人一人が気を付けることを確認しました。

 2時間目の国語では「たんぽぽのちえ」を、3時間目の算数では「ひょうとグラフ」の確認学習をしました。これからも急ぐことなく、休業中に取り組んだ学習の確認をしながら、授業を進めていきます。

明日から2回目の分散登校です。子どもたちにとって充実した楽しい学習となるように、準備を整えて待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさん

おはようございます。 
たいようが まぶしい、よい お天気ですね。あつくなりそうです。
マスクも しているので、水分を せっきょくてきに とるようにして、一日 げん気に すごしてくださいね。

月よう日から、10人ずつの とう校が はじまります。
およそ 3か月ぶりの 学校生かつです。
いままで、ねる時こくや おきる時こくは なん時ごろでしたか?
きょうから 学校がある日の 生かつリズムを 思い出して、こうどうしてみましょう。


ミニトマトは、とても げん気にそだっています。
しゃしんを 見ると、せが のびていることが、わかります。
黄色い お花が ついている はちも、ふえてきました。
とう校した時に、ミニトマトに 「大きくなあれ!」と こえをかけて あげましょう。


1、2、3年 おしらせ

1、2、3年生のみなさんへ、おしらせです。

「とうきょう おはよう スクール」は、きょうで おわりです。

6月1日(月)からの ほうそうは、ありません。

「とうきょう おはよう スクール」をみる かわりに、けんおんカードに 体おんと せき・のどのいたみの チェックを、じぶんで き入しましょう。

<1、2、3年生たんにんより)  

2年 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは 5月に入ってから 3かい目の とう校日でした。しょか(なつのはじめ)の よう気に めぐまれて、ミニトマトのなえの うえかえには、ぴったりの日でした。

たくさんの 先生に おせわになって、ぶじに はちに入っている ミニトマトのなえに 土を かぶせることが できました。

大きな はちに おちついて、ミニトマトのなえは ピンと げん気がでたようすです。
小さな 黄色い花が さいているものも あります。

なつのたいようを あびて、どんどん大きくなあれ、ミニトマト!

2年生 ミニトマト

20日にミニトマトの苗が届きました。

今日は、来週の「ミニトマトの苗植え」に向けて、先生たちのミニトマトを1つ植えました。
土を入れることが意外と難しかったです。

2年生の皆さんは、来週の月曜日に植えます。

画像1 画像1
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

重要

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859