ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 理科 植物の発芽と成長

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日本当に暑いですが、元気に過ごしていますか。

夏休み中に、5年生が理科の「植物の発芽と成長」の
実験に使ったインゲンを、畑に植え直しました。
この暑さでうまく育たなかったものもありますが、
しっかりと根を張り、成長してきたものもあります。

上の右の写真は、最初から畑に植えたもので、
既に立派なインゲンがなっています。
実験に使ったものも、ここまで成長するといいですね!

夏休みも残りあと1週間、また学校でみなさんの笑顔に
会えることを楽しみにしています。

5年 宮田先生へのお手紙

画像1 画像1
みなさんが臨時休業期間中に書いてくれた、
栄養士の宮田先生のお手紙。
心のこもったメッセージがたくさん集まりました。

今年は残念ながら離任式がないので
直接お渡しすることはできませんが、
夏休み中に送ります。

いつかまたお会いできたらいいですね。

5年 家庭科 夏休みの宿題について

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの家庭科の宿題についての
ワンポイントアドバイスです。

学年だよりにも画像を載せていますが、
こちらの方が見やすいかと思います。

ご参考までに。

5年 家庭科 ソーイングはじめの一歩

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ梅雨も明け、夏休みが始まりましたね。

夏休み前の最後の家庭科では、小物作りの準備に取り組みました。
まず、練習布でこれまでに学習した玉結び・玉留め、並み縫い、
本返し縫いなどを復習。子どもたちはよく集中しており、真剣そのもの。
クーラーの効いた部屋で座って作業しているにも関わらず、
みんな「つかれた〜!!」と言っていました。

続いて、小物作りの説明がありました。
夏休みの宿題で、デザイン画を描き、もしセットに入っているもの
以外に使いたいものがあれば、おうちの方とも
相談して用意することになっています。

家庭科の授業で作る、初めての作品。
ぜひ、楽しんで取り組んでほしいです。


5年 家庭科 「クッキング はじめの一歩」

今日の家庭科はもりだくさん!
まず、野菜の切り方や調理前、調理後の野菜・卵を見て、
調理をするときのポイントを学びました。
その後は、一人ひとり、急須でお茶を汲みました。
ふたを押さえながら上手に注ぐことができました。

お茶を飲むことはできなかったこともあり、
休み時間になると、お茶の葉が置いてある教卓に来て、
「いいにお〜い」と香りを味わっていました。

後半は裁縫です。まち針を打つことと、本返しぬいに
取り組みました。難しい縫い方に苦戦していましたが、
よく集中して粘り強く取り組む姿が見られました。

今日の宿題は、「おうちの方にお茶を淹れたことを伝えること。」
さて、報告はあったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 ミラーステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工では、今週から鏡を使った立体工作に取り組んでいます。
まずは先生からのお題に挑戦しながら、鏡の性質について学びました。
「消しゴムを無限に増やすには?」
「鉛筆を伸ばすには?」
「顔の半分に当てたらどうなる?」
上の写真は、いろいろやってみている様子です。

 鏡の反射について楽しく理解を深めた後は、自分の作品作りに
取り掛かりました。今日は作品の土台となるステージを組み立てました。
まだまだ始まったばかりですが、生き生きと作業に取り組んでいました。

5年 総合「バケツ稲を育てよう」

画像1 画像1
 苗を植えてから1週間半が経ちました。分散授業日には、一人ひとり水やりをしています。バケツをいちいち移動しなくてもよいように、主事さんが外の蛇口にホースとヘッドをつけてくださいました。
 子どもたちはまだあまり生長を実感できていないようで、「これ、ちゃんと育ってる?」と不安そうな子もいました。米作りのプロである角田市の方に写真を見ていただき、お墨付きをいただいているので、安心してください。今後の生長が楽しみですね。

5年  植物の発芽と成長

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、理科の授業で「種子が発芽する条件」について学習し、水・温度・空気についての条件を変え、一人ずつカップに種子を植えました。

今日の朝、なんともう発芽しているカップがありました!
さて、この発芽したカップは ア〜カ のうち、
どのカップなのでしょうか...

ア → 水あり
イ → 水なし
ウ → 普通の温度
エ → 低い温度
オ → 空気あり
カ → 空気なし


正解は...













次回登校した時に確認してみてください!

5年 体育 体ほぐし運動・体つくり運動

画像1 画像1
 2回目の分散登校日は、校庭で体育を実施しました。ストレッチをしたり、いろいろな動き方で校庭を往復したりしました。
 写真は、「クモ歩き」の様子です。お腹の上に人が座れるくらい平らにすることが理想なのですが、なかなかお尻が上がらず、みんな苦労していました。でも、芝生の上で体を動かすことでかなり気持ちもリフレッシュされたようで、笑顔であふれていました。
 休業中、運動不足になってしまった子も多いようです。体育は、十分に距離をとるだけではなく、こまめに休憩を入れ、個々の体調をみながら実施していきます。

バケツで稲の苗植え 2日目

今日は、Bグループのバケツ稲を植えました。
 昨日は小雨が降っていたため、昇降口の軒先に並んで行いましたが、今日は晴れたので、校庭に並べて行いました。
 子供たちは、土の感触を楽しみながら、土を入れ、苗を植えていました。バケツ(10L)の7分目まで土を入れて、水を張ると結構な重さになります。重くなったバケツを両手で慎重に運び、クラスごとに並べました。これから大切に育てていきます。

画像1 画像1

5年生 総合 バケツに稲の苗を植えました。

6月1日の分散授業日3時間目、5年生Aグループでバケツ稲の学習を行いました。
 今年度5年生は、総合的な学習の時間を通して、バケツで稲を育てます。今日は、宮城県角田市からいただいた苗をバケツに植えました。
 3種類の土を混ぜたものを、バケツの7分目まで入れます。それから、少量の肥料をまき、苗を3〜4本ずつ中央に植えました。最後に、水を1cmほど張り、クラスごとに並べました。
 子供たちが密集にならないように、間隔を取ったり、時間をずらしたりして行いました。
 米作りの学習は5年生の社会科の学習で行っていきます。植物の生長条件の学習は5年生の理科で行っていきます。それらの発展学習として、バケツ稲を育てる中で、さまざまな疑問をもち、その中から調べるべき課題を見付け、総合的な学習の時間として探究活動に取り組んでいきます。

 明日は、5年生のBグループの田植えを行います。お楽しみに。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 総合「バケツ稲を育てよう」

画像1 画像1
 目黒区の友好都市である宮城県角田市から、稲の苗をいただきました。5年生は今年度、社会科「未来を支える食料生産」と関連した総合的な学習の時間の学習で、この苗を1人ひとり、バケツで育てていきます。果たして、うまく収穫できるでしょうか…?
 乞うご期待!

5年 何人入れるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の算数の課題は、大きな立体の体積についてでした。

家ではなかなか作れないと思うので、学校で「1立方メートル」を作ってみました。
けっこう大きく、先生が入っても余裕があります。

5年生のみなさんに同じように入ってもらったら、何人くらい入れるでしょう?
予想してみてください。

聞いてくれたら、先生がやってみた中での最高記録をお伝えします!

また、来週みなさんに会えるのを楽しみにしています。

5年 社会 「世界地図をながめてみよう」

画像1 画像1
5年生の社会では、「日本の国土と世界の国々」を勉強しています。
教科書のはじめに「世界地図をながめてみよう」という学習があります。

ここで問題です!

写真は世界地図のオーストラリアとグリーンランドを赤く囲んでいますが、国土面積はどちらが大きいのでしょうか?

4年生の時に配られた地図帳の最後のページに、世界地図があるので見てみましょう。


地図で見るとグリーンランドの方が大きく見えますが・・・実際は!


オーストラリア 7,741,220㎢
グリーンランド 2,166,086㎢

あれ?グリーンランドの方が小さい!?
オーストラリアの三分の一もありません。

なぜこんなことが起きるのでしょうか。
考えてみてください。

5年 今日の天気は?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のみなさん、お元気ですか。
先週はお電話で少し皆さんの様子が知ることができてうれしかったです。

さて、今朝の校庭の空を撮ってみました。
雲は多いですが、時々太陽がのぞいて明るくなります。
そんなとき、天気は「晴れ」でしょうか、「くもり」でしょうか。
どのくらい太陽が出れば「晴れ時々くもり」なのでしょうか。

5年生の理科の最初の単元では、天気の変化について学びます。
空を見るだけでも、いろんな不思議や疑問が見つかると思います。

なかなか外に出られませんが、そんなときこそ
じっくり観察したり考えたりするチャンス!
いろんな不思議を見つけてください。

またみなさんに会える日を楽しみにしています。


検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

重要

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859