ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 「さいしゅう日です」

 おはようございます。しょ夏を思わせるようなあたたかい3れん休でしたが、元気にすごせましたか。このよう気で東京のさくらはまん開になったところもあるようですが、校ていのさくらはもう少しなようです。今朝は、きのうとはうってかわってはだ寒いですね。
 さて、3週間にわたるお家での学習も、今日がさいしゅう日となりました。この間、2年生のみなさんは、週よてい通りに学習を進めてきたと思います。「しっかりやりきった。」という自しんをもって2年生の学習がおえられるよう、のこり1日もがんばってください。
 25日のしゅうりょうしきで、みなさんの元気な顔を見られることを、先生たちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「しばふもお休みに入ります」

 おはようございます。今週もあと1日。週よていにそった学習も、いよいよ大づめです。学びのこしがないように、しっかりと取り組んでください。
 さて、明日から、校ていのしばふの養生(ようじょう)き間に入ります。いつもは春休みに入ってからなのですが、2年生のみなさんが4月から3年生として登校するようになったときに、できるだけ早くま新しいしばふの上でうんどうしたりあそんだりすることできるように、少し早くたねをまきます。たねからめを出すだけでなく、土の下にしっかりとねをはるまで、しばふも少しお休みです。2年生が大すきなしばふであそべる日を、楽しみにしていてください。
 話はかわりますが、明日は「春分の日」です。みなさんは、昼の時間と夜の時間が同じ長さの日ということを知っていると思います。また、校長先生がいつもお話されている節季(せっき)の一つで、きせつのかわり目となる日です。さらに、この日は、自ぜんや生きものを大切に思う日として、国がお休みにしている日でもあります。今しゅうは、きせつや生きものについて、2年生のみなさんにはお話してきました。明日は、みの回りの自ぜんや生きものについて、考えてみてください。
画像1 画像1

2年 「サクラサク」

 こんにちは。ひなたに出ると半そででもすごせるくらい、あたたかい一日になりましたね。今日の学習は、しっかりと終えられたでしょうか。
 さて、きのう、目黒川ぞいのさくらが花をさかせました。今日は、このあたたかさで、校ていのうんてい横のさくらも花が開きました。25日に2年生のみなさんが学校に来る時には、さくらの花が見ごろになっているかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「空の青さがこくなってきました」

 おはようございます。きのうの強風で雲がながされたのか、今朝は青空が広がっています。よく見ると、みなさんが寒い中体育をしていた1、2月にくらべて、空の青みがずいぶんと深みをましたようにかんじます。2年生のみなさんは、学校がある日と同じように早おきをしていますか。きそく正しい生活は、けんこうをたもつことにつながります。また、朝の日ざしをあびることも、体のちょうしをととのえることにこうかがあるそうです。朝おきたら雨戸やカーテンを開けて、日光をあびてみましょう。きっと、今日一日の学習を気持ちよく始められると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「また1週間が始まります」

 おはようございます。土曜日には、一時雪がふりました。一方、東京でもさくらが開花したところもあり、冬の様子や春の様子が同時に見られ、きせつのかわり目なのだとかんじられました。
 さて、教室に続き、主事さん方が今、ろう下にワックスをかけてくださっています。よりきれいなろう下にするために、2回にわたってかけてくださっています。ありがたいですね。
 今日から、新たな1週間が始まります。今週は金曜日が春分の日でお休みなので、4日間。学習よていをしっかりと進めてください。また、今日から、午後2時30分から、校ていで体をうごかすことができるようになりました。校ていでは、思い切りボールであそんだりなわとびをしたりすることができます。お家の人とそうだんしてみてください。(「利用カード」、マスクをわすれずに持ってきて」ください。)
画像1 画像1

2年 「カブトムシさんも『おはようございます』」

 おはようございます。少しはだ寒いですが、気持ちのよい朝ですね。今週もあと一日、学習をがんばりましょう。
 2年生のみなさんがお家での学習になって、今日で2週間。これまでは、お友達がお世話をしていたカブトムシのよう虫の土を、きれいにしました。土の中から出てきた2ひきのよう虫は、しばらくようすを見ていると、もぞもぞと動き出しました。からだもずいぶん大きくなりました。みなさんが、大事にそだててくれたおかげです。ただ、あたたかい土の中でぐっすりねむっていたところをきゅうにおこされ、少しきげんを悪くしているようにも見えました。こうしたところは、私たち人間とよくにていますね。
 2年生のみなさんは、学校のある日と同じように、毎朝きまった時間におきていると思います。きそく正しく生活することで、しっかりと体ちょうをととのえてください。
(もちろん、そうじが終わったら、すぐに土の中にかえしてあげました。)
 
画像1 画像1

2年 「さくらのつぼみ」

 きのうは、あたたかい一日でしたね。今朝は、風はつめたいですが、雲一つない青空が広がっています。今日も一日、めあてをもって、お家での学習にとり組んでください。
 さて、校しゃの目黒川ぞい、ひじょうかいだんの横のさくらは、つぼみがずい分とふくらんできました。三かいまでかいだんを上がって近くで見てみると、花びらの一ぶがうすいピンク色に色づいていました。今年は冬にあたたかい日が続いたので、さくらの開花がいつもより少し早まるかもしれませんね。
画像1 画像1

2年 「2年生のみなさん、お元気ですか。」

 りん時休校がはじまって、8日がすぎました。2年生のみなさんは、週よていどおりに学習をすすめていることと思います。
 さて、この間に、主じさんが、教室にワックスをかけてくださいました。本当は、みなさんと、「この1年間ありがとう。」の気持ちで大そうじをしたかったのですが、ざんねんですができません。そこで、学習しえんいんさんにもお手伝いいただいて、みなさんが1年間つかったつくえやいすのあしについたゴミをきれいにふきとりました。その後、主じさんが、モップでゆかを水ぶきし、しっかりかわいてからワックスをかけました。そうじをはじめてからつくえやいすを元にもどすまで、丸一日がかりの大しごと。みなさんがきれいな教しつで気持ちよく生活できるように、たくさんの人が力をかしてくださいました。次回みなさんがとう校したときには、ピカピカの教しつにびっくりすることでしょう。25日に主じさん、学習しえんいんさんに会ったら、かんしゃの気持ちを伝えてください。
 話はかわりますが、今日3月11日は、東日本大しんさいがおこった日です。お家ですごす時間が長いので、大きなさいがいがおこったときにどのように自分のいのちをまもるのか、ご家ぞくとしっかりとそうだんしておいてください。
画像1 画像1

2年 「6年生を送る会」

 今日、6年生を送る会が行われました。2年生が直接6年生と関わる機会は少なかったですが、この1年間異学年交流等でお世話になったことに感謝する気持ちを込めて、手話ダンスを披露しました。この日に向けて練習を重ねた成果をしっかりと発表できたこと、6年生も一緒に踊ったり大きな拍手を贈ったりしたことに、子供たちは大変喜び、大きな達成感を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「ボールけりあそび」

 ボールけりあそびの一環で、シュートゲームをしました。はじめてミニゴールを出して、ねらいを定めて思い切りボールを蹴りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「おにあそび」

 今日は、2クラス合同で体育をしました。学習予定が急遽変更になったため、思わぬ体育の授業に子供たちは大喜び。内容もおにあそびということで、朝からさらに気持ちが高まっていました。
 準備運動、基礎体力作りのウォーミングアップ運動の後、国語科「おにごっこ」で子供たちが考えたルールで、おにあそびを楽しみました。いつもより人数が多く、鬼役の子も逃げる子も動きが一段とダイナミックでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「下目黒フェスティバル」

 今日は、下目黒フェスティバル本番。昨日、自分たちで話し合って役割分担を終え、準備万端で開始時間を待ちました。今年は、はじめて2年生からお店を出しましたが、子供たちは開始と同時に大きな声でお客さんの呼び込みや接客を始め、これまで教室では見られなかった新たな一面に大変驚かされました。フェスティバル中はたくさんの人に来店いただき、子供たちも迎える側として一生懸命接待していました。終わったとの満足そうな顔を見て、充実していたことが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「みんなできめよう」その2

 今回は、自分の考えを理由を加えて伝えることをめあてにしました。全員が理由とともに考えを発表することができました。最後に1つにまとめなければいけないので、友達の考えに熱心に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「みんなできめよう」

 国語科の学習で、話合いの仕方について学びました。「給食の献立を考えよう。」というテーマのもとに、学習班ごとに自分の考えを出し合いました。司会の進行で、互いの考えについて質問したり同意を伝えたりしながら、一番良い献立を決めました。これまで自分の考えを伝え合ったり認め合ったりはしてきましたが、様々な意見を集約することは初めてでした。一人一人が自分の考えに思い入れがあり、一つに絞ることに苦労する様子も見られましたが、最後はグループ全員が納得して一つに決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「みんなできめよう」その3

 各班ごとに決めた献立を、栄養士の先生に伝えました。なぜその献立にしたのか、理由とともに伝えました。この中から3月の献立に取り上げられるものが出るか、子供たちは楽しみにしています。
画像1 画像1

2年生活科 「あしたへダッシュ」

 生活科では、これまでの自らの成長を振り返る学習が始まりました。今日は、ご家庭のご協力をいただいて持参した母子手帳を参照して、生後直後と現在の体格の違いを確かめました。実際に数値で確かめることで、身体が大変大きくなったことを実感することができました。
画像1 画像1

2年 下目黒フェスティバルに向けて

 今週末の下目黒フェスティバルに向け、準備を始めました。3グループに分かれて、それぞれが趣向を凝らして遊び場作りを進めました。手作り感一杯の出し物になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「おにあそび」

 体育科では、国語科「おにごっこ」で考えた、自分たちオリジナルのおにごっこ楽しみました。鬼役も逃げる人もみんなの楽しめるものにするために考えた決まりが、実際にやってみるとどうか確かめながら遊びました。互いに意見を出し合うことで遊びの改善点を探り、修正してまた試すことを繰り返しました。少しずつ洗練されて、最後はみんなが満足できる遊びにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数科 「はこの形」その2

 前回確かめた箱の6つの面の並び方を、確かめました。どの子も正しく並べられましたが、どのように並べるか言葉で表すのは少々苦戦していました。が、複数の友達の意見から大切なことをつなぎ合わせて、しっかりと言葉でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科 「はこの形」

 算数科では、箱の特徴について学習を進めています。実際に箱を構成する6つの面を画用紙に写して、組み立てたときに箱になるように並べました。子供たちは話し合って、向かい合う面が同じ大きさの長方形であること、向かい合う2つの面は3組あることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859