ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年国語科 「書き初め会」

 冬休みの練習の成果を発揮しようと、集中して書き上げました。どの子もこれまでで一番上手に作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科 「長さ」

 算数科では、1m以上の長さについての学習を進めています。導入として、友達の「ひろ」を測る方法を考えました。子供たちから「定規を使う」ことが提案されたので、実際に測ってみました。定規が短いと測るのが大変だということに気付き、より長い定規があると測りやすいと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「てつぼうあそび」

 体育科では、遊びを通して鉄棒への慣れを図っています。特に普段の生活では味わうことのない、逆さ感覚や体を締める力を高められるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「計測」

 今年度最後の計測。今回は、養護教諭からウィルスを予防する意識を高める話を聞きました。手洗い・うがい、マスクの着用、規則正しい生活による抵抗力の向上などについて学びました。特に、咳とくしゃみによる飛沫が広がる距離を視覚的に比較して、子供たちは大変驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図画工作科 「カッター名人になろう」

 今日から、カッターを使った学習が始まりました。持ち方から刃の進め方を学びました。初めてカッターに触る子も多く、なかなか思うように刃が進まないことに苦労している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 後期後半スタート

 今日から後期後半が始まりました。子供たちは、年明け、新しい気持ちで登校してきました。元気そうな顔を見て、充実した冬休みが過ごせた様子が伺えました。今日から修了式までの3カ月を「3年生に進級するためにしっかり準備しよう」と子供たちと確認しました。学習も心もさらに成長できるよう取り組んでいきます。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年 後期前半最終日

 今日は、後期前半の最終日でした。学級活動では、音楽の先生のピアノに合わせてこれまで練習してきた歌を歌い、楽しみました。帰りの会で少しずつ練習してきた手話も交えても、大きな声で歌えるようになってきました。
 体育科では、エバーマットに力一杯跳び込むあそびをしました。跳び箱の学習に生かせる空中姿勢や、マット運動で必要になる逆さ感覚を遊びを通して感じることができました。
 
 4月から9か月間、子供たちは学習に生活に、しっかりと取り組むことができました。本当によく頑張っていました。ご家庭の励まし、ご協力のお陰だと感謝しております。明日からしばらくお休みとなりますが、充実した毎日をお過ごしいただき、年明けにまた子供たちの元気な顔を見られることを楽しみにしております。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「とびあそび」

 とびあそびの学習として、ミニハードルを連続して跳びました。ハードル間をリズムよく跳ぶことや足を前に大きく振り上げて跳ぶことに気を付けながら、一生懸命運動していました。授業の最後にはリレー形式で競争し、より速く跳ぶための作戦をチームごとに考えながら走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「体ほぐしの運動あそび」

 体ほぐしの運動あそびの一環として、「だるまさんがころんだ」を楽しみました。いつもはおとなしい子が勇猛果敢に鬼役の子に迫るなど、普段とは違う一面を見ることができました。
画像1 画像1

2年朝の時間 「ブックトーク」

 朝の時間に図書委員さんがブックトークをしてくれました。お姉さん、お兄さんたちの読み聞かせを、真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1

2年 「おもちゃの作り方」

 国語科、生活科で取り組んできた「動くおもちゃ」づくりのまとめとして、1年生をゲストに迎えて、作ったおもちゃで一緒に遊びました。遊び方を説明するために、まず自分が手本になったり、よりよく動くためのコツを丁寧に教えたりと、上級生としての態度がしっかりと発揮できました。自分の作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て、子供たちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「冬がいっぱい」

 前回集めた冬を感じる言葉を使って、短作文をしました。取り上げた冬を表す言葉から感じることを、自分なりの表現で書きました。書き終わったら友達同士交換して読み合い、様々な感じ方に触れることができました。
画像1 画像1

2年算数科 「1000より大きい数」

 算数科では、4位数以上の数についての学習を進めています。今回は、100を単位として4位数がそのいくつ分かにあたるかを考えました。一人1枚配られた100の数ブロックを使いましたが、初めは各々が一人で考えていました。なかなか答えが出せずに困っているとき、「全員で集まって考えたらいいんじゃない。」と声を上げる子が出ると、頭を突き合わせて相談しながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「とびあそび」

 体育科では、障害物を跳び越えるあそびを通して、様々な跳び方を学んでいます。今回は、ゴム跳びをしました。片足で踏み切ること、足を高く上げて跳ぶことをめあてに、自分の力に合わせた高さのゴムを跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年外国語活動 “Animals”

 “Animals”の学習の2回目、今回は絵本“Brown bear"の読み聞かせを聞いた後、繰り返し聞いたセンテンスを使って、相手の絵カードに記された動物を紹介しました。大きな声と身振りで発音することができました。
画像1 画像1

2年体育科 「とびばこあそび」

 体育科では、跳び箱を使った遊びの学習を進めています。今回は、跳び箱から着地する感覚を養うために、体育館の舞台から柔らかく着地する練習をしました。降りる前に膝をしっかりと曲げること、両足を揃えて着地することでふんわりと着地できるように、繰り返し練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「とびばこあそび」その2

 着地の練習に続けて、またぎ跳びの練習をしました。手を跳び箱にしっかりと着くこと、大きな音が出るように両足で踏み切り板をしっかり蹴ることを意識しながら跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年外国語活動

 外国語活動では、“Animals”の学習が始まりました。1回目の今回は、たくさんの動物の発音を練習しました。英語独特の発音や日本語との発音の違いを確かめながら、大きな声で発音することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科 「うごくおもちゃ作り」

 子供たちの強い要望で、もう1つ動くおもちゃを作りました。前回の経験や振り返りで確かめたことを活かせるよう、動力を強くする工夫をしながら作りました。前回よりも動きがダイナミックになった子も多く、子供たちは満足そうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「あったらいいな、こんなもの」

 発表会に向け、初め・中・終わりの中で話す内容を考えました。理由やはたらき、形・大きさといった内容を具体的に伝える項目をどの順序で話すと聞き手によく伝わるか自分なりに工夫して構成を考えました。考えた後は実際に友達に聞いてもらい、アドバイスを受けてさらに加筆しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859