ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年学芸会 「はじめの言葉」

学芸会1日目が終わりました。2年生は、初めて目の前に大勢のお客さんがいる舞台で、精一杯自らの役を演じました。明日はお家の人の前で、これまで練習してきた成果を発揮できると期待のできる内容でした。
 また、今日は代表の子が「初めの言葉」を担当しました。学年の演目とは異なり少数精鋭での発表でしたが、大きくはっきりとした声と身振りで、会場を学芸会の世界に引き込みました。
画像1 画像1

2年国語科 「せつめいのしかたに気をつけて読もう」

 国語科では、おもちゃを作る方法を相手に伝える文を書く学習が始まりました。今回は、教科書に載っている「飛び出すカード」の作り方の説明を読んで、実際に文面通りに作ってみました。2人組で互いに作り方を伝え合いながら、作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学芸会 リハーサル

 明日からの学芸会本番に向け、今日はリハーサルを行いました。本番と同じ流れで、会場入りから退場まで通してみました。これまでの練習と少し雰囲気も違い子供たちは緊張したようですが、今できることを精一杯発揮していました。
画像1 画像1

2年 学芸会練習

 いよいよ週末に学芸会本番が迫ってきました。限られた練習時間の中で、台詞や歌をはっきりと表現するだけでなく、自分の立ち位置や身振りなどをしっかりと身に付けつつあります。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「体つくりの運動あそび」

 校庭が芝生養生期間に入ったので、この間を利用して短縄の練習を始めました。縄の回し方、リズミカルな軽やかなジャンプなどに気を付けながら、大粒の汗をかきながら練習に励んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1

2年英語 「fruits」

 英語“fruits”の学習の2回目。今回は、外国語講師の発音を聞いて、絵の中にあるその果物の個数を数えるゲームをしました。短い時間で個数を数えるために、グループで声を掛け合いながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「お話のさくしゃになろう」

 国語科の学習で、はじめと終わりの2枚の絵から想像を膨らませて、物語を創作しました。登場人物の設定や話の山場を考えて、何度も下書きを書き直しながら仕上げました。出来上がった作品は、紙芝居にして、今日は1年生に読み聞かせをしました。真剣な眼差しでお話を聞く1年生に伝わるよう、一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語「FRUITS」

 2年生は、英語で果物の学習をしています。英語特有の呼び方や、日本語と英語での発音の違いに、遊びを通して触れています。
画像1 画像1

2年 国語科「お手紙」

 国語科「お手紙」の学習で、2人組での音読劇を行いました。友達や保護者の皆さんからいただいたアドバイスを、声や身振り・手振りに反映させて、役になりきって音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学級活動「お楽しみ会」

 学級活動で、クラス遊びをしました。天候がすぐれなかったので、室内でフルーツバスケットをしました。
画像1 画像1

2年国語科 「大すきなもの、教えたい」

 国語科で、スピーチの学習をしました。自分の好きなものをテーマに、理由を加えて伝わりやすくなるように工夫して構成メモを作りました。スピーチの際には、はじめ・中・終わりを意識して、話すように心がけました。
 お家で事前に練習し、暗誦できた子もいて、意欲的に学習に取り組んでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 計測

 長期休み明けに行われる計測前に、養護教諭から規則正しい生活についての講義がありました。健康に過ごすためには、朝ご飯をしっかり食べること、栄養バランスよく食べること、適度に運動すること、早く寝ることについて、自分の生活と照らし合わせながら誓いを深めました。
画像1 画像1

2年生活科 「やさいづくり名人になろう」

 夏休み前から始まった「野菜」に関する学習のまとめとして、自分の関心のある野菜を一つ取り上げ、調べ学習を進めました。インターネットや図鑑を参照して、カードにまとめました。学習を通して驚いたことをクイズにして、友達と問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「プログラミング学習」

 生活科「パソコン名人になろう」として、プログラミング学習を進めています。ICT支援員の先生から、「VISQUIT」を利用したプログラミングを行っています。子供たちはそれぞれが工夫をこらして、作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「おにあそび」

 体育科「おにあそび」の一環で、フラッグフットボールに挑戦しました。相手につかまらないようにチームで協力してボールを遠くの陣地まで運ぶゲームです。高得点をあげるためには「作戦」が大切で、1プレイごとに自ら記入したカードを見ながら、どの作戦を使用するか考えました。はじめはボールを持つ人だけが走るので相手にすぐにつかまってしまっていました。が、ボールを持たない人がボールを持つ人を守る作戦を考え付いた子が出ると、どのチームも採用して、より高得点が生まれるようになりました。回を重ねるごとに、どの試合も白熱してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「どうぶつ園のじゅうい」

 国語科では、説明文の学習を進めました。時間を追ってしたことやわけを説明することで、読み手に分かりやすい文章になることを学びました。学習のまとめとして、学校生活の1日を題材に、自分の行動を説明する文を書き、互いに発表し合いました。時間を表す言葉を加えることで、聞き手に伝わりやすくなることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数科 「かけ算(1)」

 算数科では、かけ算の学習が始まっています。九九を覚える前に、ブロックを使って数のまとまりに着目しながら、規則的に数が増えていくことを実感できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習「国立国際子ども図書館」

 2年生2回目の校外学習で、上野にある国立国際子ども図書館に行きました。全員が参加することができ、ガイドさんの案内で普段見られない地下書庫を見学したり、特別に読み聞かせをしていただいたりと、本に親しむというめあてを達成することができました。
 1日を通して、マナーを守って館内や電車内で過ごすことができたことを、校長先生からほめていただきました。また、ご家庭でご用意いただいたお弁当をおいしそうに食べている姿、青空の元上野公園の噴水広場で元気よく走り回る姿が大変印象的でした。2年生の成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「水あそび」

 今日で、「水あそび」の学習が終わりました。2年生は、来年度から始まる水泳の学習に向けて、全員が水に慣れることを遊びを通して目指してきました。忍者や魔法使いになりきって思い切り水に体を投げ出したり、じゃんけんや宝探しなどのゲームを通して自然と顔や体を水中にしずめたりと、苦手意識のある子でも楽しみながら運動することができました。笑顔で運動する姿は、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

2年 お楽しみ給食

 火曜日は、年に1回の2年3組のお楽しみ給食でした。栄養士の宮田先生のご指導を受け、バランスの良い献立を一人一人が考えました。その中から、キムチチャーハン、パリパリサラダ、春雨スープがメニューに選ばれ、子供たちは大喜び。普段とは異なり多目的室で車座になって食べたこともあって、食事中の会話もいつも以上にはずんでいました。いつも以上にお代わりを希望する子も多く、見事完食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859