ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番1週間前となりました。3連休があるので、練習できるのは、あと数日。木曜日には、リハーサルがあります。
 今日は、各場面の台詞、動きの一つ一つを確認し、どんなふうに台詞を言ったらいいのか、どのように体を動かしたらいいのかなどを、みんなで意見を出し合いながら練習をしました。
 劇に使う大道具、小道具も、完成しました。来週は、本番へ向けて、子どもたちの気持ちをますます高めていきたいと思います。

1年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、場面ごとに演技をするグループ、アドバイザーとして観るグループに分かれて練習をしました。アドバイザーは、こうしたらもっとよくなるよ、というところをアドバイスカードに書きました。
アドバイスカードは、拡大した台本に貼って、廊下に掲示してあります。93人からのたくさんのアドバイスを生かして、さらに演技に磨きをかけていきたいと思います。
(掲載の写真は名前部分を加工してあります。)

1年 リクエスト給食

画像1 画像1
1年生最後のリクエスト給食でした。
「何かな。」とわくわくしていた子供たち。
多目的室で食べることも楽しみにしていました。

メニューを見て、「わあ。」と歓声を上げました。
カレーライスをおいしそうにほおばる子供たちでした。

1年 学芸会

画像1 画像1
学芸会まで2週間となりました。先週金曜日、舞台の背景となる巨大な絵を、子どもたちが製作しました。子どもたちは、大きな紙にローラを使って色をつける作業をとても楽しんでいました。絵は2枚完成しました。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
少し前のことになりますが、林試の森公園などで拾った秋のものを使って作ったものを、クラス全員で紹介しあいました。お友達が創意工夫して作ったものを観たり、説明を聞いて、面白いことを考えていてすごいな、自分も作ってみたいなという思いをもったようです。

1年 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのリクエスト給食、1年生の番がやってきました(24日1−3、25日1−1、29日1−2)。先月、給食がどのようにできているのか、栄養士の先生から教えていただいた後、主食、副菜、デザートの3種の献立を選びました。子どもたちのリクエストの中から、栄養士の先生がメニューを決めてくださるので、その日の給食が何かは直前までわかりません。
1年生では、主食はカレーライス、ミートソース、グラタン、ミルクパン、チャーハン、副菜はパリパリサラダ、ABCスープのリクエストが多かったようです。
リクエスト給食のクラスは、多目的室で食べることができます。「みんなでレストランに来たみたい。」と言いながら、仲良く、美味しい給食をいただきました。

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、土曜学校公開でした。生活「せんせいよろしくね」で先生にインタビューをしたことをクイズにして発表をしたり、パソコンで絵に色を塗りカレンダーを作ったりしました。英語の学習もありました。「はらぺこあおむし」の朗読を聞き、果物の名前を覚えて、みんなでビンゴゲームを楽しみました。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日、初めて体育館での練習がありました。場面ごとに立ち位置や移動の仕方を覚えました。衣装合わせもしました。衣装準備のご協力、ありがとうございます。

1年 学芸会の練習

画像1 画像1
 オーデションが終わってからこれまで、2場面ずつに分かれて各教室で練習してを積んできました。昨日の音楽の時間に、初めての全体練習が行われました。多目的室に集まって、並び順を覚え、歌を歌いました。みんな全身を使って元気に歌っていました。明日は、いよいよ体育館の舞台で練習します。

1年 生活その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 「秋とともだちになろう」の学習が進んでいます。林試の森やおうちの近くで拾った木の実や葉っぱを使って、自分の作りたいものを自由に作ってみました。子どもたちは、2時間たっぷり、隣席の友だちと和気あいあい楽しそうに、活動をしていました。

1年 生活その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品には、クリスマスツリーの飾りや、リース、秋のみで飾られた帽子やティアラ、こまなどがありました。「ほうきとちりとり」を作った男の子もいました(写真右)。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日に林試の森公園で拾った秋のものを使って工作を楽しみました。つまようじをさすと、どんぐりが割れてしまいコマはうまく作ることができませんでしたが、ネックレスやクリスマス、ハロウィンの飾り、ドングリハウスなどを作成していました。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はこかざるんるん」をしました。ただ飾るのではなく工夫して楽しく飾り付けをすることをめあてに、紙テープ、リボン、折り紙などを使って自由に飾り付けました。出来上がった作品を発表してもらうと、「宝箱を作りました。中に宝石なども入っています。鍵は海の中に隠してあります。」「ふたつきの鉛筆たてを作りました。裏にはポケットもついています。」など、同じものはひとつもなく、子どもたちの発想力に驚かされました。

1年 ステップルーム体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「きく」の教室では、先生が読む長文の中に、いくつの文房具があったか数えたり、先生の言った言葉を紙に書く活動を体験しました。
 「正しい行動」の教室では、先生の紙芝居をよく聞いて、その場にふさわしい行動は何かを考えて選んでいました。
 ステップルームの先生から、普段の教室でも、みんながきく・協力する・正しい行動をするを心掛けて過ごすと、楽しく過ごせることも、教えていただきました。

1年 ステップルーム体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校2階にステップルームがあります。ステップルームでは、どんな学習をするのか、どんな学習ができるのか、今日は体験授業を受けました。
 「きく」「協力する」「正しい行動」の3つの教室がありました。
 写真は、「協力する」の学習で、二人組で「しれいすごろく」をしているところです。すごろくの指令に従って体つくり運動のポーズを二人でします。この時はザリガニのポーズでした。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はこを使って「かたち」の学習をしました。図工の「いろいろなはこから」の学習ともリンクさせ、かたちあそびを通しての学習となりました。学習内容は「持ち寄ったはこを形で分けてみる」「高く積んでみる」「長く並べてみる」(3組では迷路を作りたいとの声が上がり迷路作りを楽しみました。)「はこを組み合わせて自分の作りたいものを作る」「紙に形を写して切り抜き貼り絵をする」でした。
 造形活動が多かったこともあり、みんな楽しく会話しながら学習を進めていました。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(月)から「なわとび週間」が始まりました。
先週の金曜日の体育では、縄跳びカードに記載されている跳び方を詳しく教わりました。
合わせて、縄跳びの結び方や持ち運びの仕方も習いました。
子どもたちが自主的に楽しく縄跳びの技に挑戦できるよう、声掛けをしていきます。

1年 生活科その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30分程木の遊具で遊んで、班毎に次の広場へ移動をしました。途中で待機している先生と、到着地点に待機している先生に「〇年〇組〇班です。」と報告する練習もしました。
 広場では再び秋探し。ビニール袋にまた少しドングリや松ぼっくりが増えました。
 出口の門まで行く道も、ずっとあきのものを探しながら歩きました。いつも間にか、袋も大きくふくらんで、帰路につきました。
 今回の生活科見学の学習は、11月の上野動物園へ行く練習も兼ねていました。大鳥神社の交差点を全員でさっと渡ることができたり、集合の時にすぐに整列できたり、先生がお話しするときにはおしゃべりをさっとやめることができて、みんなとてもよく頑張りました。

1年 生活科その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(金)天候不良で延期になった「あきさがし」に昨日行ってきました。
 8時40分出発式を終えて学校を出発。大鳥中学校や目黒不動尊を通って、9時頃、林試の森公園に到着しました。
 早速、大きなクスノキ広場で秋探しをしました。しかし、毎日たくさんの園児、児童が拾いにきているのか、木の実は思っていたようには落ちていませんでした。

1年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、下目黒図書の会の方による「読み聞かせ」がありました。
1組「リスとお月さま」、2組「いそがしいよる」、3組「なまえのないねこ」を読んでいただきました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859