ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年生 水道キャラバンの皆さんからの贈りもの

すでに学年便りや、このホームページでも紹介させていただいていますが、先日、社会の学習として水道局の方による「水道キャラバン」を行いました。水道について、パソコンでVR機能を使ったり、劇だったり、実験だったりと、とても楽しく学習しました。
この学習の最後に、スタッフの方々と記念写真をとりました。その写真が、カレンダーになって届きました。各教室に貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール

4年生のサマースクールは科学実験教室を行いました。
7月23日(火)と26日(金)の2回、行いました。
内容は次の通りです。
第1回【ガスバーナーによるガラス工作】
  ガスバーナーでガラス管を溶かしてオリジナルタンブラーを作りました。
  ガラス管にビーズを入れて、両端をガスバーナーで溶かして穴をふさぎます。
  でも、用意したガラス管の穴の直径が太すぎたので、ガラスを溶かしてもふさがらず、上手に作ることができませんでした。
第2回【顕微鏡による水中の微生物の観察】
  保健室裏の池から水を取ってきて顕微鏡で観察しました。
  日常生活では見ることができない不思議な世界を見ることができました。
  最初は「気持ち悪い・・・」「うぇ〜〜」と悲鳴を上げていましたが、すぐに慣れて、みんな必死に顕微鏡をのぞいていました。
  よく探すと、動き回っている動物性のプランクトンも見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「暑くなると」

4年生の理科には、サクラが、季節(気温の変化)とともにどのように変化していくかを継続して観察する学習があります。
体育館裏の非常階段のところが、ちょうどよい観察ポイントになっています。
4月に、「あたたかくなると」で花が咲いているころの観察をしました。子ども一人ひとりが自分の枝を決めていますので、その枝があれからどう変わったかを観察しました。この後、秋、冬とどうなるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合「パソコンになれよう」

総合の時間にパソコンでプログラミング「スクラッチ」を体験しました。
スクラッチはアメリカで開発された教育用のプログラミングソフトです。
ネコのキャラクターに「前に10進め」とか、「右に90°向きを変えろ」とか、一つ一つの動きを命令して、動かしたり絵を描いたりすることができます。
考えた通りに動いたときは嬉しいものです。また、考えていたこととは違う動きをしてしまったときも、どうしてこんな動きになってしまったのだろうと考えるのが楽しいです。
この日は、自由にいろいろな命令を出して楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「電気のはたらき」

4年生の理科に乾電池の直列つなぎと並列つなぎについての学習があります。
直列つなぎにすると力が強くなり、また、並列つなぎにすると電池が長持ちするということを学びます。
学習のまとめに、それらの特徴を生かして自動車のおもちゃを作りました。
この日は、屋上で、作った車のおもちゃを思う存分に走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859