ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はこかざるんるん」をしました。ただ飾るのではなく工夫して楽しく飾り付けをすることをめあてに、紙テープ、リボン、折り紙などを使って自由に飾り付けました。出来上がった作品を発表してもらうと、「宝箱を作りました。中に宝石なども入っています。鍵は海の中に隠してあります。」「ふたつきの鉛筆たてを作りました。裏にはポケットもついています。」など、同じものはひとつもなく、子どもたちの発想力に驚かされました。

1年 ステップルーム体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「きく」の教室では、先生が読む長文の中に、いくつの文房具があったか数えたり、先生の言った言葉を紙に書く活動を体験しました。
 「正しい行動」の教室では、先生の紙芝居をよく聞いて、その場にふさわしい行動は何かを考えて選んでいました。
 ステップルームの先生から、普段の教室でも、みんながきく・協力する・正しい行動をするを心掛けて過ごすと、楽しく過ごせることも、教えていただきました。

1年 ステップルーム体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校2階にステップルームがあります。ステップルームでは、どんな学習をするのか、どんな学習ができるのか、今日は体験授業を受けました。
 「きく」「協力する」「正しい行動」の3つの教室がありました。
 写真は、「協力する」の学習で、二人組で「しれいすごろく」をしているところです。すごろくの指令に従って体つくり運動のポーズを二人でします。この時はザリガニのポーズでした。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はこを使って「かたち」の学習をしました。図工の「いろいろなはこから」の学習ともリンクさせ、かたちあそびを通しての学習となりました。学習内容は「持ち寄ったはこを形で分けてみる」「高く積んでみる」「長く並べてみる」(3組では迷路を作りたいとの声が上がり迷路作りを楽しみました。)「はこを組み合わせて自分の作りたいものを作る」「紙に形を写して切り抜き貼り絵をする」でした。
 造形活動が多かったこともあり、みんな楽しく会話しながら学習を進めていました。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(月)から「なわとび週間」が始まりました。
先週の金曜日の体育では、縄跳びカードに記載されている跳び方を詳しく教わりました。
合わせて、縄跳びの結び方や持ち運びの仕方も習いました。
子どもたちが自主的に楽しく縄跳びの技に挑戦できるよう、声掛けをしていきます。

1年 生活科その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30分程木の遊具で遊んで、班毎に次の広場へ移動をしました。途中で待機している先生と、到着地点に待機している先生に「〇年〇組〇班です。」と報告する練習もしました。
 広場では再び秋探し。ビニール袋にまた少しドングリや松ぼっくりが増えました。
 出口の門まで行く道も、ずっとあきのものを探しながら歩きました。いつも間にか、袋も大きくふくらんで、帰路につきました。
 今回の生活科見学の学習は、11月の上野動物園へ行く練習も兼ねていました。大鳥神社の交差点を全員でさっと渡ることができたり、集合の時にすぐに整列できたり、先生がお話しするときにはおしゃべりをさっとやめることができて、みんなとてもよく頑張りました。

1年 生活科その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(金)天候不良で延期になった「あきさがし」に昨日行ってきました。
 8時40分出発式を終えて学校を出発。大鳥中学校や目黒不動尊を通って、9時頃、林試の森公園に到着しました。
 早速、大きなクスノキ広場で秋探しをしました。しかし、毎日たくさんの園児、児童が拾いにきているのか、木の実は思っていたようには落ちていませんでした。

1年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、下目黒図書の会の方による「読み聞かせ」がありました。
1組「リスとお月さま」、2組「いそがしいよる」、3組「なまえのないねこ」を読んでいただきました。

1年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会の衣装づくりが始まっています。今日は、牛乳パックを使って帽子を作りました。1年生にとっては、1リットルの牛乳パックを切り開くのも、ホチキスで止めるのも、力が必要で少し難しいところもありましたが、無事に帽子の土台が出来上がりました。これから、耳や目をつけていきます。
 しもめタイムに場面ごとに集まって、台本の読み合わせも始まりました。台本を見なくても、自分の番に台詞をきちんと言える人もいました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では、金曜日に「なつとともだちになろう」の第2回目の活動を行いました。1回目の活動より、もっとみんなで楽しく活動するためにはどうしたらよいか、どんな工夫をしたらよいか、グループ毎に相談タイムでたくさん話し合いました。遊びのルールを考えたり、小物を作ったり、子どもたちだけでよく考えていました。3組では、水鉄砲遊び、水風船遊び、ビーチボール遊び、お化け屋敷、スライム作りの活動が行われました。保護者の皆様、材料等の準備のご協力ありがとうございました。

1年 給食の秘密を知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスで給食のできるまでについてを、栄養士の先生に教えていただきました。
 最初に給食は誰が作っているのか考えました。献立は、3色の食品をバランスよくとれるように栄養士の先生が考えて決めていること、調理室では7人の調理師さんが朝早くから450人分の給食を作っていることを知りました。
 どのように作られているかについて、写真を見ながら説明を聞きました。多い日では、一日に牛乳パック4本分のお醤油が使われる、卵焼きの日には33キログラム=500〜600個の卵が使われると聞いた時には、全員から「え―!!」と声があがりました。
 1キログラム=牛乳パック1本分をすくえるお玉や、自分の背よりも丈のある泡だて器など5点を持ってみました。「給食を作る道具を持ってみて、重いなって思いました。給食を作ってくれる調理員さんが頑張って作ってくれてるんだなって思います。ありがとうござます。」と感想を書いていました。
 

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵具をローラーで塗って、デザインをしました。ポイントは、塗る練習に慣れたら、紙で型を作って、デザインを楽しみました。

1年 今日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、各クラスで身体測定や音楽の学習がありました。
 身体測定の前に、保健室の先生から大切なおなかのお話がありました。楽しいイラストの紙芝居を読んでいただいて、おなかの健康を保つためにどうすればよいかを、しっかり学びました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「なつとともだちになろう」の活動の一コマです。3組では、水鉄砲や水風船で遊んだグループ、お化け屋敷をしたグループなどがあります。
 一度みんなで遊んでみて、もっと工夫してみんなで楽しく遊ぶために、どうしたらよいか、グループで相談しました。遊び方のルールを考えていたグループがあり、感心しました。

1年 算数

 算数ではとけいの学習をしています。実際に時計の針を動かしながら時計の仕組みを知り、何時や何時半の時刻を読んだり、時計で時刻を表したりできるようにします。
 写真は、時計を使いながら、友達に自分の一日を紹介しているところです。
画像1 画像1

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の学習の様子です。たくさんの動物の名前を知り、じゃんけんをして動物カードを集めるアクティビティーを楽しみました。

1年 生活その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏さがし活動の後は、夏あそびです。クラスの垣根を越えて、だるまさんが転んだや鬼ごっこを楽しみました。たっぷりと汗をかいて、夏を体感しました。
 帰路の子どもたちの足取りから、春よりも逞しくなっていることが感じられました。冬さがしにも行けるといいです。

1年 生活その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1時間目から4時間目まで、中目黒公園で「なつさがし」をしました。中目黒公園には、5月7日に春探しに行っています。春に見た時とどんなちがいがあるのか、予想をたててから出発しました。
 公園についてから、40分程、自由に園内を歩いて、夏を探しました。柑橘類がなっていたり、オクラやナスの花が咲いていたり、案山子に守られお米が実っていたり、春にはみられなかったたくさんの草花を、子どもたちはスケッチしていました。
 弱ってしまったセミの姿、無数に飛び交うトンボの姿に、夏の終わりを感じることもできました。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、下目黒図書の会の方に絵本を読んでいただきました。

1組では、「しりとりのだいすきなおうさま」
2組では、「ずーっとずーっと大好きだよ」
3組では、「おばけのおつかい」

5分ほどの短い時間ですが、子どもたちは絵本の世界に引き込まれ、落ち着いた朝のひと時を過ごしました。

1年 学芸会

画像1 画像1
今日から少しずつ学芸会の練習が始まっています。声の大きさや速さのお話などを聞いたあと、木が大きく揺れる様子や、猫がそっと魚に近づいて魚を捕る真似など、実際に体を動かして表現をしてみました。
5日からオーディションも始まります。本日、オーデションについて書かれたプリントも配布しましたので、是非おうちで練習してください。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859