ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年生体育「ラケットベースボール」

4年生の体育は、プールが終わって、次は「ラケットベースボール」に取り組んでいます。
バットの代わりにテニスのラケットを使います。ピッチャーが投げるのではなく、自分でトスをあげます。
普通の野球との大きな違いは、三角ベースであることと、3アウトでチェンジではなく、全員が打ったらチェンジです。
ルールがとても難しいです。アウトにはタッチアウトがあればフォースアウト、それからフライアウトもあります。走塁も、打てば走ればいいというだけではなく、どのような場合なら次の塁まで狙えるかの判断も必要です。
でも、子供たちには大人気です。打って走って、元気に楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 エコプラザ

 9月24日(火)4年生は、エコプラザの人に来てもらい、リサイクルについて話を聞きました。7月から続いてるごみの学習も大詰めになってきました。これからのまとめが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 社会科見学 多摩川清掃工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多摩川清掃工場では、ごみの処理の仕方をDVDで学び、そのあと実際のごみバンカを見学しました。

4年 社会科見学 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は、潮風公園で食べました。あいにくの天気でしたが楽しく食べることができました。

4年 社会科見学 中央防波堤埋め立て処分場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(水)4年生は、社会科見学で中央防波堤埋め立て処分場と多摩川清掃工場に行ってきました。写真は、施設でごみの埋め立てについての説明を受けている様子です。

4年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(金)に4年生は発育測定を行いました。測定前には、養護教諭から朝ごはんの役割やバランスの良い朝ごはんの献立について話がありました。子供たちも自分の朝ごはんを振り返り、朝ごはんについて考えを深めることができました。

4年 下水道出前授業

 9月10日(火)の6・7時間目に東京都下水道局の方をお招きして下水道についての出前授業を行いました。下水道の機能や流してはいけないものを知りました。途中には実験もあり、子供たちは楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生音楽「琴」

音楽の学習で琴を体験しました。
琴は、「ドレミ・・・」ではなく、「123・・・」で唱えます。
「さくらさくら」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生「プール納め」

9月6日の金曜日、中学年のプール納めを行いました。
4年生の代表児童2人が、今年の水泳学習の振り返りを発表しました。
そのあと、学校を代表して副校長先生がお話をしてくださり、児童全員がプールに向かって、お礼を言いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年図工「積っ木」

夏休みが終わって最初の図工は「積っ木」です。
この時間は、その第一時間目で、まずは「のこぎりの正しい切り方」を学習しました。椅子から切るだけ出すとか、引くときに力を入れるとか、安全に気を付けて行いました。
この後、切った材料でいろいろなものを組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 環境学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)の2・3時間目に環境学習を行いました。3時間目は、昇降口付近でごみの集積体験や実際のごみの重さ体験、分別クイズなどをして楽しく学習することができました。

4年 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(火)の2,3時間目に環境学習を行いました。2時間目は、体育館で目黒区清掃事務所の方々に、ごみと資源の違いや行方などを話していただきました。

4年 自由研究発表会

自由研究発表会を行いました。
1.まずは、一人一人がみんなの前で発表しました。
2.その後に、自由に席を立って、興味がある作品を見せてもらいました。
発表では、事前に原稿を書いて、原稿を見ないで発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバンの皆さんからの贈りもの

すでに学年便りや、このホームページでも紹介させていただいていますが、先日、社会の学習として水道局の方による「水道キャラバン」を行いました。水道について、パソコンでVR機能を使ったり、劇だったり、実験だったりと、とても楽しく学習しました。
この学習の最後に、スタッフの方々と記念写真をとりました。その写真が、カレンダーになって届きました。各教室に貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール

4年生のサマースクールは科学実験教室を行いました。
7月23日(火)と26日(金)の2回、行いました。
内容は次の通りです。
第1回【ガスバーナーによるガラス工作】
  ガスバーナーでガラス管を溶かしてオリジナルタンブラーを作りました。
  ガラス管にビーズを入れて、両端をガスバーナーで溶かして穴をふさぎます。
  でも、用意したガラス管の穴の直径が太すぎたので、ガラスを溶かしてもふさがらず、上手に作ることができませんでした。
第2回【顕微鏡による水中の微生物の観察】
  保健室裏の池から水を取ってきて顕微鏡で観察しました。
  日常生活では見ることができない不思議な世界を見ることができました。
  最初は「気持ち悪い・・・」「うぇ〜〜」と悲鳴を上げていましたが、すぐに慣れて、みんな必死に顕微鏡をのぞいていました。
  よく探すと、動き回っている動物性のプランクトンも見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「暑くなると」

4年生の理科には、サクラが、季節(気温の変化)とともにどのように変化していくかを継続して観察する学習があります。
体育館裏の非常階段のところが、ちょうどよい観察ポイントになっています。
4月に、「あたたかくなると」で花が咲いているころの観察をしました。子ども一人ひとりが自分の枝を決めていますので、その枝があれからどう変わったかを観察しました。この後、秋、冬とどうなるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合「パソコンになれよう」

総合の時間にパソコンでプログラミング「スクラッチ」を体験しました。
スクラッチはアメリカで開発された教育用のプログラミングソフトです。
ネコのキャラクターに「前に10進め」とか、「右に90°向きを変えろ」とか、一つ一つの動きを命令して、動かしたり絵を描いたりすることができます。
考えた通りに動いたときは嬉しいものです。また、考えていたこととは違う動きをしてしまったときも、どうしてこんな動きになってしまったのだろうと考えるのが楽しいです。
この日は、自由にいろいろな命令を出して楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「電気のはたらき」

4年生の理科に乾電池の直列つなぎと並列つなぎについての学習があります。
直列つなぎにすると力が強くなり、また、並列つなぎにすると電池が長持ちするということを学びます。
学習のまとめに、それらの特徴を生かして自動車のおもちゃを作りました。
この日は、屋上で、作った車のおもちゃを思う存分に走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 6月28日、4年生2回目のあいさつ運動を行いました。登校してくる児童に「おはようございます。」と元気な声であいさつをしていました。
画像1 画像1

小中連携あいさつ運動

6月26日(水)から28日(金)の3日間は大鳥中学校区の小中連携あいさつ運動です。この期間、大鳥中学校と、油面小学校、不動小学校、田道小学校と本校の5校が同時にあいさつ運動を行っています。
この日の朝は、学校を代表して4年生が正門で登校してきたみんなに、大きな声で、あいさつをしました。
なお、今年度は、全14学級が、1年間のどこかであいさつ運動を行うことになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859