ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 校外学習「国立国際子ども図書館」

 2年生2回目の校外学習で、上野にある国立国際子ども図書館に行きました。全員が参加することができ、ガイドさんの案内で普段見られない地下書庫を見学したり、特別に読み聞かせをしていただいたりと、本に親しむというめあてを達成することができました。
 1日を通して、マナーを守って館内や電車内で過ごすことができたことを、校長先生からほめていただきました。また、ご家庭でご用意いただいたお弁当をおいしそうに食べている姿、青空の元上野公園の噴水広場で元気よく走り回る姿が大変印象的でした。2年生の成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「水あそび」

 今日で、「水あそび」の学習が終わりました。2年生は、来年度から始まる水泳の学習に向けて、全員が水に慣れることを遊びを通して目指してきました。忍者や魔法使いになりきって思い切り水に体を投げ出したり、じゃんけんや宝探しなどのゲームを通して自然と顔や体を水中にしずめたりと、苦手意識のある子でも楽しみながら運動することができました。笑顔で運動する姿は、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

2年 お楽しみ給食

 火曜日は、年に1回の2年3組のお楽しみ給食でした。栄養士の宮田先生のご指導を受け、バランスの良い献立を一人一人が考えました。その中から、キムチチャーハン、パリパリサラダ、春雨スープがメニューに選ばれ、子供たちは大喜び。普段とは異なり多目的室で車座になって食べたこともあって、食事中の会話もいつも以上にはずんでいました。いつも以上にお代わりを希望する子も多く、見事完食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数科 「直角」

 算数科では、三角形と四角形の学習を進めています。三角形や四角形をさらに詳しく学ぶために、直角を学びました。三角定規を使って、身の回りにある直角を探しました。また、学習のまとめとして、自分で直角をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語科 「大きくなあれ」

 国語科では、詩の音読の学習をしました。同じ言葉が繰り返されることによるリズムのよさや、様子を表す言葉をどのように表現するかを工夫しながら、楽しんで音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科 「三角形と四角形」

 算数科では、平面図形の学習が始まりました。2年生では、三角形と四角形について学びます。導入として、直線の定義を学びました。縄跳びをどうやってまっすぐにするかをみんなで意見を出し合いながら考え、ピンとまっすぐに伸ばしたものが直線であると確かめました。また、定規を使って、教室の中にある直線を探しました。
 次の時間には、複数の直線で動物を囲み、三角形と四角形の仲間分けをしました。どのように分けるのか、自分の考えを友達と交換しながら、直線の数で仲間分けをすることで三角形と四角形に分けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習 「レオ=レオーニ展」

 今日は、待ちに待った校外学習で、新宿の東郷青児記念美術館に「レオ=レオーニ展」を見学に行きました。心配された雨に降られることもなく、安全に電車移動することができました。
 館内に入ると、入り口から出口まで、館内一杯に作者の作品が所狭しと展示され、絵本では分からない細かな描写や貼り絵など、子供たちは目を輝かせて一つ一つにに魅入っていました。特に「スイミー」の原画は、教科書とはまた異なる色彩やデザインなどを自分の目で確かめることができ、貴重な経験をすることができました。
 また、公共の場でのマナーも立派で、たまたま傍にいらした一般のお客様からも「お行儀が良いですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。

 今日で前期前半が終了しました。保護者の皆様に温かく支えられ、子供たちは日々成長してきました。ありがとうございました。どうぞよい夏休みをお過ごしいただき、8月26日に元気な顔で登校することを楽しみにしています。
画像1 画像1

2年生活科 「まちが大すき たんけんたい」

 先週、生活科の学習の一環で、区民センター図書館に見学に行きました。図書館について不思議に思っていること、館員さんに聞いてみたいことなど、自分なりの課題意識をもって訪問しました。図書館さんにご協力いただき、普段入れない蔵書保管室や事務室、休日返却ボックスの裏側などを見せていただき、子供たちは興味津々で見ていました。最後の質問コーナーでは、多くの子が質問をして、時間が足りなくなるほどでした。その場所で働く人にインタビューをすることで、より詳しい情報を得られることを体験することができました。また、館内の見学マナーも大変よく、利用されている一般のお客様のことも考えながら見学することができ、この3か月で随分成長したと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 図書館見学

 後日、借りた本を図書館に返しに行きました。休館日に合わせて行ったため、先日裏側を見た返却ボックスに本を返す体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学級活動 「食育」

 学級活動の時間を利用して、食育の学習をしました。栄養士の宮田先生から、どのような点に気を付けて給食の献立ているかを聞き、栄養バランスよく食事を摂ることの大切さを学びました。学習の最後には、年に1度のリクエスト給食の献立を、学んだことを生かしながら考えました。
画像1 画像1

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 国語科でお話クイズを考えたので、1年生との関わりも兼ねて、読み聞かせ会をしました。2年生は、聞き手の1年生に見やすいように本をしっかりと向けて、聞き取りやすい声で読んでいました。読み終わると別の子にと、相手を変えて何回も、終了時間まで丁寧に読んでいました。これまで学習図書支援員さんやブックボランティアの皆さんから読み聞かせをしていただいてきた経験が生かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「まちが大すき たんけんたい」

 生活科の学習の一環として、ホテル雅叙園東京さんのご厚意で、館内を見学させていただきました。子供たちは事前学習から大きな関心をもって、今日を迎えました。
 学区内にある有名な民間施設でも、初めて訪れる子も複数名いて、和洋様々な宴会場や広い館内に大変驚いていました。また、訪れたことのある子も、普段入れない場所を特別に案内していただいて、豪華絢爛な調度品に大変興味津々でした。どの子もまだまだ見足りない様子で、「また来たい。」「今度お家の人に連れてきてもらおう。」と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 お話クイズを作るために、図書室で自分の好きな絵本を選びました。クイズを作るだけでなく、友達に読み聞かせもしなければならないので、どの子も真剣に選んでいました。
画像1 画像1

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 教科書「ミリーのすてきなぼうし」を使って、お話クイズを作りました。面白いと感じた文や不思議だなと思った文を引用して、その一部を変えることでクイズを作り、友達同士クイズを出し合いました。どのグループも問題が出ると次々と手を挙げて、うれしそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科 「ものの長さ」

 算数科の学習では、長さの学習が始まりました。工作用紙の目盛りを活用して、スティックのりの長さやはがきの横の長さを測りながら、正しい長さの測り方を確かめました。0の位置を測る物の端にピッタリと合わせること、目盛りを真っ直ぐにおいて測ることなど、子供たちの言葉から測り方をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 学習のまとめとして、選んだ自分の本をじっくりと読んで、お話クイズを作りました。友達に読み聞かせをした後、クイズを出しました。聞いている方も、どこからクイズが出されるかわからないので、しっかりと耳を傾けていました。クイズに正解すると、解答した子だけでなく、問題を出した子もうれしそうにしていました。楽しみながら、本への興味を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 国語科では、読書への興味・関心を高める学習として、お話クイズの作成を始めました。学習の導入として、2年生になってから学習した物語文の一部を変えて、間違え探しの問題を作りました。出来上がった問題はお隣同士でクイズとして出し合って、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語科 「うれしいことば」

 国語科で、相手から掛けられてうれしい気持ちになる言葉について学びました。これまでの自分の経験から、誰に、どのような状況で、どんな言葉を掛けられたかを想起し、そのときどのように感じたかを文章に表しました。書きあがったものは互いに紹介し合って、読んだ友達から温かい言葉を掛けられていました。
画像1 画像1

2年国語科 「スイミー」

 国語科で学習してきた「スイミー」のまとめとして、「〜みたいな」や「〜のような」といった比喩表現を学びました。文中から比喩表現を見つけ出し、読み手がよりイメージをふくらませやすくなることを確かめた後で、自分で比喩表現を用いて短文を書きました。楽しみながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝のあいさつ当番

 2年生の先陣を切って、3組が朝のあいさつ当番を担当しました。朝登校してくる友達に大きな挨拶を掛けることで挨拶の大切さを教えたいと、一人一人が率先して声を出しました。読み聞かせのためにいらっしゃったブックボランティアの方からも「大きなごあいさつですね。」とお褒めの言葉をいただきました。学校の仕事に一生懸命取り組む姿勢は、全校のよい手本になりました。
画像1 画像1
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859