ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年「体育(キャッチバレー)」

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回目のキャッチバレーでは、ネットのはり方を学習しました。

ネットをはるためには、いろいろな作業が必要なことを学び、力を合わせるだけでなく、安全面に気を付けながら学習していました。

5年「保健」

今日は、健康トレーナーの先生のもと、睡眠と健康について学習しました。

寝不足だと、心も安定せずにイライラしてしまうということを学びました。

以前、心と体がつながっている学習をしたため、子供たちの中で、より理解しやすい内容だったと思います。

そして、気持ちを切り替えるための座ってできる運動を行いました。

音楽に合わせて、体を動かすことで、気持ちも楽になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「体育(キャッチバレー)」

今日から講師の山田先生の体育がはじまりました。

第一回目は、ボールを打つという感覚をもってもらうため、チームを組んでネットのないコートでボールを打ち返す活動を行いました。

子供たちの中で、自然と
「ナイス!」
「そうそう、そこで構えて!」
と声をかけている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「国語(明日をつくるわたしたち)」

国語の時間に、クラスのみんなが問題として考えている内容をもとに、提案書を書く学習を進めています。

そのため、学習班に分かれて、問題点を話し合いました。

最初は、自分たちの身近な内容や「こうなったらいいな〜」という内容も含めて多くでました。

その後、自分たちが提案できるもの、みんなが話し合えるものに絞り、ホワイトボードに書きました。

書いた内容を見てみると、主にクラスや地域のことが多いことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「音楽(連合音楽会練習)」

本日から、音楽の時間は合同で、連合音楽会の練習を行いました。

最初は、合唱の練習です。

歌の響きを感じ取りながら、自分のパートを歌いあげました。

次は、演奏の練習を行いました。

最初は、楽器ごとに集まり、リズムの確認。

その後に音の確認を行いました。

演奏の時間は次回以降になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「総合(プログラミング)」

本日でプログラミングの学習を終えました。

今まで、自分が設定したキャラクターを動かしダンスをさせるプログラミングを行い、本日はそれに付け加えながら、完成させました。

そして、完成させたものを、みんなで見てコメントを書きました。

「動き方が面白かった。」
「キャラクターに合ったダンスで素敵だった。」
「音と動きが合っていた。」
など、友達からもらったコメントをみて、みんなにこにこしながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会(水産業のさかんな地域)」

社会の学習で水産業を学習を行っています。

今日は、子供たちにとってなじみのある、サンマ漁の仕方について学習をしました。

教科書に載っている絵には、サンマ漁をする際にライトを使っていることに気付いた子供たちは、「どうしてサンマ漁には光が必要なのだろうか」という学習問題をたてて、グループで予想しました。

「サンマには光に集まる習性があるんだよ」
「サンマがえさにしているプランクトンが集まるから、サンマが寄ってくるんだよ」
と、様々な意見が挙がりました。

一つの絵で、子供たちが自然と話し合える環境が素敵だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「理科(花から実へ)」

理科の学習で、おしべについている花粉の観察をしました。

1回目はアサガオ、2回目はユリの観察をしました。

アサガオは、小さく透明に近い色の花粉が見えました。

ユリは、アサガオよりはっきりと見え、顕微鏡をのぞいた子供たちから、
「すごーい!」「よく見える」
という声があちこちとわきあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭科(ひと針に心をこめて)」

家庭科の学習で新しい単元を学習しました。

単元名は「ひと針に心をこめて」です。

今回は針と糸を使って、手縫いの学習をします。

今日は、裁縫箱の中に入っている道具の名前を確認して、それがどの道具なのか確認しました。

「指ぬきは何に使うの?」
「チャコペンって何?」
と、日常でなかなか見ない道具に、子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会(水産業のさかんな地域)」

社会の学習では、漁業について学んでいます。

今日は、日本地図をみて、漁獲量の多い漁港は、どうして魚がよく捕れるのか考えました。

これから、魚の捕り方、漁業を行っている人の思いなどを学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「読み聞かせ」

今日は夏休み明けはじめての読み聞かせでした。

題名は「韓国のむかしばなし『とらとほしがき』」です。

韓国ではなじみのある虎と干し柿が登場するお話です。

日本とは少し異なるような昔ばなしのため、新鮮な感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「話し合い活動(お楽しみ会について)」

クラスで良いことをしたらたまるポイント(グッドポイント)がたくさんたまったので、お楽しみ会を企画するための話し合い活動を行いました。

企画・運営を行う計画係が中心に、話し合いの場を設け、実施しました。

グッドポイントは1ポイント獲得するとみんなが楽しいことができる時間がもらえるという仕組みで、現在2時間分がたまりました。

どのように遊ぶのか、これからの話し合いが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会科見学(自動車工場)その4」

実物の車を動かすプログラミングを行いました。

「物にぶつからない為にはどうしたらいいのか」という課題にたいし、子供たちはアイパットを使ってプログラミングを行いました。

また、アイパット自体をハンドルに変えて、角度をつけると動き出すプログラミングも行い、学校では学ぶことができない経験がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会科見学(自動車工場)その3」

工場見学以外に、車の素材の強さやフォルム、色の種類について学習しました。

また、実際に車を製造している人からのクイズもありました。

作り手側の思いや、工夫まで知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「社会科見学(自動車工場)その2」

工場見学の後はお昼を食べました。

みんな笑顔で楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会科見学(自動車工場)その1」

8月27日に5年生は神奈川県横須賀市にある、日産自動車(追浜工場)に行きました。

自動車を組み立てる工場見学だけでなく、船に車を積み上げる所、自動運転の試乗、プログラミングを行いました。

どの子たちも全部「楽しい!」と言いながらその日は過ごしていました。

これから、社会の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「サマースクール」

2日間のサマースクールが本日で終了しました。

それぞれ自分で課題を見つけて取り組んでいました。

疑問に思ったことや分からない所を一緒に考えることができ、よい時間でした。

これから長期の夏休みに入ります。

夏休み明けには、元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1

5年「RD検査」

5年生はRD検査を行います。

RD検査とは、口の中の様子を検査するもので、自分で検査をし結果を出すことができるものです。

検査結果によっては、自分の歯磨きの仕方について、考え、ふりかえりを書いている子がいました。

目に見えずに見落としてしまいがちな口の中の状態が、このように確認できて5年生にとってはよい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭科(調理実習)」その1

家庭科の学習で、調理実習を行いました。

今回はゆで野菜を作りました。

ただゆでるだけではなく、野菜を切ったり、ドレッシングを作ったりする活動もあり、前回よりも活動の内容が多いものでした。

みんなで協力して行うことの難しさを体感しながら、子供たちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭科(調理実習)」その2

ドレッシングは、いくつかの調味料を混ぜ合わせて作りました。

味見をしながら作ったため、班によって少し味が異なるドレッシングになりました。

味見をしている瞬間、まるでみんながシェフになったかのように見え、とても格好良かったです。

ドレッシングを作っているのと同時に、ゆで野菜の鍋を確認しながらやっている子もいて、それぞれの班で役割分担ができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859