ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年「体育(プール開き)」

今日は高学年のプール開きを行いました。

プールに入る時間は、残念ながら雨だったため、体育館で行いました。

プール開きでは、5年生がめあてを発表しました。

自分ががんばりたい事に加え、どこをどのように頑張りたいのか、堂々とした姿で発表していました。

めあては、各自たてたので、それに向かって夏のプールもふくめて取り組んでもらえたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「国語(新聞を読もう)」

先週の学校公開で、新聞の読み方を学習しました。

また、「ザ・記者会見」という活動を行い、今日はそこから得た情報で見出し作りを行いました。

それぞれの担当した内容から、キーワードを取り出し、それを見出しにしました。

印象に残った言葉を入れたり、大きくまとめたりと工夫している姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「国語(新聞を読もう)」

本日の学校公開で朝日新聞の人をお呼びし、新聞についての学習を行いました。

内容は新聞の作り方や、読むポイントを確認しました。

また、最後に記者会見を行いました。

いつもは、なかなかじっくりと見る事のない新聞ですが、色んな人の思いや考えがあるのだと知り、ノートにメモをしている子もいました。

これから社会科見学に行く際には、今回のインタビューをする力を思い出して欲しいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「給食の時間」

4月に比べ、給食の時間でも協力して活動している場面が増えてきました。

給食当番や給食を運ぶ人は素早く準備をし、それ以外の人は自分たちで考えて行動しています。

中には、みんなのために手伝いをしている子もいて互いに協力している姿が素敵でした。

また、給食を配っていたら、配分を間違えて足りなくなった時もありますが、その際にはみんなで声をかけ合い、多い人から給食を集めて配っていました。

先生が間に入らずに自分たちで解決してく力は、今後とても大きな力となります。

その姿が見られてとても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「社会(食料生産を支える人々)」

社会科では、新しい単元に入りました。

今度は自分たちが食べている食べ物について学習をします。

今回は、子供たちにとって身近な米に焦点を置いて学習しました。

第1回目は、子供たちがもってきてくれた米袋をみて分かったことを、学習班にわかれてまとめました。

短い時間の中で、袋に書いてある表示、食べ方、その他についてまとめることができました。

この中から、気付いたことの共通点をまとめ、学習問題を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科(魚のたんじょう)」

本日の理科の時間から、「魚のたんじょう」という単元を学習しはじめました。

最初にメダカの雄と雌の区別を学習したあと、実際のメダカをスケッチしました。

雄雌の区別を理解している子供たちは、その特徴をとらえながらかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「総合(プログラミング)」

5年生は総合の時間にプログラミングを行いました。

4年生から学習をしている「スクラッチ」を使って学習しました。

今回は、自分の選んだキャラクターにダンスをさせるものです。

「ダンスをさせるには、どうしたらいいのだろう?」という問いから、色々な動きを音に合わせて動かしてみるという答えになり、それに向けて学習しました。

動かすことに苦戦しながらも、どんなふうにやるのかを理解することができました。

自分の考えた動きに、驚き、笑い、楽しみながら活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「総合(八ヶ岳について)」

先週の木曜日に、八ヶ岳について学習しました。

パンフレットを見ながら、八ヶ岳はどんな場所なのか、ハイキングする場所はどんな所なのかをみんなで確認しました。

また、八ヶ岳で楽しみなことや、大切なことを確認しました。

今後は、一人一人、八ヶ岳で頑張りたいことのめあてを書きます。

今日の学びを生かして、めあてを書いて欲しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「国語(きいて、きいて、きいてみよう)」

国語の時間に、友達にインタビューをする活動を行いました。

話し手、聞き手、記録者という役割を決め、行いました。

記録している子も含め、みんなが笑顔で活動しているところが素敵でした。

また、自然とうなずいていたり、真剣にメモをとっていたりする子もいました。

そして、困った質問の際には、相手が答えやすいように、
「〇〇ということに似ていますか?」
と工夫している子がいて、その姿に優しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「国語(敬語)」

近田先生と敬語の学習をしました。

日常で聞いている丁寧な言葉は、どの敬語になるのだろうと考えながら学習しました。

最後には、敬語表をみんなで埋めました。

一人一枚、カードが配られ、黒板に貼っている表にみんなで埋めました。

みんなで一つの表を完成させる喜びを、今回の学習で感じ取ってくれているようで、嬉しかったです。
画像1 画像1

5年「読み聞かせ」

火曜日の朝は読み聞かせを行いました。

本のタイトルは「こびん」です。

ただのこびんではなく、こびんの中には、色々な思いが中に入っています。

本を読んで頂いている最中に、
「ふたを開けたらどんな香りがするのだろう。」
「どんな思いが詰まっているのだろう。」
と、考えながら聞いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「表彰」

月曜日の全校朝会で表彰がありました。

土曜スクールのなぎなたの表彰でした。

みんなの前で、表彰されて、子供たちはとても嬉しそうに立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「係活動」

5年2組では、係活動が活発に行われています。

教室移動の際には「ならばせ係」がみんなに呼びかけ、行動しています。
ただ、呼びかけるだけではなく、他の学年が廊下を通れるように集まる場所や、歩くが場所を声かけているところが素敵でした。

また、みんなが気持ちよく授業ができるように「黒板係」がきれいに黒板を消していたり、その日のスケジュールがわかるように「ホワイトボード係」が時間割を書いたりしています。

今日は「計画係」が誕生日会を開いてくれました。

みんなを楽しくさせ、よいクラスになれるように、一人ひとりが考えて行動しているところが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「道徳」

1組、2組共に、教育実習生の近田先生が授業をしました。

バスの中での出来事について、「親切とはどんなことだろう」について学習しました。

「親切なことをしている(されている)場面を見たことある?」という問いに対して、多くの子が手を挙げていました。

子供たちの中で、「親切」という行動が、素敵なことだと感じ取り、心の中で留めているのだと気付けて嬉しかったです。

また、学習の中でも主人公の気持ち一つひとつを確認しながら進めていました。

主人公の気持ちを理解することで、「親切な行動」について深く考えることができ、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「小数のかけ算」

算数の時間では、教育実習生の近田先生が授業をしました。

子供たちは、いつもとは違う先生に興味津々で、キラキラした目で学習していました。

近田先生とも、あと一週間です。

学習に取り組みながら、素敵な思い出を作り上げてほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「高学年リレー(2回目)」

高学年リレー2日目は、前回に引き続き気を付けることを意識して行いました。

今日は、
1 バトンパスは右手でもらって左手に持ちかえる。
2 2番目以降の人はバトンをもらったら、内側に入る。

をめあてに行いました。

3年生、4年生は今まではリング状のバトンだったのにも関わらず、今日はとても上手にバトンパスができていました。

5年生、6年生はリードの声掛けを意識していました。バトンゾーンを超えず、走る速度を落とさずにバトンパスするために、タイミングを合わせて声掛けしているところは、さすが高学年だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「国語(生き物は円柱形)」

国語の学習で、「生き物は円柱形」という学習をしています。

その中で、円柱形にすると、どんなことがよいかという実験を行いました。

一枚の紙を机に立てておくと、すぐにぺたんと倒れてしまいます。

しかし、その紙を筒状にするとしっかり立つことがわかりました。

今後は、円柱形にすると、どう変化するのかを、みんなで確認してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「体育(往復リレー)」

運動会が終わりました。

次の体育では、体力テストがはじまります。

今日は、それに向けて、色々なリレーを行いました。

最初はおたまリレーです。

おたまにピンポン玉を乗せて往復するリレーです。

落ちそうになるのを、バランスをとりながら工夫している姿が見られました。

次は、縄跳びリレーです。

丁度、往復する所で前とびを5回しなければ次の人にタッチできません。

速さだけでなく、跳ぶ力も必要なリレーでした。

リレーを行っている最中に、とても素敵な瞬間を多くみました。

それは、友達が走っている時に、
「がんばれー」
「ナイス!」
と応援している子が多くいました。

みんなで力を合わせるという気持ちが、運動会後も続いてきてくれて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「応援団練習」

今週の月曜日に運動会の係活動がはじまりました。

そして、本日から応援団は休み時間を使って練習がはじまりました。

台本を見ながら、自分たちの言葉と立ち位置を確認しました。

応援団の子供たちは教室でも、大きな声で返事をし、きびきび動いている姿に、「自分たちで引っ張っていくぞ」という思いが感じました。
画像1 画像1

5年「図工(針金でつながるワイワールド)」

図工の時間では、木や釘、針金、アルミホイルを使って作品を作っています。

自由自在に動く針金を何かに見立てて作っている子もいました。

また、アルミホイルをまるめるだけでなく、固くして形作っている子もいました。

もくもくと集中している姿が微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859