ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年「下目ソーラン(5・6年合同練習)」

今日から、最初から最後まで流して練習をはじめました。

5年生と6年生が混ざりあって、練習を行いました。

5年生からは、
「ここがわからないのですが。」
という質問が挙がり、

6年生からは、
「どこか分からないところはない?」
「ここはこうやるといいんだよ。」
という声掛けが聞こえました。

音楽が鳴り始めると、みんなで踊っている姿が素敵でした。

また、最後にとてもきれいな姿勢で踊っているグループにステージで踊ってもらいました。

「腰が低くてよかったです。」
「本当に網を引いているように見えました。」
など、互いのよさを見つけて発表しました。

来週は、移動したり、ポーズを変えたりと下目ソーランを進化させていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「集会委員(当日)」

今日は、今年度はじめての児童集会でした。

みんなで、「もうじゅうがり」をやりました。

この日のために、集会委員は毎日のように休み時間に集まり、練習をしていました。

本番は、とても緊張している様子でしたが、1年生から6年生まで楽しそうにしている姿をみて、安心しているようでした。

何よりも「自分たちが楽しめた!」という気持ちがあったことが嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭科(お茶を入れよう)その3」

お茶を飲んでいる際に、茶柱を見つけみんなで見てみるという、ほっこりとした瞬間もありました。

お茶をみんなで、ゆっくりと楽しむ貴重な時間ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「家庭科(お茶を入れよう)その2」

自分で入れたお茶は、いつもとてもおいしかったようで、笑顔で飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「家庭科(お茶を入れよう)その1」

家庭科では、お茶を入れました。

はじめての家庭科の学習で、火をつけ、お湯を沸かすだけでも、嬉しそうでした。

きゅうすに茶葉を入れるだけでも緊張している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科(植物の発芽と成長)その2」

実験結果は、発芽するか、しないかを記録するのではなく、その時の様子も記録しました。

観察してみると、「豆の皮がむけ、発芽しそうだった。」「発芽して大きく成長したら、何か出てきた。」など、さらに気付くことが出てきました。

これから、結果をもとに、発芽する条件について考察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科(植物の発芽と成長)その1」

長期休み後に観察をはじめたインゲン豆が、大きく変化したので、結果をまとめました。

成長の違いに驚いている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「高学年リレー(1日目)」

高学年リレーがはじまりました。

初日は、中休みでチーム分け、リーダーを決めました。

その日の給食の時間に、さっそく練習をはじめました。

今年度は、3年生から6年生までが高学年リレーに参加します。

いつもより多くの人数で行う競技になりました。

6年生も5年生も、みんなで力を合わせて頑張りたいという気持ちが高まり、休み時間も練習している子がいました。

今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「外国語」

運動会シーズンに入りましたが、子供たちは元気いっぱいに活動しています。

外国語では、英語で自己紹介をしました。

みんなにあいさつをするだけでなく、自分の名前、好きな物を発表しました。

好きな物がたくさんあり、言い切るのに必死な子もいました。

その瞬間に
「すごいね〜!」「がんばったね!」
という声掛けもあり、自然と励ましの声があがることが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「運動会練習(騎馬戦)」

今日は、はじめての騎馬戦の学習をしました。

騎馬戦のルールだけでなく、安全に活動するために気を付けるべきこと、みんなの力で成し遂げることを学習しました。

6年生が見本を見せてくれましたが、昨年やってきた6年生でも、
「大変だ!」
という声があがり、5年生の振り返りには、頑張りたいという気持ちが高まっている子が多くいました。

今日は、騎馬戦のチームを決めることができませんでした。次の時間に決められたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会(自然条件と人々のくらし) その2」

男女関係なく、話せる関係性がとてもよかったです。

資料からなぞを解き明かすことが楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会(自然条件と人々のくらし) その1」

高学年になって、社会の時間には資料を見ながら調べる学習が増えてきました。

今日は、野辺山原のいくつかの写真を見ながら、学習問題を考える学習からはじめました。

前回考えて、単元を通しての学習問題からキーワードを探したり、写真からキーワードを取り出しながら、文としてつなげている班が多く見られました。

ただ、話し合うだけでなく、自然と司会や記録、発表をやっている子がいて、とても活発的な活動となりました。

また、ホワイトボードを活用し、メモをしたり、みんなに分かるように提示したりして、工夫している班もありました。

子供たちの中で、学習問題を考えることが「楽しい!」と思っている子が増えてきて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「読み聞かせ」

5年生はじめての読み聞かせがありました。

5年2組では「グリム童話 ブレーメンのおんがくたい」を聞きました。

子供たちは一言も話さずに集中して聞いていました。

高学年として、とても立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「下目ソーラン(その2)」

腰を落とし、トンパッの動き(メリハリのある動き)を意識して踊っていました。

立ち方、構え方でより素敵に見える南中ソーランだと学習した子供たちは、一つひとつの動きを意識しながら踊っていました。

脚に体重をかける動きも、声を出さず、ビシッときまっていて、「さすが高学年!」という気持ちになりました。

これから、様々な動きが加わります。

子供たちが、どのように成長していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「下目ソーラン(その1)」

本日、5・6年生合同の運動会練習を行いました。

今日は南中ソーランを2時間踊りました。

最初は、南中ソーランができるまで、踊りの動きの意味について学習しました。

今まで踊っていた踊りに意味があるということを心に留めながら、これからも踊って欲しいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「離任式」

今日は離任式でした。

お世話になった先生方にお手紙と歌をプレゼントしました。

今までの思い出が込み上げて、涙を流している瞬間がありました。

大切な思い出をいつまでももち続けて欲しいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科(植物の発芽と成長)」

理科では植物の発芽について学習しています。

「発芽する為に必要なものはなにか。」という問いに対し、子供たちから、水や温度、空気(酸素)など、たくさんの意見が出ました。

それを確かめる為に、いくつかの方法を試してみました。

ケースにだっしめんとインゲン豆を入れて、水の入れ方を変えたり、空気や温度などの環境を変えたりしてみました。

今後、インゲン豆がどのように変化するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「音楽」

音楽の時間では、離任式で歌う歌を練習しました。

明日は本番の為、音楽集会で全体練習も行いました。

高学年は2つのパートに分かれて歌います。

子供たちはつられそうになりながらも、自分や友達の声を聞きながら歌っていました。

また、口を大きく開けて歌う姿から、感謝の気持ちも伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「運動会練習(音楽隊)」

長期休みが終わり、学校がはじまりました。

また、子供たちの楽しそうにしている姿や笑顔が見れて、嬉しく思います。

高学年は、運動会に向けていくつか役割を決め、活動がはじまりました。

今回は、音楽隊の様子を載せます。

音楽隊では、演奏する楽器を決め、休み時間に練習をしています。

実際に楽器を演奏したり、金管楽器はマウスピースで吹く練習をしました。

また、友達と楽譜を見ながら話し合っている姿も見られました。

どの子たちも、意欲的で黙々と練習をしていました。

「運動会を盛り上げたい!」「友達と演奏することが心地よい」「自分が上達していくことが楽しい」など、たくさんの思いが聞こえるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「漢字の成り立ち」について学習しました。

本日は、学習したことをいかして、漢字クイズ大会を開催しました。

漢字クイズ大会とは、班で考えた創作漢字(辞書にない漢字)をみんなに出題し、当てるゲームです。

なかには難しい問題もあり、
「ヒントを下さい!」とお願いしている場面もありました。

今回の出題された中で3つ選んで載せました。

考えてみてください。
(※答えは下に記載致します。)












【答え】
1 ミッキーマウス
2 ミニーマウス
3 マンション

分かりましたでしょうか?
答えが分かった瞬間に、子供たちの中でも「なるほど〜」という声が挙がりました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859