ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年「起震車体験 その2」

2組も起震車体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「起震車体験 その1」

3年生は、地震が起きた場合に、瞬時に対応できるよう、起震車体験を行います。

以前、天候が悪くてできなかったため、本日、体験を行いました。

子供たちは震度6の揺れに対し、驚いていましたが、素早く机の下にもぐることができました。

机の下では「ダンゴ虫のポーズ」や「さるのポーズ」をとることによって、机が動かないように押え、頭を守ることが大切です。

どの子も意識して、素早く行動ができました。

今回の経験を活かして、どんな時にも行動できるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「リクエスト給食 その2」

みんな楽しく、おいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「リクエスト給食 その1」

3年2組では、29日月曜日に多目的室でリクエスト給食をいただきました。

子供たちで、「バランスのよい給食にするにはどうしたらよいのか」を考えながら、献立をつくりました。

栄養のあるものをバランスよく食べると、心も体も頭も成長することを学び、最近では完食を目指して一人ひとりが目標をもって食べています。

「完食すると自分も喜ぶし、作ってくれた人も含めて周りの人も幸せになる」と気付けた子供たちは、感謝の気持ちをもって食べています。

自分のことだけでなく、周りの人のことも考えられるようになってきたその姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「理科」

理科では、「風やゴムで動かそう」という単元に入りました。

風が強い日を想像し、風は物を動かす力があると気付きました。

そこで、弱い風と強い風だと、どれだけ物を動かせるのか実験することにしました。

今回は、みんなで作った車に、送風機を当てて、巻尺ではかりました。

理科だけでなく、算数で学んだ「長さ」も活かせる実験です。

時間があったので、今度は下敷きを使って、自分たちで風を作り、車を動かしました。

下敷きではなく、息を吹きかけると遠くまで動くことに気付いた子は、必死に吹きかけていました。

「すごく疲れたけれど、楽しかったです。」と、
子供たちから、声がたくさん挙がり、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「キックベースボール」

3年生体育の「キックベースボール」の学習が終わりました。クラスでルールを工夫したり、チーム毎に作戦を考えたり、とても充実した学習をすることができました。本校の特色である天然芝のグラウンドで、思いっきり、走って投げて、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「円と球」

3年生の算数「円と球」では、初めてコンパスを使います。コンパスを使いこなすことは、おとなにとってもむずかしいものです。しかし、上手に使えるようになれば、いろいろな幾何学模様を描くことができたり、長さを測り取ったりするのにとても便利です。短い時間でしたが一生懸命に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「読み聞かせ」

今日の朝、読み聞かせを行いました。

本のタイトルは、「ぼくは孫」です。

ぼくの、おじいちゃん、おばあちゃんがぼくの家に来て、過ごすお話です。

絵本の中には、孫はおじいちゃん達にとってどんな関係なのかも分かりやすく書いていました。

また、おじいちゃん達はとっても優しいこともたくさん書いてありました。

読んでいる最中に、
「ぼくと同じだ!」
「私も!」
と子供たちから声があがりました。

家族について考えることができる素敵な本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「理科」

理科「太陽の光を調べよう」で、日光を鏡で反射させて、暗いところに光をあてるという実験をしました。

反射した光は真っ直ぐに進むことや、光を集めると明るくなるということが分かりました。

次は、「風やゴムで動かそう」という単元を行います。

風の力によって、どんなことができるのかをクラスで学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「音楽」

今日は金管楽器鑑賞教室を行いました。

楽器の紹介と演奏をきいてから、実際に楽器に触らせて頂きました。

楽器は、トランペット・コルネット・トロンボーン・アルトホルンです。

楽器によって吹く強さや音の出し方が違うことに、子供たちはとても驚いていました。

最後の感想では、
「大きくなったら金管楽器の演奏者になりたいです。」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「風やゴムで動かそう」その2

3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習では、強風と弱風で車が走る距離を比較したり、ゴムを引っ張る長さが長く(6cm)と短く(3cm)で車が走る距離を比較したりします。前回は風の実験を行い、今回はゴムの実験を行いました。ゴムを引いてその勢いで車を走らせたのですが、ゴムの勢いでタイヤが取れてしまったり、ゴムの勢いで直進ではなくカーブしてしまったり、なかなか難しい実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「理科」

理科の学習では、「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。

先日は、日なたが温かいのは、日光によってなのかという問題を解決するために実験を行いました。

今までには使ったことのない、ぼう温度計を使い、地面の温度をはかりました。

友達と協力しながら、役割決めをしている姿をみて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「体育」

最近は天気も悪く、なかなか校庭で体育ができませんでした。

今週は、久しぶりに青空のもと体育ができました。

校庭では、「キックベース」を行っています。

チーム力を高めるために友達を応援したり、励ましたり、士気を高める為に円陣を組んだりして、子供たちで工夫していました。

また、子供たちから「作戦タイムをとりたい」という意見も出て、時間をとりました。

今後は、ゲームの攻め方や守り方のコツをみんなで見つけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「長さ」

算数では長さの学習をしています。

「教室の黒板からロッカーまでの距離をはかろう!」という課題から、子供たちは様々なものを使って測定していました。

1m定規、30cm定規、15cm定規、防災頭巾や体を使ってはかるなどなど・・・

はかってみて、良かったところ、大変だったところをあげてみると、
「もっといい方法があるかもしれない」と気付くことができました。

今日は、それを解決してくれる巻尺を使って測定しました。

長さによって、はかるものが変わる事に気付く事ができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「パソコン」

春から始めたローマ字の学びをいかして、キーボードで文字を打つ練習をはじめました。

子供たちは、ローマ字を読めるけれど、キーボードの場所が分からず、困惑しながら挑戦しました。

キーボードで打つ学習では、まず手の置き場所(ホームポディション)から学習します。

そして、決められた場所に指を置くと便利だと実感してから、どの指でどのキーを打つのかを練習しました。

最初は難しく感じるタイピングですが、だんだんと場所を覚え、すらすらと打てるようになってくる子もいました。

また、集中力も高まり、自然と姿勢もよくなってきました。

これから、ローマ字を覚えながらタイピングの練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「ゆかいな木琴」

3年生の音楽は、合奏「ゆかいな木琴」に取り組んでいます。
今年度に入って初めで、久しぶりの合奏です。
まず最初に、全員でリコーダーのパートを練習しています。その後、分担したそれぞれの楽器の練習をしています。
10月に予定されている土曜全日授業参観で保護者の皆様にご披露できるようにがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

3年生の理科「風やゴムで動かそう」では、風を当てると走る車で、強い風を当てた時と弱い風を当てた時の、走り方を比較する実験があります。体育館でサーキュレーターを使って実験しました。風を当てると車が勢いよく走り、子どもたちは、とても楽しそうに実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「社会科見学」

今日は3年生はじめての社会科見学でした。

駅近くのスーパーマーケットに見学に行きました。

いつも見ることができない裏側の部分まで見ることができ、子供たちから驚きの声がたくさんでました。

中にはワークシートに書けないほどの文字を書いている子もいました。

明日以降から、「なぜみんながスーパーマーケットで買い物をするのか」という課題に対して考えて秘密をみつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「マット運動」

3年生「マット運動」での基本技は「前転」「後転」です。発展技は「開脚前転」「開脚後転」では。
班ごとに、めあてを決めて、友達と見合って、練習しています。
練習の後は、自分のその1時間を振り返って記録しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「キラキラスクラッチ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、3年生の図工は「キラキラスクラッチ」です。
金色の厚紙にポスカで絵を描きます。色は現実の色でなくてもいいのです。自由に想像を広げてカラフルな色で描きます。
その上に、厚紙前面にスクラッチ用の黒い塗料を塗ります。
そして、最後に、楊枝でひっかきます。
厚紙が金色で、その上からポスカで描いて、細い用事でひっかいているので、キラキラと光った輝いた絵に仕上がります。
金とポスカの色が細い線でひっかいたときにどのように光るのかを想像しながら制作して欲しい思います。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859