ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年「読み聞かせ」

今日の朝、読み聞かせを行いました。

本のタイトルは、「ぼくは孫」です。

ぼくの、おじいちゃん、おばあちゃんがぼくの家に来て、過ごすお話です。

絵本の中には、孫はおじいちゃん達にとってどんな関係なのかも分かりやすく書いていました。

また、おじいちゃん達はとっても優しいこともたくさん書いてありました。

読んでいる最中に、
「ぼくと同じだ!」
「私も!」
と子供たちから声があがりました。

家族について考えることができる素敵な本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「理科」

理科「太陽の光を調べよう」で、日光を鏡で反射させて、暗いところに光をあてるという実験をしました。

反射した光は真っ直ぐに進むことや、光を集めると明るくなるということが分かりました。

次は、「風やゴムで動かそう」という単元を行います。

風の力によって、どんなことができるのかをクラスで学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「音楽」

今日は金管楽器鑑賞教室を行いました。

楽器の紹介と演奏をきいてから、実際に楽器に触らせて頂きました。

楽器は、トランペット・コルネット・トロンボーン・アルトホルンです。

楽器によって吹く強さや音の出し方が違うことに、子供たちはとても驚いていました。

最後の感想では、
「大きくなったら金管楽器の演奏者になりたいです。」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「風やゴムで動かそう」その2

3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習では、強風と弱風で車が走る距離を比較したり、ゴムを引っ張る長さが長く(6cm)と短く(3cm)で車が走る距離を比較したりします。前回は風の実験を行い、今回はゴムの実験を行いました。ゴムを引いてその勢いで車を走らせたのですが、ゴムの勢いでタイヤが取れてしまったり、ゴムの勢いで直進ではなくカーブしてしまったり、なかなか難しい実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「理科」

理科の学習では、「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。

先日は、日なたが温かいのは、日光によってなのかという問題を解決するために実験を行いました。

今までには使ったことのない、ぼう温度計を使い、地面の温度をはかりました。

友達と協力しながら、役割決めをしている姿をみて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「体育」

最近は天気も悪く、なかなか校庭で体育ができませんでした。

今週は、久しぶりに青空のもと体育ができました。

校庭では、「キックベース」を行っています。

チーム力を高めるために友達を応援したり、励ましたり、士気を高める為に円陣を組んだりして、子供たちで工夫していました。

また、子供たちから「作戦タイムをとりたい」という意見も出て、時間をとりました。

今後は、ゲームの攻め方や守り方のコツをみんなで見つけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「長さ」

算数では長さの学習をしています。

「教室の黒板からロッカーまでの距離をはかろう!」という課題から、子供たちは様々なものを使って測定していました。

1m定規、30cm定規、15cm定規、防災頭巾や体を使ってはかるなどなど・・・

はかってみて、良かったところ、大変だったところをあげてみると、
「もっといい方法があるかもしれない」と気付くことができました。

今日は、それを解決してくれる巻尺を使って測定しました。

長さによって、はかるものが変わる事に気付く事ができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「パソコン」

春から始めたローマ字の学びをいかして、キーボードで文字を打つ練習をはじめました。

子供たちは、ローマ字を読めるけれど、キーボードの場所が分からず、困惑しながら挑戦しました。

キーボードで打つ学習では、まず手の置き場所(ホームポディション)から学習します。

そして、決められた場所に指を置くと便利だと実感してから、どの指でどのキーを打つのかを練習しました。

最初は難しく感じるタイピングですが、だんだんと場所を覚え、すらすらと打てるようになってくる子もいました。

また、集中力も高まり、自然と姿勢もよくなってきました。

これから、ローマ字を覚えながらタイピングの練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「ゆかいな木琴」

3年生の音楽は、合奏「ゆかいな木琴」に取り組んでいます。
今年度に入って初めで、久しぶりの合奏です。
まず最初に、全員でリコーダーのパートを練習しています。その後、分担したそれぞれの楽器の練習をしています。
10月に予定されている土曜全日授業参観で保護者の皆様にご披露できるようにがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

3年生の理科「風やゴムで動かそう」では、風を当てると走る車で、強い風を当てた時と弱い風を当てた時の、走り方を比較する実験があります。体育館でサーキュレーターを使って実験しました。風を当てると車が勢いよく走り、子どもたちは、とても楽しそうに実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「社会科見学」

今日は3年生はじめての社会科見学でした。

駅近くのスーパーマーケットに見学に行きました。

いつも見ることができない裏側の部分まで見ることができ、子供たちから驚きの声がたくさんでました。

中にはワークシートに書けないほどの文字を書いている子もいました。

明日以降から、「なぜみんながスーパーマーケットで買い物をするのか」という課題に対して考えて秘密をみつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「マット運動」

3年生「マット運動」での基本技は「前転」「後転」です。発展技は「開脚前転」「開脚後転」では。
班ごとに、めあてを決めて、友達と見合って、練習しています。
練習の後は、自分のその1時間を振り返って記録しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「キラキラスクラッチ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、3年生の図工は「キラキラスクラッチ」です。
金色の厚紙にポスカで絵を描きます。色は現実の色でなくてもいいのです。自由に想像を広げてカラフルな色で描きます。
その上に、厚紙前面にスクラッチ用の黒い塗料を塗ります。
そして、最後に、楊枝でひっかきます。
厚紙が金色で、その上からポスカで描いて、細い用事でひっかいているので、キラキラと光った輝いた絵に仕上がります。
金とポスカの色が細い線でひっかいたときにどのように光るのかを想像しながら制作して欲しい思います。

3年「国語」

国語の時間に「つたえよう、楽しい学校生活」という学習をしました。

発表することについて、班の中で司会を決め、話し合う活動です。

今回のテーマは「下目黒小学校についてみんなに知らせたいこと」です。

子供たちは、係活動や下目黒フェスティバル、遠足、学芸会、運動会というテーマを決め、何を発表するか話し合いながら決めました。

今回は、発表原稿や動き、使用する道具も全部子供たちで決めました。

発表する担当を決めて発表したり、話し合うことを紙に書き、指し示しながら説明したり、運動会のバトンパスの仕方をみんなに見せたりと、工夫していた姿に驚きました。

話し合う活動や発表する機会は、今後、どの教科でもたくさんあります。

今回の話し合いの仕方や工夫が、またどこかでみられると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健の学習と計測

画像1 画像1
9月13日(木)の2時間目に1組が、4時間目に2組が、保健の学習と身長と体重の計測を行いました。
まず、教室に保健の先生に来ていただいて保健の学習を行いました。背が伸びるのは骨が伸びるからで、骨を伸ばすためにはバランスの良い食事と睡眠が大切だということを学びました。成長ホルモンは寝ているときにたくさん分泌されます。
その後、保健室に移動して身長と体重を計測しました。結果は、後日、各家庭にお知らせします。

3年「理科」

今日は太陽と影の観察をしました。

最近は、曇り空が続いていましたが、今日は一瞬だけ晴れたので、みんなで観察をしました。

日光があたってできた影の記録だけでなく、太陽を遮光プレートで観察しました。

久しぶりにみた太陽に、
「うわー!すごーい!」
「太陽がオレンジ色に見える!」
などと、喜びの声でいっぱいになりました。

今後も違う時間帯で観察する予定です。

明日も晴れるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「社会」

夏休み明けから、「わたしたちのくらしと商店の仕事」という学習をはじめました。

一週間、子供たちが買い物調べをしたものを班でまとめました。

ピンクのシールは食料品、
黄色のシールは生活用品です。

作業をしている中でも、
「スーパーにたくさん買い物にいっていたよ。」
「生活用品よりも食料品の方がたくさん買ったよ。」
という気付きがたくさん出てきました。

中には、みんなに見やすいように、数を書いたり、
10のまとまりで集めてメモを書いたりしている班もありました。

子供たちの中で、自然と情報をまとめたり、話し合いの仕方を工夫したり、気付いたことをたくさん見つけたりしていて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育「バランスのよい朝ごはんを食べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は8月31日(金)に、2組は8月29日(水)に、食育の「バランスのよい朝ごはんを食べよう」の学習を、栄養士の先生と行いました。
まず、朝ごはんには次の3つの働きがあることを学びました。
(1)頭のスイッチ
(2)体のスイッチ
(3)おなかのスイッチ
そして、2人の子どもの朝ごはんを例に出して、赤の食材、黄色の食材、緑の食材のうち、どの食材がたりないのかを、バランスを考えました。
食事を考えるとき、バランスのよい献立を意識できるようになってもらいたいと考えています。

3年「理科」

今日から理科の新しい単元を学習しました。
今回は「影と太陽」について学びます。

影の秘密を探るために、屋上で影おにと影つなぎをしました。

影の向きを知っていると影おにのコツがつかめると気がついたようで、頭を使いながら活動してました。

また、影つなぎは、体を自由に動かして色んな形を作っていて楽しそうでした。

活動する際には、友達同士と自然に
「一緒やろう!」「頑張れ!」「次はこうしよう!」
と声かけしている姿に、子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「サマースクール2日目」

サマースクール2日目の今日は、浮沈子を作りました。

お弁当の中に入れる醤油ケースに砂利を入れ、それを水の入ったペットボトルに入れます。力の入れ具合によって、中のケースが沈んだり、浮いたりします。

今回の実験のポイントとしては、砂利の入れる量です。

ケースが水面ぎりぎりまで沈むくらいに砂利を入れると実験が成功します。

また、ケースにクリップをつけ、ペットボトルの中に入れたクリップをひっかけるというゲームもやりました。

「むずかしい〜」
「大変」
と言いながら、子供たちは真剣に取り組んでいました。

そして、大事そうに家へ持って帰りました。

この機会を通して、理科の不思議に興味をもってもらえたらいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859