ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年 ステップルーム体験授業

 ステップルームの先生方が

ステップルームの紹介をしてくれました。


 3種類の漢字の覚え方。

 どの覚え方が自分に合っているか聞いたところ

 どの覚え方もクラスの1/3ぐらいでした。

 「おもしろい!!」 

 「自分に合った勉強法を見付けたら
  楽しく学習できるね!」
        
 
 最後はSSTの中の1つに挑戦!
 
 「いろいろな意見があって、おもしろいなあ」
 「これ、しもフェスでやりたいなあ」
 「なぜ、なるほどゲームだね!」
 「自分の意見を伝えるゲームだよ!」
 「心を育てるゲームじゃない?!」

                など
  いろいろなつぶやきが出ていました。

 
       

  
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 トヨタ原体験プログラム3

画像1 画像1
 空気エンジンカーを使った実験が終わると、
次は校庭へ。

 実際の自動車のエンジンを見たり、エンジンの音を聞いたり
しました。
 空気エンジンカーと比べて、音の大きさはどうでしょう?


 最後は、コントロール実験。

 タイヤを転がして、カラーコーンを回る時、
 
どんな場所でタイヤが倒れやすいか、

どんな場所でスピードが落ちるのか、

友達の動きを見て観察をしました。

 今ある道具も、様々な人たちが
発想したものに改良に改良を重ねて、
生みだされていることを実感です。

 今後、理科で
「閉じ込められた空気の性質」について
学習していきます。
 

 
 
画像2 画像2

トヨタ原体験プログラム2

 ポンプで空気を入れて、グループごとに

車ボーリングに挑戦。

 
 実験してみると、ピンを倒せないグループ続出!
 

 ピンを倒すためには、どんな改良が必要か、

 グループで話し合いました。

 写真は1組の話し合いのものですが、

2組では、
 ・車幅を大きくする。 ・先端を横に広げる。

 ・エンジンを大きくする。などの意見も出ました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 トヨタ原体験プログラム

画像1 画像1
 たくさんのスタッフの方が

 4年生の学習のために来てくださいました!


 まずは、空気エンジンカーの仕組みについて。

 実際にエンジン音を聞いたり、エンジンカーをさわって

 空気を入れる前と入れた後の感触を確かめたりしました。


画像2 画像2

4年 エコ講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区のエコプラザから4年生のために

3人の講師の方が来てくださいました。

 あれ??右端の先生は、どこかでみたことが・・・

 (そうです、元主事さんです。)

 エコプラザ特製冊子を使って、学習しました。

4年 エコ講座その2

 素敵なエコバッグを見せていただきました!

 何から作られたのでしょう??

 エコバッグに変身前はなんだったのか、

 4年生の子どもたちにぜひ尋ねてみてください。

 (変身前は2つとも全く別の物です)


  「トイレットペーパー1巻作るには、

    牛乳パックが何枚必要でしょうか?」

 という問題もありました。


 これから社会科では、ゴミについて

詳しく学習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 健康朝会

 夏休み明け、最初の健康朝会でした。

 今回も、はだしでチャレンジ!


 まずは、じゃんけんで、少しずつ足を開いていく勝負。

 次はレベルアップして、座った状態で

 「あっちむいて、ほい!」

 バランスをとることが難しく、ふらつく子、多数。

 知らず知らずのうちに、いろいろな体の部分を使いました。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 打楽器の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 3人グループで楽器の音の組み合わせを考え、図形カードを基に音楽を発表しました。音の鳴らし方だけではなく、音の重ね方や反復などまとまりのある音楽になるよう構成も工夫しました。

4年 電気のはたらき

画像1 画像1
 電流の向きによって

モーターが回る向きが変わることや

電池のつなぎかたによって

モーターが回る速さが変わること等を

学習しました。

 その後キットを使って 

自分たちで考えながら回路を作成。

 2人分のキットを1つの回路にしたり

 4人分のキットを1つの回路にしてみたりと

学習したことを活かして、取り組むことができました。 
画像2 画像2

3年生 4年生 「浮いて待て」講習

 今年も夏休み前に、「浮いて待て」の講習が
行われました。

 水難学会上席指導員 シーボウル海の教室 

中村誠先生を中心に まずは映像で学びます。

 場所をプールに移して、
デモンストレーションを見せていただきました。

 4年生ともなると、ペットボトルなしでの
背浮き3分間を 見事クリアする子が続出!!!

 毎年の成果だなあ…と感嘆しました。
 
 事故が起こらないほうがよいですが、
万一に備えての訓練は本当に大切だと感じました。  
  

    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 木管楽器鑑賞会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った体験タイムです!


 間近でみると大迫力の楽器も。

 シングルリード、ダブルリードも体験。

 みんな上手に音を出すことができました。

 そして、体験中、楽譜を見た子が、思わず

 「いつも見ている楽譜と全然違う!!」

 とつぶやいていました。

 いろいろな発見があり、
 
 貴重な体験をさせて頂き、感謝です!!

4年 木管楽器鑑賞会その1

 3年生の時には

 金管楽器を鑑賞し、体験させて頂きました!

 
 4年生では、目黒区民交響楽団の方々が来校!

 木管楽器を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

画像1 画像1
 大好きな図工の時間。

 思い思いに色をのせて 描きました。


 色使いとても素晴らしいです。

 みんなの作品が出揃い、

  素敵な花畑に

 なる日が今から楽しみです♪
画像2 画像2

4年 バルーンリリース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で バルーンリリースが行われました。

 4年生は、誰かの手に届くのを楽しみにしながら

 メッセージを書きました。

 調布市の学校の園芸部が、早速 花壇に

 植えてくださるとの連絡を皮切りに、
 
 茅ヶ崎など様々な場所から
 
 風船が届いたとのお知らせをいただき、

 子ども達はとてもうれしかったようです。

 ご協力ありがとうございました。

 

中学年 プール開き

画像1 画像1
 気温28度、水温28度の

 好条件の中、プール開きが行われました。

 校長先生や3年生の決意の言葉でスタート!

 笛の合図や並び方を始め、様々なルールを確認しながら

 初日が終わりました。


 安全に楽しく水泳が行えるよう

 引き続きご協力をお願いします。

4年 健康朝会

画像1 画像1
 中学年の健康朝会です。

 まずは、裸足になって、指の運動。

 一つ一つの動きの確認をしてから

 最後は曲に合わせて踊りました。

 きちんと指示通りに踊った子たちは、

 汗びっしょりになっていました。

 ちょっとの意識で、体の使い方や

 運動量が大きく変わります。

 体の動かし方を自分で意識できるように

 なるといいですね。

4年 くらしを支える水 〜水道キャラバン3

 沈殿させた上澄みをろ過し、さらにきれいな水に。

 目の前で、確実にきれいになっていく様子に

 子ども達は大喜びしていました。

 最後はクイズを通して復習。

 動画も交えて、楽しく学んだだけに、

 皆全問正解でした。

 無事に認定証をいただくことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 くらしを支える水〜水道キャラバンその2

 いよいよ実験です!

 班の中で、役割分担し協力して取り組みます。

 水の中のゴミを、どう取り除くのか…

 目の前で起こる現象に、目をまん丸くする子ども達。

 

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 くらしを支える水〜水道キャラバン1

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室において学年合同で学習。

 キャストの方が劇をしながら進行してくれました。

 水がきれいになっていく様子を
 
 色水で実感しました。

 
 さらに今度は浄水場でどんな処理が行われているのか

 その一部を自分たちで、実験です。

 机の上の実験キットがみんな気になる様子・・・。
  

4年 消防署見学 その4

 消火器の使い方も学習。

 わずか15秒ほどで、

 中の液が無くなってしまうことを聞き、

 使い方を聞く姿勢が真剣になりました。

 使ったことが無い児童代表で

 各クラス1名が挑戦!

 上手に的に当てることができました。


 隣ではちょうど、
 
 車の下敷きになってしまった事故の訓練を

 行っていました。

 
 ありとあらゆるケースに対して

 迅速に救助活動するために

 私たちが普段分からないところで

 訓練をしてくださっていることを

 学ぶことができました。 


画像1 画像1 画像2 画像2
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学校経営

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859