ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 運動会

 5年生は、高学年として迎える初めての運動会。自分たちの競技・演技だけでなく、学校の係活動にも取り組みました。すべての活動に一人一人が全力で取り組んでいて、この2カ月の成長に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 応援団

 今日の運動会に向け、4,5,6年生の応援団は、練習を重ねてきました。今回は創立140周年記念大会ということで、これまでの応援をベースに新しい応援も取り入れました。全校に新しい応援を周知するために、6年生が給食時間に各クラスを回るなど、これまでになく意欲的に活動に取り組んでいました。その熱い思いが全校に広がり、会場中が盛り上がる素晴らしい応援合戦になりました。応援団の皆さん、大変立派でした。
画像1 画像1

5年算数科 「自分の歩幅を知ろう」

 算数科「平均」の学習の一環として、自分の歩幅を計算で確認する学習を行いました。普段の歩き方で10歩歩くことを3回行って、その平均から1歩分を計算して、それを自分の歩幅としました。実際に体を動かして確かめる活動に、子供たちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語科 「新聞を読もう」

 国語科では、新聞紙面の構成と読み方について学びました。報道記事とコラム等に分けられること、見出しやリード文といった報道記事特有の用語を実際に紙面を見ながら確かめました。学習のまとめてとして、自分の興味のある記事を一つ選び、それに対する自分の意見をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年算数科 「平均」

 算数科では、現在「平均」について学習しています。導入として、「ならす」ことの意味を学びました。教科書を見ただけではなかなか実感しづらいことなので、数ブロックを使ってでこぼこのある棒グラフの表を同じ高さにする作業をして、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科 「調理実習」

 先日、家庭科の学習で調理実習を行いました。はじめての調理ということで、ガスコンロの扱い方を学び、お湯を沸かしました。ご家庭の調理台がガスでない児童も複数見られ、ガスの元栓を開け閉めしたりコンロのつまみをひねったりすることにおっかなびっくりな様子で行っていました。
 沸かしたお湯は急須に移して、日本茶を入れました。自分で入れたお茶をおいしそうに飲んでいて、中には何杯もおかわりする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習の時間 「指文字を知ろう」

 5年生では、障害をお持ちの方への理解を深める学習の一環として、聴覚障害について学んでいます。導入として挨拶やお礼の手話を学び、授業の始めや終わり、朝や帰りの会で使っています。また、手話歌も同時に学んでいます。子供たちはリズムに乗って、手話歌を楽しみながら表現しています。
 今日は、1,2組合同で、指文字50音を学びました。平仮名1音1音を表す指文字を繰り返し練習しました。その後、自分の名前を指文字で表す練習もしました。似たような形の指文字もあり覚えることに苦労していましたが、意欲的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 表現運動「フォークダンス」

画像1 画像1
5時間目は、1・2組合同で表現活動のフォークダンスの練習をしました。
フォークダンスの練習は2回目。八ヶ岳の自然宿泊体験教室に向けて練習しています。

最初は、前回学習したステップや手の動き、隊列の動きなどを確認してから、音楽に合わせて練習しました。

理科 「天気を予想しよう」

 今日の理科では、気象衛星の画像から明日の天気の予想の仕方を考えました。春頃の日本付近では雲が西から東に動くことから、西の空や西の地域の天気を見て今後の天気の変化を考えられることを考えつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「1年生の始業準備のお手伝い」

 今朝から6年生が宿泊体験教室に出発しています。いつも6年生が担当している1年生の始業準備のお手伝いを、5年生有志が代わりに担いました。ランドセルから学習道具を机に入れたり、名札を胸に着けたりするのを手伝いました。一人一人に笑顔で優しく接する様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年理科 「雲の動きと天気の変化」

 理科では、雲の量と天気が関係することを学んだ上で、日本の上空で雲がどのように動くのか、またそれに伴って天気がどのように変化するかについて学んでいます。今日は、先週1週間の気象衛星の写真を気象庁ホームページやワークシートをじっくり見て、たしかめました。中にはご自宅でプリントアウトした画像を持参した子もいて、関心の高さが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年算数科 「図形の合同」

 5年生の算数科では、現在、図形の合同について学習しています。今日は、対応する辺の長さや対応する角の大きさが等しくなることを、分度器や定規を使って実際に確かめました。気付いたことは、「いつでも使える」事項として、自分なりの言葉でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 離任式

 今日は、離任式でした。お忙しい中、小林先生、筧先生が参式してくださいました。お2人とも5年生にとっては大変お世話になり、子供たちはお別れを惜しんでいて、中には感極まって涙が頬を伝う子もいました。いつもでもこの時間が続けばよいのにと感じながらも、高学年らしく気持ちを切り替えて、最後は笑顔で先生をお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育科「体つくりの運動」

 5年生になってはじめての体育科の学習は、授業の約束事の確認から始めました。1分1秒でも運動の時間を長くするために、集合・移動を速やかにすること、準備・片づけを協力して行うことを約束しました。その後、体つくりの運動の持続する力を高める運動として、曲に合わせて4パターンの動きを繰り返す運動をしました。1回目は動き方に慣れず動きも小さかったのですが、2回目には1つ1つの動きが大きくなったり掛け声が上がったりと、運動量が上がっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科 「天気の変化と雲」

 朝は曇りでしたが、時間が経つごとに晴れ間が見られるようになったので、雲の動きの観察をしました。屋上に上がり、清掃工場の煙突を目印にして、雲の量や形を調べるとともに、少し時間をおいて同じ地点を観察することで、時間が経つと雲が動いて様子が変わることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科 「世界の主な大陸と海洋」

 今日は、地球儀や地図を見ながら、世界の主な大陸や海洋を確かめました。ただ調べるだけでなく、日本と各々の関わりを考えながら、ワークシートに書き入れていきました。子供たちは、「太」平洋と「大」西洋の字の違いに驚きながら、楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語科

 今日から外国語科の学習が始まりました。今年度は専科講師と外国語講師による授業となります。今日は、専科講師によるオリエンテーションを行い、授業の進め方や約束事を確認しました。新しい教科書を手にして、子供たちは興味深そうにページをめくっていました。中には英語を読んで発音する子も見られ、昨年度までの外国語活動で英語に慣れ親しんだ様子が感じられました。
画像1 画像1

5年国語科 「あめ玉」音読会

 5年生の国語科では、新学年のスタートとして、短い物語文の学習をしています。グループで一番おもしろい部分を確認し、情景を思い浮かべた上で、音読の練習をしました。どのグループも、台詞に情感を込めたり声の強弱や速さに気を配りながら、はっきりとした声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 「わたしたちのくらしと国土」

 今日から社会科の学習が始まりました。1回目の授業では、地球儀を使って、その特長や地図との違いを確かめました。地球が球体であること、海の面積が広いこと、地図だと全体が見やすいことなど、子供たちのつぶやきの中から大事なことを見つけることができました。活動を通して、意欲的に地理的な学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 授業開始

 今年度1年間宜しくお願いいたします。
 先週の始業式に続き、今日から本格的に5年生としての生活が始まりました。今朝は全校朝会。5年生が全学年の先頭を切って体育館に入場・整列しました。先に会場にいらしていた校長先生に大きな声で挨拶をしたり、速やかに整列後静かに他学年を待っていたりと、一人一人から高学年としての自覚が感じられました。
 
画像1 画像1
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

学校経営

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859