ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 租税教室

 先週末、目黒税務署から税理士の方をお招きして、租税教室が行われました。私たちが国に納める税金の種類や税金の使い道について学んだ後、アクティブ・ラーニングとして架空の世帯収入から所得税額をいくらにするかをグループで話し合いました。傾斜配分で金額を決めるグループ、収入の少ない世帯からは税を徴収しないことを決めたグループと、各グループ真剣に考えている様子が見られました。最後は、1億円のレプリカを一人一人が持ち上げ、その重さを確かめました。約10kgということで、子供たちは喜びながらもその重さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽科 「合奏」

 6年生は現在、6年生を送る会に向けて、合奏の練習に取り組んでいます。今日からいよいよ2学級合同での練習が始まりました。これまでは各クラスでの練習だったためいないパート(楽器)もありましたが、今日は全体での演奏ということで、子供たちははじめて曲の雰囲気をつかむことができました。当日は送る会だけでなく、感謝の会でも保護者の皆様にご披露する予定です。是非お楽しみになさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年放課後 「雑巾づくり」

 来週の6年生を送る会では、下級生が様々な趣向をこらした出し物を6年生のために披露してくれます。各学年その準備にとりかかっていますが、お祝いされる6年生から在校生に感謝の気持ちとして雑巾を贈ることが本校の伝統になっています。今日から放課後ミシンを使って雑巾縫いを始めました。これまで家庭科の学習で学んだミシンを上手に使い、スムーズに縫い進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育科 「フラッグフットボール」

 体育科では、現在「フラッグフットボール」に取り組んでいます。今回は、勝つための作戦をいかに考えるか、また、試合の状況に合わせて作戦をいかに選ぶかをめあてに運動しています。昨年度も取り組んだので、昨年度の作戦に今年度のものを随時加えて、各チーム随分蓄積されてきました。作戦選びや動きの修正など、チーム内の話し合いも大変活発で、この運動の特性をしっかりと味わえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年保健体育科 「食育」

 先日、栄養士の村瀬先生をお招きして、食事と生活習慣病について教えていただきました。コンビニエンスストアで売られている商品の中から昼食に食べたい商品を選び、成分表示から塩分や糖分、脂肪分がどれくらいなのか確かめました。特にカップ麺や炭酸飲料の数値が高く、何気なく選んだ子たちはびっくりしていました。その後、村瀬先生から1日分の栄養量の説明を受けると、すでに数値が超えてしまっている子もいて、再び驚きの声が上がっていました。栄養過多になると生活習慣病にかかりやすくなってしまうことを学び、中学校進学を控えたこの時期に「栄養分を気に留めながら食事をする」ことの大切さを学ぶ良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年朝の時間 「縦割り班活動」

 今朝は、6年生がリーダーを務める最後の縦割り班活動でした。朝早くから集まって、遊び場の準備や1年生のお迎え、遊びの説明や進行、後片付けと、班のなかまと協力し合って役割を果たすことができました。「最後まで責任を果たそう。」「後を引き継ぐ5年生のよい手本になろう。」という姿勢が、一人一人から感じられました。
 はじめの頃は自分達ではなかなかスムーズに進めることができずに担当の先生の力添えを必要としていましたが、1年間経験を重ねることで自分たちで考えながら率先して動けるようになり、子供たちの成長を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語科 「海の命」

 国語科では、小学校生活最後の物語文の学習として、「海の命」を読んでいます。主人公に関わりのある人たちの考え方や思いを表す言動を文中からていねいに読み解きながら、主人公の成長を理解しています。今回は物語の山場の場面を学習し、主人公の心情が大きく変わる様子を友達と話し合いをしながら確かめました。
 2月に入り席替えをしてから、これまでのペア学習からより多様な考え方を確かめあうために、3人組での学習も始めています。人数が増えたことで話し合い中の子供たちの発言もより活発になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 電気と発熱

 今日はお忙しい中たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
 1,2時間目の理科では、前回の続きで電気と発熱の関係を実験を通して確かめました。今日は太さの異なる2種類の電熱線を使い、発熱のしかたに違いがあるかを実験しました。学習班内で協力しながら、電熱線が太くなると発熱の力が大きくなることを全員が確認することができました。あわせて、実験結果から科学的な法則を自分たちで見つけ出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 「電熱線と発熱」

 今日は理科的活動として、電熱線キットを使って家から持ち寄ったスチロールトレイを切りました。付属の発泡スチロールのときは厚さがあってなかなか電熱線が進みませんでしたが、今日のトレイは厚みが薄いのでスイスイと電熱線が進み、子供たちは大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科 「日本とつながりの深い国々」

 社会科は、国際理解の単元に入りました。韓国、アメリカ、中国、サウジアラビアと、日本とつながりの深い国々の中から興味のある国を一つ選び、文化や歴史、経済面での関わりについてインターネットを活用して調べました。数あるサイトの中から必要な情報を探し出すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 めぐろの子どもたち展見学

 今日は、目黒美術館に「めぐろの子どもたち展」参観に行きました。6年生は最高学年ということで、初めて区展見学に行く1年生と一緒に、美術館内を歩きました。自校だけでなく会場中に並んだ他校の友達の作品に興味津々の1年生に合わせて、下級生が見たい作品の前でじっくりと作品を味わう姿が大変印象的でした。短い時間でしたが、1年間兄弟学年としてお世話をしてきた1年生と活動してきた経験が十分に生かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語科 「忘れられない言葉」

 先日調べた名言・格言の中から特に心に残ったものを一つ選び、自分の経験を踏まえて思ったことや感じたことを加えて、随筆文を書きました。これを今日は名言カードにしました。教室前に掲示しました。全日授業参観の際に、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生外国語活動 “Junior highschool life”

 6年生の外国語は、いよいよ最後のunitに入りました。今回は部活動や学校行事など、これから入学する中学校で何をするかを伝え合う活動をします。1回目の今日は、中学校にある部活動の言い表し方をpointing gameで学び、その後“I want to join 〜.”の話型を使って伝え合いました。各々すでに「こんなクラブに入りたい。」という思いがあるようで、友達と進んで会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 「電気とわたしたちのくらし」

 今日は、電熱線に電流を流して発泡スチロールを切ることができるかを実験で確かめました。細い電熱線を使ったためなかなか切ることができませんでしたが、なんとか全員切れ目を入れることができました。実験結果から、電気を熱に変えて利用することができることを子供たちの言葉でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数科 「量と単位」

 算数科では、メートル法に基づいた量と単位について学習しています。これまで基にする単位とその大きさを表す記号について、法則性を確かめながら理解を深めてきました。今日は学習内容のまとめとして、単位計算尺を作りました。工作用紙から7つの部品を切り取って組み合わせることで、自作の単位計算尺を完成させました。次回の学習ではこれを使って、メートル法について理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育科 「走り高跳び」

 体育科では、走り高跳びを学習しています。各々の身長と50m走のタイムから目標を設定し、それをめあてに意欲的に練習に励んでいます。2回目の今日は、助走を5歩として、ゆっくり大きなストライドから素早い足の動きに変えることによってスピードに乗った助走からの踏み切りを意識しました。互いに声や手拍子でリズムをカウントしたり成功を喜び合ったりする声が体育館に響いていました。あわせて、どうすれば跳べるようになるか、動きのポイントを教え合う様子が少しずつ見られるようなりました。これからの記録の伸びが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語科 「忘れられない言葉」

 国語科では、随筆の学習が始まりました。様々な名言・格言等の言葉の中から印象に残ったものを選んで、思ったことや感じたことを文章にまとめます。今日はインターネットを利用して、偉人や著名人の言葉から興味を感じるものを探しました。これからどのように文章にまとめていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 中休み「雪遊び」

 昨日からの雪で、下目黒小学校も一面の銀世界でした。子供たちにとっては珍しい雪景色、思わず一枚写真を撮りました。
画像1 画像1

6年体育科 「ハードル走」

 今体育科では、ハードル走を学習しています。40m走のタイムをもとに各々の目標タイムを設定し、めあてをもって練習しています。ここまで自分に合ったハードル間隔を決め、いよいよより良いタイムを目指す段階に入りました。跳んでいる特に足だけでなく手を前に伸ばすこと、ハードル間を1,2,3のリズムで跳ぶことを意識しながら、熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 「電気の利用」

 今日は、コンデンサーを使って、自分でつくった電気をためることができるかを確かめる実験をしました。手回し発電機を回してコンデンサーに蓄電し、電球やオルゴール、モーターを動かせるかを確かめました。手回し発電機のハンドルを回す速度に気を付けながら、みんなで声を合わせて回す姿がとてもほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859