ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 興津宿泊体験教室2日目 稲刈り

 大山千枚田の美しい棚田を背に。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 興津自然宿泊体験教室1日目 浜遊び

 後方に見える仁右衛門島を背景に、太海海岸にて。
画像1 画像1

6年 体育科「水泳」

 夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。6年生は来週から興津自然宿泊体験教室が始まるので、早速初日から水泳学習を行いました。朝から気温も高く、子供たちは大喜びでプールに入っていました。
 また、午後は宿泊体験教室に向けて、調べ学習を行いました。各々が体験を通して自分の学習のテーマを深められるように、しっかりと事前学習をしてから出発したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 下目黒フェスティバル「お化け屋敷」

 今日は下目黒フェスティバルが行われ、6年生はお化け屋敷を催しました。2組はプール棟1階を利用し、大掛かりな会場準備、工夫を凝らした小道具準備を行うだけでなく、一人一人が当日の衣装にもこだわりました。
 本番では、お化け役の子はお化けになりきり、部屋に入ってきた下級生を力いっぱい驚かせていました。でも、あまり怖さに泣き出す子が出たときには、お兄さん、お姉さんとして、すぐに傍らに寄り添って、「一緒だから怖くないよ」と励ましながら歩く姿が印象的でした。
 在校生として最後の「下フェス」、満足感を味わうことができました。
 また、明日からは夏休み。これまで4カ月、保護者の皆様には大変お世話になりました。充実した夏休みをお過ごしいただき、元気な顔で8月25日に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

6年 理科「生き物のくらしと環境」

 理科では、生き物のくらしと環境がどのように関わっているかについて学んでいます。これまで、生き物と食べ物の関係、生き物と水の関係について学びました。今回は、生き物と空気の関係について、屋外での実験を通して学びました。呼気で膨らませたビニル袋を植物にかぶせて1時間後に日光に当てた後、実験前と実験後のビニル袋中の気体の体積の割合を気体検知管で調べました。短い時間でも、日光に当たった植物により、二酸化炭素が酸素に変化したことに大変驚きました。
画像1 画像1

6年 算数科「円の面積」

 算数科では、円の面積の学習が始まりました。これまでの図形の求積の仕方を思い出しながら、円を求積公式を知っている図形に変形させることで、円の面積を求めました。子供たちは実際に円を切り分けて、平行四辺形や三角形に変形させることで面積を求められることに気付きました。また、言葉の式も活用して、半径と円周率で円の面積を求める公式もまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 縦割り班活動

 縦割り班活動も3回目を迎えました。班長を中心に、準備・進行にもだいぶ慣れ、6年生同士で協力しながら下級生も楽しめるように遊びを行うことができるようになってきました。朝早く登校時間前から準備する姿は、最高学年として大変頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育科「水泳」

 天気や気温の関係で順延となっていた高学年の水泳の学習が、ようやく始まりました。学習を始めるにあたり、一人一人が今年のめあてをしっかりと立て、目的意識をもって参加しています。2回目となる金曜日には、平泳ぎを集中的に練習しました。足を引きつけた時に足首をしっかりと返すことや一かき一けり後にけのびの姿勢をつくることを泳ぎながら練習しました。次回は検定です。昨年度より一つでも上に進級できるよう、全力をつくしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育科「ビーチボール」

 体育科では、ネット型ボール運動として、「ビーチボール」を学習しています。昨年度は3回の攻撃中1回はボールをキャッチして良いルールでしたが、今年度は中学校のバレーボールにつなげることを目指し、キャッチなしでゲームを始めました。最初はボールを指先ではじくことに慣れず、攻撃のかたちがなかなか作れませんでした。しかし、自分たちで練習の仕方や試合中の声掛けを工夫し、まずはボールを高く上げることを意識することで、レシーブ→トス→アタックの流れが見られるようになりました。子供たちは額に大粒の汗をかきながら、懸命にボールを追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科「手洗い洗濯」

 家庭科の学習で、手洗いによる洗濯をしました。洗濯板を使って、腕に力をこめてTシャツを洗いました。洗った後はハンガーにかけて陰干しをし、次の登校時に取り込み、たたみを行ないました。普段は洗濯機を使って行う洗濯も、自分の力でできることを学びました。家庭でも実践できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 アクティブ週間「ボール投げ」

 先日2週間に渡り行われたアクティブ週間では、児童の投力を高めることを目的とし、玉入れの玉を使ったボール投げをしました。体育館壁面に設けられた大小の的に向かって、肩を大きく回して投げました。前に出す足への体重移動、ボールを持つ手が肩の上を通ることを意識しながら、何回も投げました。ボール投げのコツも少しずつつかめて、体力テストでは昨年度の記録を大幅に更新する子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」

 今日は全日授業参観日でした。たくさんの保護者の方に参観いただいたので、昨日まで一生懸命作成した町紹介パンフレットを互いに読みあう学習を行いました。自分が工夫した表現やレイアウトを伝えた上で、読んでもらった人から良かった点を聞きました。友達だけでなく、保護者の皆様や校長先生・副校長先生からもがんばった成果を伝えてもらい、どの子もうれしそうにしていました。
画像1 画像1

6年 1年生の始業準備の手伝い

 4月の入学式翌日から、6年生は、当番で、1年生の登校時の昇降口での見守りと、教室での始業準備のお手伝いをしてきました。3か月近くが過ぎ、1年生も学校生活に慣れてきたので、今日がお手伝い最終日となりました。この間、当番の子は、登校時間前に自分の始業準備を済ませ、チャイム前には玄関や教室で1年生を迎えることができました。また、お兄さん・お姉さんらしく、笑顔で優しく声を掛けたり困っている子に進んで手を差し伸べたりすることもできました。1年生からも休み時間や教室移動の際に手を振られたりして、大変親近感をもたれている様子も見られました。この間の自分たちの働きが下級生にしっかりと認めれたことを実感することができました。登校準備は終わりますが、1年生教室の掃除の手伝いは続きます。引き続き下級生の模範となる行動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」

 2組では、国語科の学習で、わが町の良さを紹介するパンフレット作成を行ってきました。パソコンから必要な資料を調べたり選んだ施設・名所に実際に足を運んだりしながら、よりよく伝えるために進んで情報を集めました。集めた情報をよりよく伝わるように誌面作りを工夫しながら、パンフレットを作成しました。明日の授業参観で、お互いに披露し合います。保護者の皆さんも、是非ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 「元寇」

 社会科の歴史では、武士の世の中のはじまりを学習しています。源平の争いから始まり、鎌倉幕府の成立について理解を深めました。途中映像資料を見たときには、ノートに進んでメモをとっていました。
 今日は、元との戦いにより幕府の力が弱まったことをノートにまとめました。幕府と御家人の結びつきを踏まえ、恩賞が得られなかったために御家人の間に幕府への不満が高まったことを自分なりの言葉で書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育科「体力テスト」

 先週から、東京都体力テストの測定が始まりました。今日は、午前中涼しくて過ごしやすかったので、体育館でシャトルランの計測をしました。昨年度の記録を確認した上で、一人一人がめあての回数をもって試技に臨みました。結果、昨年度よりも大幅に記録を伸ばした子が何人もいて、子供たちは満足そうにしていました。
画像1 画像1

6年 家庭科「調理実習」

 今日は、今年度はじめての調理実習で、スクランブルエッグを作りました。去年1年間の経験もあり、準備や調理も手際よくなりました。ボールの卵を溶くときやフライパンで卵を炒める時など、菜箸の先を細かく動かしながら作業することができました。塩加減もちょうどよく、ふんわりと口当たりの良いスクランブルエッグができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」

 国語科の学習では、目黒区を訪れた方に区の良さを紹介するパンフレット作りの学習が始まりました。良さを伝えるのに最もふさわしいと思う施設・建物や自然・公園を各々が一つ選び、調べ学習を進めています。子供たちはブレインストーミングをしながら、良さをいくつも考え出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動「He/She can 〜.」

 外国語活動では、canやcan'tを使って、できることやできないことを伝える学習を進めています。今回は、班の友達にできることやできないことをインタビューした後、その内容を受けて隣のグループとクイズ大会を行いました。
 インタビューでは、スポーツと楽器をテーマに、数多くの言葉の中から自分の聞きたいものを選んで、“Can you 〜?”を使って質問をしました。
 クイズ大会では、今度は“He can 〜.”や“She can't 〜.”を使って、相手に誰のことを言っているのか問題を出しました。答える側は、質問者の発言を注意深く聞いて、答えを相談していました。なかなか正解が得られないグループもありましたが、当たると大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科「植物のからだのはたらき」その2

 ろ紙に葉の色素をたたき映すのに苦労しましたが、根気よく作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859