ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 外国語活動“Turn right.”

 6年生の外国語活動では、道案内の表現の学習が始まりました。導入として、左右への方向転換や直進の言い表し方を学びました。ALTの発音を聞いて伝えられた方向に動いたり、友達を自分の席まで案内したりと、活動しながら発話練習をしました。進んで発話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 家庭科「調理実習」その3

 おいしく食べた後は、片付けも協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科「調理実習」その2

 ベーコンをていねいに巻きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科「調理実習」

 今日の調理実習では、ベーコンの野菜巻きを調理しました。人参、インゲン、えのきを使い、カット、下ゆでした後にベーコンで巻いて、フライパンで炒めました。野菜の種類によってゆで時間が異なるため、思った以上に調理に時間がかかりましたが、互いに声を掛けあって協力しながら作業を進めました。試食の時にはどの班でも笑顔が見られ、出来栄えに大変満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 避難訓練「煙ハウス体験」

 今日は、避難訓練が行われました。避難後、6年生は煙ハウスを体験しました。視界のよくない中を、身をかがめて手で壁をつたいながら歩きました。実際に火事に遭ったときにも、今回の経験を生かすことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育科 ベースボール型ボール運動

 水泳学習が終わった後、ベースボール型ボール運動として、「キャッチベースボール」を行っています。子供たちの希望で、昨年度学習した「ティーボール」から発展させて、ピッチャーの投げたボールを打つ形に変えました。動くボールをバットに当てることに苦戦していますが、ボールをよく見ること、バットスイングのスピードを速くすることなど、子供たち同士で声を掛けあいながら、ゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語科「未来がよりよくあるために」

 現在、国語科では、意見文を書く学習を行っています。希望する未来社会を実現するために我々がとるべき行動について、根拠や理由を明確にして自分の考えを書いていきます。これまで、根拠となりそうなものをインターネットから探してきました。今日は、グループ内で互いの考えを聞き合い、意見交換することで、自分の考えを深めました。友達の意見を受けとめて自分の意見を伝えたり、質疑応答をしたりと、時間が過ぎるのを忘れるくらい白熱したディスカッションが行われていました。友達と協力して多様な考えに触れることができたので、明日からの意見文作成に生かすことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 外国語活動“My summer vacation”

 今日は、これまでの学習を少し発展させて、絵カードを使った会話練習をしました。はじめに、「場所と行動」「食べ物と味」についてALTの発音を聞いて意味を正しく判断するゲームをしました。続いて複数の食べ物(メニュー)の写真が載った絵カードを使い、一つを選んで食べたことや味を友達に伝える会話練習をしました。聞いている側は相手の言ったことを復習することで、しっかりと聞くことを意識していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 大鳥中学校との連携・社会科授業

 中学校との連携の一環として、大鳥中学校から永久保校長先生、社会科小野先生に来校いただき、社会科の授業をしていただきました。6年生はこれから江戸時代の庶民文化について学ぶ予定になっていて、今日はその導入となりました。お忙しい中、両先生には映像資料をご用意いただき、視覚から学ぶ授業となりました。子供たちは、中学校の授業がどんなものなのかはじめは期待と不安が入り交じった様子でしたが、永久保校長先生のテンポの良いお話しや小野先生との掛け合い漫才のような説明に、時間が経つにつれどんどん引き込まれていきました。楽しみながら学ぶと同時に、実際の中学校の授業に触れる貴重な時間となりました。永久保校長先生、小野先生ありがとうございました。
画像1 画像1

6年 保健体育科「生活習慣病の予防」

 現在、6年生の保健は、「病気の予防」を学習しています。今日は年3回の計測だったので、計測前に養護教諭の実川先生に生活習慣病とその予防について教えていただきました。私たちの体の中に血液がどれくらいあるのかを色水を入れた1.5Lのペットボトルで見せていただいたり、不規則な生活や栄養バランスの悪い食生活を続けると血管がどう変化するのかをOHPフィルムと色画用紙で作った資料で見せていただいたりしました。視覚教材を使って説明を受けたことで、より関心をもって生活習慣病について学ぶことができました。
画像1 画像1

6年 理科「太陽と月の形」

 夏休み明け、6年生の理科は、太陽と月についての学習から始まりました。昨日大型の太陽フレアが観測されたというニュースが報じられたこともあり、子供たちは大変興味をもった様子でした。今日は久しぶりに太陽も見られ、屋上に登って遮光プレートを使用して太陽を観察しました。あまり長い時間見続けないよう注意しながら、かすかに見える黒点をしっかりと観察していました。気付いたことは絵と文でワークシートにまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 朝の時間「縦割り班活動」

 今朝は、夏休み明け初めての縦割り班遊びでした。幸い雨も降らず予定通りの内容で行え、6年生は最上級生として朝早くから手際よく準備を進めていました。会を重ねるごとに下級生への声掛けも上手になっていて、短い時間でもみんなが楽しめるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 総合学習の時間「興津自然宿泊体験教室の事後学習」

 自然宿泊体験教室で学んだことを新聞にまとめる学習が佳境を迎えています。事前学習や実際に体験したことをさらに深めるため、先日NHKで放送された南房総市の人々の暮らしを取り上げた番組を観ました。説明だけで実際に目にすることのできなかったクジラの解体の様子や海女さんによるアワビ漁を様子を見て、海と人々の暮らしが密接にかかわっていることを改めて学びました。また、調理実習を教わった講師の先生も取り上げられていて、自分たちの体験学習を思い起こしていました。
画像1 画像1

6年 「プール納め」

 今日は、6年生にとって下目黒小学校で最後の水泳でした。水泳の学習が始まる前に立てためあてを達成するために、参加者全員が検定に挑戦しました。意欲的に臨む姿が大変印象的でした。
 続いて行われたプール納めでは、校長先生と一緒に、今年の水泳学習が事故や怪我なく終えられたことを喜ぶと同時に、お互いに安全に気を付けて学習したことを感謝しました。また、今年学校で唯一最上級(特一級)に合格した児童代表の子からは、目標に向かってあきらめずに努力をすれば必ず報われることが話されました。残りの小学校生活だけでなく中学校に進学しても、この水泳学習で学んだことを生かしていきたいと力強く宣言する姿は、大変立派でした。
画像1 画像1

6年 外国語活動“My summer vacation”

 現在、外国語活動では、夏休みの思い出を伝える学習をしています。「行った」や「食べた」など、基本的な動作について過去の言い方を会話を通して身に付けています。自分がしたことを友達に話すので、一人一人が関心をもって取り組んでいます。
画像1 画像1

6年 総合学習の時間「興津自然宿泊体験教室のまとめ」

 週が明けて、興津自然宿泊体験教室のまとめが始まりました。稲刈りや選択体験学習で学んだことを新聞にまとめます。今回、事前に自分の学習テーマを決めて宿泊に臨んでいます。事前に調べたことに自分の体験を合わせて、学んだことをしっかりとまとめることを期待しています。
画像1 画像1

6年 興津自然宿泊体験教室 部屋長会

 4日間、班長・副班長の16名は、友達の先頭に立ってよく部屋をまとめていました。体験場所や引率の先生方から、あいさつができる、時間前行動ができる、相手の話をしっかりと聞く、素晴らしい子供たちだとほめられたのも、班長・副班長の声掛けの結果です。また、児童代表の言葉や会の司会進行など、自分の役割も責任をもって果たしていました。大変立派な仕事ぶりでした。
画像1 画像1

6年 興津自然宿泊体験教室 3日目 レクリエーションタイム

 台風接近に伴う強風と寒さのため、楽しみにしていたキャンプファイヤーは残念ながら中止となりました。しかし、体育科の授業でこの日のためにフォークダンスを練習したので、室内運動場で全員で踊りました。照れながらも互いに手をつないで大汗をかきながら踊る姿に、6年生の仲の良さが感じられました。
画像1 画像1

6年 興津宿泊体験教室2日目 稲刈り

 大山千枚田の美しい棚田を背に。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 興津自然宿泊体験教室1日目 浜遊び

 後方に見える仁右衛門島を背景に、太海海岸にて。
画像1 画像1
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

おしらせ

年間行事予定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859