ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 下目黒フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって初めての下目黒フェスティバルでした。

プログラムを見て、わくわくしながら出発です。ちょうど1年生の教室の前が6年生のお化け屋敷で、昨日から気になってしょうがなかったのですが、怖くて入れない子がたくさんいました。

終わった後、びっくりしたこと、来年はこうしたいという願いなどどんどん書いていました。4月入学当初に比べ、ずいぶん成長したことに感心しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年 すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
砂場で造形遊びをしました。次から次へアイディアを出し合って、1、2時間目だけでは足りないぐらいでした。

川に橋を架けて、車をどうしようか考えていた子達、結局、歩道橋にしたと後から教えてくれました。一生懸命考えたんですね。

1年 花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に種まきをしたアサガオ、いくつか花が咲きました。

毎朝登校すると水をあげ、大切に育てています。教室で「水あげるの忘れた!」と叫んでいる子が、「大丈夫だよ、夜雨が降ったから。」と教えてもらい、ほっと胸を撫で下ろしたということもあったほどです。

もうすぐ家に持って帰ります。よろしくお願いします。

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
マーク先生が、「red」と言ったら、赤い札を取ります。
手は頭の上ですが、目はジーっと色の札を凝視しています。

色の名前、覚えたかな?

1年 アサガオの支柱

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオに支柱をつけました
 
暑い日でした。みんな日陰で観察です。

ツルがずいぶん伸びてきたので、支柱も付けてあげました。
ツルの先は、もふもふしているとのことでした。

1年 3回目の水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
蹴伸びの練習です。

1年生は奥にいます。2年生に比べて蹴伸びだけで半分以上進める子は、まだ多くありません。

ついついバタ足をしてしまったのは、誰かな?

1年 パソコン

画像1 画像1 画像2 画像2
山木先生にマウスの使い方を教えていただきました。

2回目なので、マウスの持ち方、クリックの仕方も堂々としてきました。魚の鱗や眼など小さいスペースにも色を付けられるようになり、自分の思いを表現できるようになってきました。

みんなのお魚、パソコンの中で嬉しそうに泳いでいました。

1年 アクティブ月間

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブ月間の活動日3回目でした。

1回目1組、2回目2組の勝ちで、お互いに1勝1敗です。どちらも開始と同時にボールを投げ入れ、1回目に比べたら投げ方が上手になってきました。3回目は1組の勝ちでした。

毎回、1年生が体育館に到着したときには、既に真ん中の紐が張られ、ボールも投げやすいように6年生が準備してくれていました。おかげで、1年生は思い切り楽しむことができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

1年 歯磨きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
校医の飯田先生から、歯の磨き方を教えていただきました。

これから乳歯から永久歯に替わる時期です。クラスでも授業中に歯が抜けましたと持って来たり、給食中に、痛くて噛めませんと話しに来たりしています。

給食後の歯磨きでは、「教えてもらったようにやってみよう。」と、さっそく実践につなげている子がたくさんいました。虫歯0を目指してがんばりましょう。

1年 運動朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から3年生合同で体育朝会をしました。

身体の柔軟性を高める運動です。足を開いて座り、フローリングの板何枚分まで指が届くか確認した後、運動をして、また同じように何枚分届くか調べてみます。

ご家庭でもお風呂あがりなどにやってみてください。違いに驚くのではないでしょうか。

1年 2年生のみなさん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、去年育てたアサガオからできた種を、プレゼントしてくれました。
手作りの袋に入れて、お手紙も書いてありました。

来年は、新しい1年生に種をプレゼントする楽しみももらいました。

1年 アサガオ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本葉が何枚か出てきたので観察カードに記録しました。
いろいろな発見が書いてありました。

  なんでこんなに伸びるのかな。
  ちょっと背が伸びた。
  葉が大きくなった。
  前よりももっともっとおっきくなったから嬉しいよ。
  大きい、すごい大きくなったよ。
  本葉は、赤ちゃんの葉っぱより大きいよ。
  双葉より、本葉が多いな。

アサガオが自分たちと同じように生命をもっていることや成長していることに気付いて、それを嬉しく思っていることが素晴らしいですね。

1年 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
隔週の火曜日の昼休み、金曜日の中休みに ダンス教室が始まりました。体育館でダンスの先生が教えてくれます。

先日は、嵐の「Guts」という曲に合わせて踊りました。1年生もステージの真ん前で踊っています。動きが激しくて後ろの方の先生たちは大変そうです。

1年生は、運動会の「あいうえおんがく」で速い動きを楽しんだので、長谷川先生の動きに合わせてのびのび踊ることができました。

19日の授業参観の日にも中休みに練習します。保護者の皆様も是非ダンスを楽しんでください。

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で色の名前を学習しました。

色の名前を覚えた後、その色を教室中から探しました。友達のシャツを触ったり、貼ってあるプリントから小さな色を見つけたり、みんな一生懸命です。

次に、色を探すゲームをしました。マーク先生がお話した色のカードを素早く取ります。みんな始めは頭に手を置いてシーンとして待ちますが、その後は大騒ぎです。でも同時になってしまっても、ジャンケンをしたり、話し合ったりして、最後までゲームを楽しむことができました。

1年 そら豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
給食に出すそら豆のさやをむきました。

登校したらすぐに用意開始です。エプロンは着けられましたが、三角巾は難しくて、お友だちに助けてもらう子も何人かいました。

多目的室へ行って、まず「そらまめくん」の絵本を読んでもらいました。そらまめくんがふかふかのベッドで寝ています。実際にむいてみると、本当にさやがふかふかしていて、そこにそら豆が寝ていました。たくさんの子供たちが嬉しそうな声で教えてくれました。

学校中の先生や子供たちが、1年生のむいたそら豆をおいしくいただきました

1年 ひもひもねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土を押し付けながら転がして、細い紐にしました。1年生の小さな手のひらでは、全ての粘土を紐状にするのはたいへんです。でも、お互いにコツを教え合ったり、見せ合ったりしながら、楽しんで取り組んでいました。

全てを紐にしたら、それを使って作品に仕上げます。作ったり、こわしたり、何度でも挑戦できるところが粘土の良いところです。国語で学習中のひらがなを作って五十音表にしたり、紐をぐるぐる重ねてカップにしたりと、みんな創ることを思い切り楽しんでいました。

何よりもみんなの笑顔が素敵でした。

1年 アクティブ月間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は、アクティブ月間です。週に一度、中休みにみんなで運動を楽しみます。
1年生は6年生と一緒に火曜日に活動します。

今回は、相手のコートに新聞紙で作ったボールを投げ入れるゲームです。ただし、体育館の真ん中に渡した紐の上をボールが飛び越えなければなりません。

でも、勝敗はボールの数ではありません!!終わりの合図があったら自分たちのコートにある全てのボールを箱にしまい、速く全員が座った方が勝ちです。今回は1組チームがタッチの差で勝ちました。

ボールを投げる力が付き、協力して後片付けまでできてしまう、ちょっと不思議で、楽しいゲームでした。

1年 初めての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2
小林先生から絵の具の使い方を教えていただきました。

さすが1年生、絵の具セットを忘れた子は一人もいませんでした。ご協力ありがとうございました。

水の入れ方、パレットへの色の出し方、混ぜ方。そしてたくさん色を混ぜると汚くなること、教えてもらったのはそれだけ。でも、みんな迷いもなくどんどん色を置いていました。大切な道具の片付けもしっかりできました。

初めて絵の具で描いた作品、授業参観の折などに御覧ください。

1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒警察署の方に、横断歩道の渡り方を教えていただきました。

まず準備運動をしましょうとのお話に、子供たちは不思議そうでした。運動をしたのは、しっかり手を挙げられるようにするためでした。

次にお話を聞き、設置した横断歩道を一人ずつ渡りました。右左右、そしてもう一度信号を見て渡ること、点滅したら近い方に向かうことなど、しっかり聞くことができました。

「お話すると、絶対に忘れないからね、家に帰ったら家の人にお話しましょう。」と言われました。もう、お話をしたでしょうか

1年 アサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオを育てています。種を観察している時から、大きくなるかなあ、何色の花がさくかなあと、ワクワクしていました。そっと種を置いて、上から優しく土をかぶせ、水もたっぷりあげました。今は、子葉が生えています。

観察したことをカードに書くことも始めました。まだひらがなを完全には覚えていないので、ひりょうの「りょ」はどう書くのか聞きに来たり、「みずおあげました」と「を」が「お」になったりしている子もいますが、種や種まき、子葉で見つけたことを一生懸命伝えようとしていました。「茎が真っ直ぐだった。」「茎に毛が生えていた。」「葉が大きいので、立派な花が咲くと思う。」と、観察する力、関連付けて考える力を伸ばしている子も増えてきました。

アサガオが育っていくのをみんなで見守っています。

検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

学校評価

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859