ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

外国語活動 できる?できない?(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では 「I can 〜」を使った学習を進めています。
友達と互いに「Can you 〜」「Yes, I can.」「No, I can’t.」
と聞き合いながら、楽しくアクティビティに取り組んでいます。
今週は一人一人が自分にできる3つのこと、できない2つのことを
選んでスピーチしました。
どの子もしっかりと自己表現力が伸びてきています。

興津で学んだことを伝えよう  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、6年生は、興津で学んだことを5年生や家の人に伝えようと、
学習のまとめを行っています。
今日は、課題別で職場体験した4つのグループごとに
コンピュータを活用して学習を進めました。

事実と学びを分かりやすく示すための
構成の工夫や言葉の吟味をしながら
2〜3人の小グループに分かれて活動しています。
完成をお楽しみに。

6年 興津 献立と食材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3泊4日の献立と食材を紹介します。

6年 興津4日目その2

画像1 画像1
国立歴史民俗博物館の見学を終え、予定より早く15:30に学校へ到着しました。
閉園式では代表児童から、楽しかった思い出や先生方への感謝の気持ちが伝えられました。先生方は、「この4日間で成長し、出発前よりキリッと締まった表情に見えます。」「宿泊中も全員元気で、みんなでよく協力し、とてもよかったですね。」と、子供たちの頑張りを称えました。

6年 興津4日目その1 閉園式

画像1 画像1
あっという間に、興津自然宿泊体験教室の最終日を迎えました。
全員元気です。
閉園式を行い、学園を出発しました。

6年 興津3日目その6 夜の水族館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
入場前は、ちょっとドキドキしています。なにしろ、夜の水族館の見学は、多くの児童が生まれて初めてですから。興津での最後の夜、水族館ナイトツアーに出発です。

6年 興津3日目その5 田道小との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜スクールや地域のスポーツチームの活動などで、個人的にはかかわりがある児童が多い田道小学校の6年生と、交流会を行いました。学年でまとまっての交流は、昨年秋に第3中学校で行った、「いじめ問題を考える集い」以来です。

6年 興津3日目その4 食品加工業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のグループは、「ハクダイ食品」で、食品加工の体験です。

初めに、イカをさばいている場面を見学しました。
次に、鯨肉(黒く写っているもの)の天日干し、最後に、食品を出荷できるようにする作業の手伝いををさせていただきました。

6年 興津3日目その3 酪農体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つ目のグループは、かすやファームでの酪農体験です。

初めに、朝の餌やりです。牛が食べやすいように牧草を丁寧に置いています。餌を待ち遠しそうにして、うれしそうに食べる牛の顔を見て、子供たちもやる気いっぱいに作業しています。

次に、子牛にミルクをあげました。かわいい牛のお母さんになった気分で、みんなにぎやかです。

6年 興津3日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
二つ目のグループは、食文化体験として高家(たかべ)神社で「さんが焼き」と「つみれ汁」を作り、地元の方といっしょにいただきました。

さんが焼きとは…(農林水産省ホームページより)
漁師たちは捕れた魚を船の上で味噌と一緒に細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビの殻になめろうを入れて持って行き、蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。


6年 興津3日目その1 千倉漁港 養殖業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目は千倉漁港周辺の地域で、4つのグループに分かれテーマ別に学習します。

一つ目のグループは、水産養殖業の体験です。
あわび種苗センターで、あわびの稚貝にえさをあげています。


6年 興津2日目その6 学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の後で、大山千枚田での体験をまとめました。
同じ体験をしても、感じ方は子供によって違います。
どのような思いを抱いたのでしょうか。
帰宅後・帰校後に感想を伝えてもらうのが楽しみです。

6年 興津2日目 その5 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本日のメインイベント、稲刈りです。
稲の根本を鎌で刈り、先ほど作った縄で束ねます。
次に丸太で、さく(稲を干すところ)を作り、束ねた稲を干します。
暑いし、慣れない作業で大変でしたが、みんなで協力して頑張りました。

6年 興津2日目その4 縄をなう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈りの前に、刈った稲を天日に干す際に束ねるための、縄をないました。
手のひらが小さい子供には難しい作業ですが、現地の方に教えていただき、上手になえるようになった子もいます。

6年 興津2日目 その3 祭り寿司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興津の郷土料理、祭り寿司作りに挑戦です。
切ると、カタツムリとバラの模様になります。
静かに集中して取り組みました。
お昼には、大変おいしそうに、ほおばっていました。

6年 興津2日目 その2 大山千枚田 自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに稲刈りを済ました田んぼが多く、刈り取られた稲が干されています。
パンダのかかしやカラフルなかかしも立っています。
蒸し暑いですが、時折涼しい風が吹きます。
春と違って虫が多く、バッタ・カマキリ・トンボ・カエルが見つかりました。

6年 興津 2日目その1 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もお天気に恵まれそうです。
屋上にて朝会を行い、その後、朝御飯をいただきました。

6年 興津1日目その7 学園に着いて…

画像1 画像1
画像2 画像2
興津自然学園に着きました。
開園式では宿舎の方のお話を伺いました。
初日の夕食は、夏野菜カレーです。

6年 興津1日目その6 古代米

画像1 画像1
画像2 画像2
高家(たかべ)神社のそばで、古代米を栽培している田んぼがあるので見学しました。
手前の白っぽい稲穂が黒米、奥の赤い稲穂が赤米です。

6年 興津1日目 その5 高家(たかべ)神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南房総の千倉、高家神社で、包丁式を見学しました。
包丁式は平安時代から伝わる宮中行事。料理の祖神をまつる高家神社で、毎年行われています。包丁とまな箸を用い、一切手を触れることなく鯛などを調理し、古式にのっとった所作と包丁さばきは、熟練の技が必要だそうです。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859