ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 4回目のギャラリーツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
ギャラリーツアーに行きました。

昔の目黒の様子を撮った写真がたくさん展示されていました。目黒駅が昔の建物だったころの写真もありました。3年生の社会科の学習で生かせそうです。

学芸員さんにフィルムカメラを見せていただきました。「お父さんが持ってる。」と話す子もいましたが、学芸員さんの、「写真を写すものにはどんなものがある?」という質問に、スマートフォン、携帯ゲーム機などと答えている子たちにとっては、かえってカッコいい機械という印象だったようです。フィルムカメラの構造も教えていただきました。フィルムは入っていませんが、カメラを持たせてもらったり、シャッターを押させてもらったりしました。

美術館の楽しさをまた経験することができました。

2年 3年生へインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「あしたへダッシュ」という学習をしています。

これは、今までの自分を振り返り、これから意欲をもって生活していくことを目指したものです。今まで、「赤ちゃんの頃」「小さい頃」「現在の2年生」の自分について、まとめてきました。

今日は3年生になったらどんなことをするのか知るために、3年生にインタビューに行きました。クラスを2つに分け、半分の子たちは3年生の教室でインタビューをしました。

行く前はとても緊張していたのですが、3年生が楽しく分かりやすく答えてくれたので、だんだん落ち着いてインタビューできるようになりました。

3年生のみなさん、ありがとうございました。

2年 パソコンで表彰状作り

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかったパソコンの学習も、とうとう今日(13日)が今年度最後の授業になってしまいました。

今回もICT支援員の白石先生に教えていただきました。1年間頑張ってきた自分のために賞状を作りました。枠を決め、文を考えて文字を入力し、印刷するまでを、1時間で終わらせました。1年間でずいぶん力がついたことがよく分かりました。

写真は、作り方の説明をじっくり見てやり方を頭に入れているところです。結構本気で取り組んでいるなあと感心しました。

2年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
空が真っ青な一日でした。

全校朝会のときには風が強く寒かったのですが、昼休みは少し風が止み、日差しも暖かくなりました。

その日差しに誘われ、掃除が終わると1組も2組も校庭へ出て、氷おにやドッジビーを使ったゾンビなどで思い切り身体を動かしていました。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日の朝読書は、読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせになります。

1組は「ふしぎなともだち」、2組は「スイミー」のお話を読んでいただきました。

「ふしぎなともだち」は、本当に不思議なお話でした。孤独な少年レオンには空想上の友達ボブがいます。ところが、隣に引っ越してきた少年に勇気をもって会いに行く直前にボブが見えなくなってしまいます。そして隣の少年に名前を聞くと、ボブだったのです。みんな物語をもう一度思い出して、納得しようとしているような様子でした。

「スイミー」は、教科書でも学習しましたが、今回は日本語と英語の絵本を使って読み聞かせをしていただきました。子供たちは、英語で物語の最初の部分が始まると「うわぁ本物だぁ。」と目を輝かせ、英語に耳を澄ませて「うん、うん、」とうなずきながら楽しんで聞きました。日本語で学習した「スイミー」とは雰囲気が違い、また違った海の中の情景を、想像を膨らませて聞くことができたのではないでしょうか。

素敵な本と出会うことができた1年間でした。「下目黒図書の会」の皆様、ありがとうございました。

2年 6年生を送る会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日の「6年生を送る会」に向けて練習を進めています。

全員が呼びかけの言葉を言います。大事なアトラクションが3つあります。「何回です。」「何秒です。」「何センチメートルです。」というセリフがあります。それ以外はまだ秘密です。


練習を重ねるにつれ、だんだん気持ちがこもってきました。もう秋の学芸会のことを考えて、声の出し方まで考えています。みんなで力を合わせて6年生に感謝の気持ちを伝えたいと、練習を頑張っています。

2年 親子交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年で親子交流会をしました。体育館でドッジボールです。

人数の関係で子どもチームは2チーム、親チームは1チームでした。大人は2回戦中2回戦とも戦います。

初めは子どもチームは大人チームの迫力に負けていました。大人チームはやさしめのボールを投げてくれたり、外野だけでボールを回したりと余裕で戦っている様子が見えました。しかし、後半戦になると意外な子がしっかりボールを取る姿がありました。投げるボールにも迫力が感じられるようになり、子どもたちもがんばりました。

まだ2年生、最終的には負けてしまいました。でも、来年3年生になったら大人チームものんびりしていられないのではないかと思わせてくれました。

大人チームのみなさん、ありがとうございました!

2年 分数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で「分数」の学習をしています。

折り紙を半分に折って、その大きさが2分の1の大きさだというところから始めました。2分の1の読み方、書き方、意味を理解したら、ようやく4分の1を学習します。そして2分の1や4分の1のような数を分数ということを覚えていきます。

これからの学習で使っていく分数の入り口です。また、初めて1より小さいものの表し方について考える学習です。2年生、また1つ世界が広がりました。

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で縄跳びをしています。

秋には学校のなわとびカードを目当てにして頑張りました。今は、「前回しをもう少し速く跳ぼう。」「二重跳びに挑戦しよう。」と、それぞれ自分の目当てを決めて跳んでいます。

自分ができるようになったことを時間の終わりに発表することにしました。ほとんどの子が嬉しそうに発表します。

1回多く跳べるようになっただけでも素晴らしいことです。

2年 なかまの漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「なかまのことばとかん字」の学習をしました。

1年生の漢字80字、2年生の漢字160字を、いろいろな仲間に分けます。お金なら一円、十円、百円、千円、一万円。色なら赤、青、黄など、240字の漢字の中から探して分けます。

最後に教科の仲間を探し、それを使って夢の時間割を作りました。「月曜日は全部体育でもいいんですか?」と質問している子もいましたが、残念ながらいくら夢でもだめでした。

2年 頑張ったマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日から始めた中休みのマラソンの練習は、今日(8日)でおしまいです。

たった5分間ですが、始めは息が続かず途中から歩いている子がたくさんいました。今では、多くの子が自分のペースで走れるようになってきました。

走っている姿にも自信が感じられました。去年よりも走るのが楽しくなったといううれしい感想もありました。

2年 算数 10000までの数

画像1 画像1 画像2 画像2
「きのう先生たちが、算数ブロックを運んでたらひっくり返してしまってバラバラになってしまいました。みんな数えるのを協力してくれる?」
子供たちは「こんなにたくさん?!」とびっくりしながらも、一生懸命数えてくれました。
まず、10のまとまりを作って、ケースに入れます。
10のまとまりが10こになったところで、100のまとまりにして箱に詰めます。
「ブロック工場の人になったみたい。」と笑いながら、テキパキと作業を進め、3000個以上のブロックを20分弱で数え上げました。

2年 フルーツ?パフェ

画像1 画像1 画像2 画像2
2階の階段前に図工の作品を展示しました。

ペットボトルを切ったカップに、紙粘土で作った小物、お花紙や綿などで作った飾りを入れました。おいしそうなパフェの出来上がりです。

よく見ると、恐竜や目玉焼きまで乗っています。見ているだけで楽しくなるパフェでした。

2年 春が近い?

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に比べ、今日(7日)は、とても暖かい日になりました。

中休みはマラソン、昼休みは思いっきり外で遊びました。

昼休みの教室には、用事のある人(お楽しみ会の準備)以外、誰もいませんでした。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5日の朝読書は、読み聞かせでした。

1組は「まゆとおに」2組は「100万回生きたねこ」を読んでいただきました。

「まゆとおに」の話では、やまんばの娘のまゆと、おにのやりとりを楽しんで聞いていました。

「100万回生きたねこ」では、話をじっくり聞き、子供たちから思わず拍手が起きるほどでした。

また次回を楽しみにしています。

2年 パソコンで

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT指導員の白石先生に、パソコンを使った楽しいサイコロの作り方を教えていただきました。

サイコロの目以外に6つの面があり、その6つの面をデザインします。お絵かきソフトを使って色を流したり、スタンプを押したり、名前を入れたりしました。

完成したら印刷し、ハサミで切って、のり付けします。

組み合わせによって普通のサイコロになったり、絵だけ、絵とサイコロの目の組み合わせになったりする不思議なサイコロができました。

2年 読書

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の本棚、区立図書館から貸し出されているコンテナ、学年の廊下に設置されているブックトラック、たくさんの本が2年生の教室のそばにあります。

教室に置かれた本で本棚にうまく入らないものを、ブックトラックに移動しました。おかげで共有の本が増えました。

図書委員会で取り組んでいる読書の木には、子供たちが書いたお勧めの本の紹介が、どんどん貼られています。

これからも多くの本に出会い、読書を楽しんでほしいと思います。

2年 美術館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区美術館で行われている「めぐろの子どもたち展」を見学してきました。

生活科ボードと鉛筆を持っていき、気に入った作品の感想をその場で書きました。お気に入りの作品にたくさん出会い、4枚も書いている子もいました。

感想は教室でお清書し、その作品を作った他校の子に、送られるそうです。

2年 直角

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「三角形と四角形」の学習で直角を習いました。

紙を折り曲げて直角を作り、これが直角の大きさだということを知ります。それから、教室の中の直角を調べました。

いろいろな所に直角らしきものを見つけ、しっかり紙で作った直角の角を当てていました。「あったよ、ここに!」「ここは丸くなってるからだめだった。」と、直角とその調べ方を楽しく学習することができました。

2年 校内書き初め展の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
校内書き初め展を見学しました。

「1年生でも、すごい上手だね。」と、各作品の前で感心したり、「ここは、そろえるといいな。」と、一人でアドバイスしたりしていました。

自分たちも一生懸命練習してきたので、他の子たちの字に対してもしっかりと考えられるようでした。

3年生になったら習字の学習が始まるので、3年生以上の習字の作品も覗き込むような様子で見学していました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859