ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

高学年プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日は高学年のプール納めでした。

6年生は全員が目標をもち、
この夏の水泳に取り組んできました。
「25メートルを泳げるようになる」
「より速く泳げるようにする」など、
小学校最後のプールをしっかりとしめくくろうと
決意をもって努力してきました。
夏休みにも泳力を高めようとがんばった子供も多かったようです。

泳ぎ納めには6年生の代表児童があいさつをしっかりと行いました。

ギャラリーツアーに行って来ました 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒区美術館で開催されている
「古茂田守介ふたたび、よみがえった絵画展」に行って来ました。

子供たちは3グループに分かれ,
ていねいに作品の解説をしてくださる解説員の方の話に耳を傾けながら,
作者の世界に浸っていました。

また, 絵の修復ということに興味をもった子供も多く,
その作業の様子について詳しく質問する場面も見られました。

ゆったりとした空間の中で,
一つ一つの作品がもつ魅力を充分に感じてきた6年生でした。


ストップ・ザ・たばこ (保健学習) 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健「病気の予防」〜喫煙の害と健康〜について学習しました。

初めに、喫煙による健康への影響について、
短期で現れるもの・長期で現れるものを
一人一人がこれまでの経験や知っていること、
身の回りの様子を振り返りながら、カードに書きました。

そして、未成年者の喫煙が法律で禁止されているのはどうしてなのか、
受動喫煙の怖さ、禁煙や分煙の取り組みなどを学びました。
自分の健康をどのように考えるのか、
今後の行動についても考え合いました。


命の大切さを学んで 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなりましたが、
7月末の学習活動の様子をお知らせします。

7月12日にはセーフティー教室を行いました。
「人の命を助けるってなんだろう」をテーマに
命の大切さや生命の尊厳について考えました。
学習活動として行った、倒れた人がいた場合の対処法や
心肺蘇生法の体験を通して、
一人では困難なことも「思いやり」「勇気」をもって
他の人と協力して行動すれば、
大事な命を守ることにつながることを学びました。

翌日の13日には着衣泳を行い、
命の大切さやそれを守るための方法について学びました。

さすが6年生は昨年度の経験もあるため、
ペットボトルがなくても、長い間浮くことができました。
そして、救助が来るまで、
どのようにして待ったらいいのかを学ぶことができました。

暑い夏、水に親しむ機会も多いと思います。
思わぬ事態に遭遇したとき、
どのように対処したらよいのかを学ぶことができました。


狂言お話会を行いました(その3) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥津さんからは、狂言の面を見せていただきました。
人物だけでなく動物のものもあることや
角度によって表情が変わって見えることなどを伺い、
大変驚くと同時に、狂言の奥深さを感じたようです。

会の最後に教科書に載っている「柿山伏」の一節を見せていただきました。

今回のお話会を通して、
狂言を受けついでいる方々の思いや、
昔からの人々の思いが一人一人の子供の心に強く残ったようです。
子供たちがこの貴重な学びを今後に生かし、
よき伝統を継承し、文化の創造ができる力を身に付けられるように願っています。

狂言お話会を行いました(その2) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に、立ち方やすり足での歩き方、音を声で表すこと、舞台での喜怒哀楽の表し方などを教わりました。子供たちは難しさを感じながらも、奥津さんを見習って体いっぱいに表現していました。

狂言お話会を行いました(その1) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、「伝統文化を楽しもう」の学習に取り組んでいます。
そこで、子供たちが我が国の伝統と文化への理解を深め、愛着をもてるよう、
狂言師の奥津健太郎さんをお迎えし、
「狂言お話会」を行いました。

お話会は、奥津さんから狂言の歴史を分かりやすく
説明していただくところから始まりました。

その後、「盆山」の一節の披露と解説をしていただきました。
奥津さんから出される声の大きさや響きに圧倒されながらも、
初めて間近で見る狂言の楽しさや素晴らしさを味わっていました。

読み聞かせと水泳学習より 6年生

本年度も毎月1回、下目黒図書の会の方に
読み聞かせをしていただいています。

今朝のお話は斉藤隆介作「ひさの星」でした。
本当のやさしさとは強さとは何かを
一人一人の子供たちがそれぞれに考えたようです。

また、暑い日が続く中、
水泳学習に意欲的に取り組んでいます。

一人一人がより泳力を伸ばせるよう、
手足の使い方や息つぎの仕方などを確かめながら、
課題別の練習に取り組んでいます。

本日は検定を行いました。

水泳学習終了後、
卒業アルバム作成に向けた写真を
学年で撮りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

部活動体験に行ってきました 6年

授業体験、生徒会の方からの中学校生活の紹介のあと、
部活動体験を行いました。

バスケットボール、バレーボール、卓球、野球、サッカー、
演劇、吹奏楽、模型、美術の9つの部に希望をもとに分かれて体験しました。

中学生に手取り足取りやさしく教えてもらいながら、
楽しく活動してきました。
難しさを感じることもいい経験になったようです。

中学生の頼もしさを感じた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業体験に行ってきました 6年

本日(7月6日)、同じ校区の第三中学校へ授業体験及び部活動体験に行ってきました。

国語・数学・社会・理科・英語・音楽・体育・技術の8つの教科に分かれ、
中学校の先生方に教えていただきました。
子供たちは緊張しながらも積極的に学習に取り組み、
小学校とは違った授業の様子を体感していました。

その後、生徒会の皆さんから中学校生活について説明してもらいました。
スライドや実物などを見せてもらい、事前に出した質問にも答えてもらったことで、より中学校を身近に感じたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の6年生(七夕集会・理科の学習)より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は集会委員会の企画で七夕集会を行いました。
それぞれのクラスの願い事が発表され、
6年1組からも「友達を大切に笑顔の絶えないクラスになりますように」と
代表が発表しました。

理科では「植物の養分と水の通り道」を学習しています。
今日は日光によって葉にでんぷんができることを実験で調べました。

グループ合奏 がんばっています!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、音楽ではグループアンサンブルに取り組んでいます。
曲想に合わせて自分たちで楽器を選び、
メロディーやそれぞれの楽器のもつ音色を大切にしながら
一つの曲に仕上げようとがんばっています。

これまでの学習を生かし、声をかけ合って練習に励んでいます。
12日の発表に向けて、休み時間も音楽室に通う子供もあり、
互いに聞き合うのが大変楽しみな様子です。

6年 煙ハウス体験(避難訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6月の避難訓練が行われました。
地震とその直後の火事を想定しての訓練です。

毎年6年生は「煙ハウス体験」を行います。
煙が充満したハウスの中に入り、
姿勢を低くして歩くこと、ハンカチなどで必ず口と鼻をおおうことなど、
いざというときの行動の仕方について学習しました。

「何も見えない様子に驚きました」「改めて煙の怖さが分かりました」と
感想を述べていました。

水泳が始まりました(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の水泳学習が始まりました。

全員がめあてをもって
今日の水泳に臨みました。

安全に楽しく、水に親しみながら泳力を伸ばせるよう、
共に頑張っていきたいと思います。

野菜いためといり卵の調理実習part2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週はBグループが「野菜いためといり卵」を作りました。
野菜の大きさをそろえること、入れる順番、フライパンの扱い方など
子供たちは学習したことをしっかりと意識して実習に取り組みました。

「卵がふわふわしていておいしい」「塩コショウがちょうどよかった」など
今回のグループも美味しく試食しました。
片付けも分担し合い、成長を感じました。

7月の夏休み前までに、学習したことをおうちで実践に取り組んでもらえるよう
「トライカード」を渡しました。ご協力お願いいたします。

開校記念集会と書写の学習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日は、本校の開校記念日でした。
6年生の計画委員を中心に、お祝いの集会を開きました。
計画委員の子供たちは、「下目黒小学校の歴史をみんなに知ってほしい」
「さらに学校を大事にする気持ちをもってほしい」と、
この集会を企画・準備してきました。

1・2校時は「友情」の文字を書きました。
筆順と点画のつながりに気を付けて
真剣に筆を運んでいました。

外国語活動が始まりました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月より外国語活動が始まりました。
年間35時間の外国語活動です。

子供たちは、新しい先生と元気よくあいさつを交わし、
自己紹介に取り組みました。
2回目の活動では数を使ったアクティビティや
聞き取りを楽しく行いました。

野菜いためといり卵の調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では「朝ご飯のおかずを考えよう」を学習しています。
今回は、4つの野菜のいためものと、いり卵の調理実習を行いました。
どの野菜にも均等に火が通るようにいためることや
卵を好みのかたさに仕上げることをめあてにグループで協力して作りました。

「野菜がしゃきしゃきしていておいしい」「卵がちょうどいい固さだった」
作ったいため物を美味しそうに試食していました。
来週はBグループが実習します。

ハートフル班活動にて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くから準備に取り組み、リーダーとしてがんばっています。
全学年が楽しめる遊びをそれぞれの班で考えました。
相談しながら活動を進めている姿に頼もしさを感じます。
活動後は、「みんなが楽しんでくれた。」と、うれしそうな声が聞かれました。
次回のハートフル班活動でも活躍してくれることと思います。

運動会に向けて 5・6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が近づいてきました。
今年の組体操のテーマは「宇宙」。
今年も5・6年生合同で取り組みます。

現在は一人技・二人技・三人技を練習しています。
6年生はさすが昨年の経験からか、
倒立〜とんぼ〜サボテンへと、しっかりできるようになってきました。
5年生に教えてあげる場面も随所で見られ、頼もしい限りです。
進み具合をまたお知らせしたいと思います。


検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859